取引所
2020/04/23【Xtheta(シータ)の登録方法・使い方】入出金・仮想通貨売買まで徹底解説
Xthetaは日本国内では初めての「仮想通貨取次サービス」です。 つまり、利用者が直接仮想通貨を売買するのではなく、利用者に代わって仮想通貨を売買してくれるサービスです。 株や外国為替と違って、仮想通貨の取引は世間的な認知はまだまだです。よくわからないまま手を出すと、大切な資産を溶かしてしまう恐れも。 そういう不安を抱えるかたを対象にしたコンシェルジュのようなサービスです。 このページでは、そんな方に向けて、Xthetaの基本的な情報をまとめました。 これさえ読めば、Xthetaの登録・口座開設の手順、日本円や仮想通貨の入出金、仮想通貨売買など、基本的な部分はすべてわかりますよ! Xthetaの登録はこちら Xthetaの基本情報 名称 Xtheta (シータ) 公式サイト https://xtheta.co.jp/ 運営会社 株式会社Xtheta(シータ) 設立 2017年5月 所在地 〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場3-11-18 郵政福祉心斎橋ビル204号 資本金 85,005,000円 代表取締役CEO 武藤浩司 取り扱い通貨ペア ビットコイン(BTC)、ビットコインキャッシュ(BCH)、 イーサリアム(ETH)、リップル(XRP)、 ライトコイン(LTC)、ネム(XEM) Xthetaは、仮想通貨の「取次サービス」を行う、国内唯一の業者です。 利用者の要望に応じて、利用者に代わって仮想通貨取引所と仮想通貨の取引を行い、利用者の資産形成をサポートします。 Xthetaに登録する 登録方法はこちら Xthetaの登録・口座開設方法を徹底解説! では最初に、Xthetaの登録・口座開設の手順を画像付きで解説していきます。 Xthetaの登録・口座開設は、XthetaのHPから行います。 様々な情報を入力する登録作業があり、そのあとで、Xthetaによる審査が行われます。審査には1週間程度かかるので、使う予定がある方は早めに登録しておくのがおすすめです。 Step1. HPから口座開設開始 XthetaのHPで「口座開設」をクリックすると、メールアドレスとパスワード設定のページが開きます。 あなたのメールアドレスと、パスワードを入力して「Sign up」をクリックします。 Step2. 交付書面や約款の確認 「Sign up」をクリックすると、交付書面や約款の確認のページが開きます。 様々な規約や同意書など、重要文書がありますので、それぞれを開いて内容を確認しましょう。 内容に問題がなければ、それぞれの書面のチェックボックスにチェックを入れて、「同意します」をクリックします。 Step3. 個人情報の登録 交付書面や約款の確認が終了すると、次は個人情報の登録です。「同意します」をクリックすると、上のようなページが開くので、「個人口座開設」をクリックします。 このページでは、以下の情報を入力します。 氏名、生年月日、国籍、住所などの基本情報 年収や保有資産、投資経験など 勤務先 仮想通貨取引の目的 さらに、このページから本人確認情報の写真をアップロードします。 利用可能な本人確認書類は、以下のいずれかです。 運転免許証(表面、裏面) パスポート(顔写真入りページ、所持人記入欄のページ) マイナンバーカード(表面) 住基カード(表面、裏面) 在留カード(表面、裏面) 特別永住者証明書(表面、裏面) これ以外に「本人確認書類の表面あるいは顔写真入りページ」と、本人自身が一緒に写っている写真をアップロードする必要があります。 すべてを入力し、ページの一番下の「確認」をクリックします。 正しく入力されていれば、以下の確認の画面が表示されます。 「はい」をクリックすれば、入力内容の確認のページが表示されます。さらに、そのページの一番下の「登録」をクリックすれば、個人情報の登録は終了し、Xthetaの運営会社による審査の開始です。 審査の結果は、簡易書留で登録した住所に届きます。 簡易書留が利用者に届いたことを運営会社が確認できたら、登録・口座開設の手続きはすべて終了です! 審査期間は? Xthetaの登録審査は1週間程度かかりますので、ゆっくり待ちましょう。 Xthetaに登録する 登録方法はこちら Xthetaの日本円の入出金をマスターしよう Xthetaでは、仮想通貨の売買に使える法定通貨は日本円のみ、入出金ができるのも日本円のみです。 ドルやその他の法定通貨は利用できません。また、仮想通貨の入出金もできません。 出金する場合は、仮想通貨を売却して日本円に変える必要があります。ここでは、Xthetaでの日本円の入出金方法について確認していきましょう! 資産管理の仕方 日本円を入金する方法 日本円を出金する方法 日本円を入金する方法 Xthetaの口座への日本円の入金は、Xtheta指定の銀行口座に日本円を振込むことになります。 利用者による振込みがXthetaの運営会社によって確認されたら、個人の口座に入金が反映されます。 入金の方法を順を追って解説していきますね。 まず、XthetaのHPにログインして、上のような画面を表示させましょう。 ここで「預け入れ」をクリックすると、入金金額を入力するページが表示されます。 このページで入金する金額を入力し、「銀行振込み」をクリックします。 確認のページが表示されますので、「はい」をクリックすると、日本円の振込み先が表示されます。 指定された振込み先に日本円を振込んで、しばらく(2営業日以内)待てば、Xthetaの個人口座に入金が反映されます。 振込IDは、振込みの際に、振込み人の名前の前につける数字です。 ネット上での入金申請と実際の振込みとを、Xthetaの運営会社が照合するためのIDですので、振込みの際に忘れず記載しましょう。 IDをつけ忘れると? IDをつけ忘れてしまうと、振込が反映されるまでに時間がかかります。スムーズに入金するためにも、IDは忘れずにつけるようにしましょう。 日本円を出金する方法 日本円を出金するには、あらかじめ銀行口座を登録しておく必要があります。 Xthetaには複数の銀行口座の登録が可能です。出金の申請時に、登録済みの銀行口座の中から出金先を選択します。 銀行口座の登録から順番に解説していきますね。 銀行口座の登録が完了している方はこちら 銀行口座の登録手順 銀行口座を登録する手順を説明しましょう。 Xthetaにログインした直後に表示されるホームページで、「設定」をクリックし、設定のページを開きます。このページでは、パスワードや利用者の連絡先等の設定ができます。 銀行口座の登録もこのページで行います。 金融機関名や口座番号などの、銀行口座に関する情報を入力します。 「口座のニックネーム」は、日本円の引き出し申請の際に口座を選択する時に表示される名前です。 情報を入力した後に「追加する」をクリックすると、確認のページが表示されます。ここで「はい」をクリックすると、銀行口座が登録されます。 日本円の出金手順 銀行口座をひとつでも登録してあれば、日本円の出金が可能になります。 銀行口座の登録が完了したら、日本円の出金に進みましょう。 Xthetaにログインした直後に表示されるホームページで、「引き出し」をクリックし、日本円の引き出しのページを開きます。 出金する金額を入力して、出金先の銀行口座を選択し、「銀行振込み」をクリックすれば、日本円の出金の申請は完了です。 Xthetaに登録する 登録方法はこちら Xthetaの基本的な取引方法を徹底解説! Xthetaで取引可能な仮想通貨は、以下の6種類です。 ビットコイン(BTC) ビットコインキャッシュ(BCH) イーサリアム(ETH) リップル(XRP) ライトコイン(LTC) ネム(XEM) Xthetaは、利用者と仮想通貨取引所の間に立って、あなたの代わりに仮想通貨の取引をしてくれるサービスです。利用者は、売買する通貨と数量のみを指定すれば、Xtheta側で適切なタイミングを選んで、売買を実行してくれます。 詳しい手順を順を追って解説していきますね。 Xthetaの使い方 仮想通貨を購入する手順 仮想通貨を売却する手順 仮想通貨を購入する手順 仮想通貨を購入するには、Xthetaにログインした直後に表示されるホームページで、「買う」をクリックして通貨の購入のページを開きます。 購入する仮想通貨を選択して、購入数量を日本円で入力し、「購入」をクリックします。 確認画面が開きますので、内容を確認し、「購入時点ので価格変動リスクがあることについて了承しました。」をチェックして、「はい」をクリックします。 すると4桁のワンタイムパスワードの入力を求められます。 ワンタイムパスワードは、Xthetaに登録したメールアドレス宛に送られます。メールに記載されている4桁の数字をこのページに入力して、「確認」をクリックすれば、仮想通貨の購入申請は完了です。 あとは、適切なタイミングでXthetaが通貨を購入しますので、しばらく時間が経過した後に取引履歴を確認すれば、いつ、いくらで購入したかを確認することができます。 仮想通貨を売却する手順 仮想通貨の売却の手順は、購入の手順とほぼ同じです。 まず、Xthetaにログインした直後に表示されるホームページで、「売る」をクリックし、通貨の売却のページを開きます。売却する仮想通貨を選択して、数量を入力し、「売却」をクリックします。 確認画面が開きますので、内容を確認し、「売却時点ので価格変動リスクがあることについて了承しました。」をチェックして、「はい」をクリックします。 この後、購入時と同様にワンタイムパスワードの入力を行えば、仮想通貨の売却申請は終了です。 購入と同様に、適切なタイミングでXthetaが通貨を売却します。あとで取引履歴を確認すれば、いつ、いくらで売却したかを確認できます。 Xthetaに登録する 登録方法はこちら まとめ Xthetaの登録方法や取引方法についてまとめました。 Xthetaは、長期的に資産形成を目指す方を対象としたサービスです。 通常の仮想通貨取引所と違って、売買注文に即応するサービスではないので、短期での売り買いを重ねて、薄い利益を積み上げるというトレードには不向きです。逆に、日々の値動きにとらわれず、じっくり資産を育てていくことに向いています。 この違いよくを理解して、Xthetaと通常の仮想通貨取引所とをうまく使い分けてみてくださいね。 Xthetaに登録する 登録方法はこちら
取引所
2020/03/24【Binance(バイナンス)の二段階認証ガイド】セキュリティ対策を万全にしよう
バイナンスでの二段階認証の設定手順は? 電話番号認証とコード認証があるの? ログインできない時の対処法は? Binanceに二段階認証を設定しなければ…!と思いつつ、まだよくわからずにできていない人もいるかもしれません。 こちらのページでは、Binanceでの二段階認証設定手順や解除方法、問題が起きたときの対処法などをまとめてご紹介します。 この記事さえ読んでおけば、Binanceでの二段階認証設定もマスターできます!セキュリティ対策を万全にするためにも、きっちり確認しておきましょう! 最大125倍!Binance(バイナンス)のレバレッジ取引方法・注意点を徹底解説! Binance(バイナンス)の入金・送金を解説!手順やできない時の対処法まで Binanceの登録はこちら Binance(バイナンス)で二段階認証を設定する手順を徹底解説! Binanceでは「携帯のSMSを使った方法」「Googleアプリを使用した方法」の2通りの二段階認証設定ができます。 ここでは、それぞれの設定手順を含めて紹介していきますので、一緒に確認していきましょう。 Binanceでの二段階認証設定手順一覧 TOP画面から「Security」を選択 「Security」画面から二段階認証を設定したい方法を選択 専用アプリケーションなら「Google Authentication」 電話番号認証なら「SMS Authentication」 TOP画面から「Security」を選択 まず、BinanceのTOP画面右にあるアイコンマークをクリックします。 すると、複数のタブが表示されるので、その中の「Security」を選択してください。 「Security」画面から二段階認証を設定したい方法を選択 次に「Security」画面から、設定したい二段階認証を選択します。 Binanceでは、二段階認証の設定オプションとして、Googleが提供している「Google Authenticator」と、電話番号を利用する「SMS Authentication」の2つの方法から選ぶことができます。 それぞれの設定方法を紹介していきますので、一緒に確認していきましょう。 専用アプリケーションなら「Google Authenticator」 まずは、Googleが提供するアプリケーション「Google Authenticator」を利用した、二段階認証設定について解説していきます。 30秒毎に6桁のコードが自動生成されるため、導入するだけでセキュリティーをかなり高める効果を期待できます。 【Google Authenticator】もしもの時のためのバックアップ方法 Google AuthenticatorでQRコードを読み取る 「Google Authenticator」の設定ページに行くと、最初にアプリのインストールへ誘導されます。導入をまだしていない方はここからダウンロードしましょう。 既にアプリを持っているという方は、次のステップに進みます。QRコードとバックアップ用の英数字の羅列が表示されるのでアプリで読み込んでください。 すると、自分専用のコードが生成されるようになります。 バックアップコードを控える 次に、表示されたバックアップコードを控えます。 万が一モバイル端末を紛失した際に、バックアップコードがあれば復元できるので、必ず控えておきましょう。 控えたら、「Next」を入力して最後の登録画面に移動します。 Google Authenticatorに表示された6桁のコードを入力 最後に、バイナンスに登録したログインパスワードと、Google Authenticatorに表示された6桁のコードを入力し、「Submit」をクリックします。 ここまで来れば、Google Authenticatorでの二段階認証が完了します。 電話番号認証なら②SMS Authenticator 次に電話番号を利用した、SMS Authenticatorによる二段階認証の設定方法を解説します。 登録した電話番号に、一時的に有効となるパスワードが送られてくる方法で、日本の電話番号でも設定できますよ。 Google Authenticatorの二段階認証よりも簡単に設定できるので、確認しておきましょう。 電話番号を登録し、6桁のコードを入力 「SMS Authentication」のページに行くと、一番上に電話番号を入力する欄があるので、国番号と電話番号を入力します。 入力が終わったら、「Send SMS」をクリックします。すると、登録した電話番号宛に6桁のコードが送られてきます。 届いたコードを「SMS Authentication Code」の部分に入力し、最後に「Enabled SMS authenticator」をクリックしましょう。 これでSMS Authenticatorの二段階認証が完了です! Binance(バイナンス)で二段階認証を解除・変更する手順も覚えておこう Binance(バイナンス)の二段階認証の設定方法を確認したら、設定を解除・変更する手順も合わせて覚えておきましょう。 今回は、Google Authenticatorでの設定解除方法を例に解説します。 Binanceの二段階認証解除・変更手順一覧 「Security」画面の二段階認証項目で「Disable」を入力 パスワードと6桁のコードを入力 「Security」画面の二段階認証項目で「Disable」をクリック 二段階認証の登録時に利用した「Security」画面に移動します。 すると、既に二段階認証を設定している項目の横が「Disable」のボタンになっているので、それをクリックします。 パスワードと6桁のコードを入力 次に、ログインに使用するパスワードと、Google Authenticatorに表示される6桁のコードを入力する画面が表示されます。 それぞれの値を入力し、最後に「Submit」をクリックしましょう。 これで、二段階認証の設定解除は完了です。 ログインできない!Binance(バイナンス)の二段階認証登録した端末を紛失・機種変更した場合の対処法を解説 「二段階認証を登録した端末を紛失・機種変更してBinanceにログインできない!」 万が一そのような場合になっても、焦らず対処できる方法を一つ一つ試してみましょう。 ここでは、Binanceでの二段階認証登録した端末を紛失し、ログインできない場合の対処法を解説します。 Binanceでの二段階認証トラブル対処法一覧 1.携帯を紛失してしまった場合はバックアップコードから復元! 2.機種変更もバックアップコードから対処可能 3.バックアップコードを紛失したらログイン画面からリセットリクエストを申請しよう 1. 携帯を紛失してしまった場合はバックアップコードから復元 二段階認証のアプリを入れていた端末を万が一なくしてしまった場合、二段階認証の設定を行なった際に控えたバックアップコードを「Google Authenticator」に入力することで、復元することができます。 新しい端末で二段階認証の復元をした場合、悪用されてしまう可能性を排除するために、一度二段階認証の設定を解除し、新たに二段階認証の登録をしておきましょう。 【Google Authenticator】もしもの時のためのバックアップ方法 2. 機種変更もバックアップコードから対処可能 二段階認証のアプリを入れていた端末を機種変更する場合も、同じようにバックアップコードを入力することで復元することができます。 もしくは機種変更する前に、一度二段階認証を解除し、新たしい端末で新たな2段階認証登録をしてもよいでしょう。 3. バックアップコードを紛失したらログイン画面からリセットリクエストを申請しよう 二段階認証のバックアップコードをなくした場合は、ログイン画面の二段階認証コードを入力する画面で、「Can't access Google Authenticator?」をクリックします。 すると、二段階認証のリセットプロセスに進むためのページが表示されるので、2つのチェックボックスにチェックをつけて、「Confirm your Reset Request」をクリックします。 リセット処理の手続きを進める承認メールが、登録してあるメールアドレスに届くので、そちらから手続きができるようになりますよ。 まとめ Binanceの二段階認証について解説してきました。 自分の資産を高いセキュリティーで守るためにも、二段階認証の設定はとても重要です。 今回紹介した2つの設定手順は、一つ一つ確認しながら行えば簡単に設定できます。 この記事を参考にしながら、Binanceで二段階認証を設定してみてくださいね。 【最新版】取引所Binance(バイナンス)の登録方法・使い方まとめ! Binance(バイナンス)公式アプリのダウンロード方法と使い方まとめ! Binanceの登録はこちら
取引所
2020/03/09【SBI VCトレードの登録方法・使い方】入出金・仮想通貨売買まで徹底解説
日本代表する金融企業SBIグループが運営する仮想通貨取引所「SBI VCトレード」。 ビッグネームであることはもちろん、人気の仮想通貨「リップル(XRP)」とも関係が深い取引所として注目を集めています。 取引所に登録するのは初めてなんだけど… 国内取引所とはいえ使いこなせるか不安 取引の仕方がよくわからない…! こちらのページでは、このような方向けにSBI VCトレードの登録方法や基本的な使い方についてまとめています。 これさえ読んでおけば、初心者の方・慣れていなくて不安な方でもバッチリSBI VCトレードを使いこなせるようになります! ハイレバレッジ取引という仮想通貨取引の幅を広げるためにも、ぜひ使えるようになっておいてくださいね。 SBI VCの口座開設はこちら 仮想通貨取引所「SBI VCトレード」の基本情報 取引所名称 SBI VCトレード 公式サイト https://www.sbivc.co.jp/ 運営会社 SBI VCトレード株式会社 設立 2016年11月1日 所在地 〒106-0032 東京都港区六本木1-6-1 泉ガーデンタワー 資本金 19億9,000万円(資本準備金を含む) 代表取締役CEO 北尾 吉孝 取り扱い通貨ペア リップル/日本円 ビットコイン/日本円 イーサリアム/日本円 取引の種類 現物取引のみ。 レバレッジ取引はありません。 SBI VCトレードの運営会社であるSBI VCトレード株式会社は、国内有数の金融企業グループであるSBIグループ傘下です。 CEOの北尾氏は、SBIホールディングスCEOも兼ねている金融界のビッグネームであり、仮想通貨に強い思い入れを持っています。 取り扱いペアが少なめなこと、現物取引のみに限定されていることなど、サービスの幅が少し限定的ですが、背後に巨大な金融グループを持つ安定感は、安心して取引したい利用者には大きなメリットです。 SBI VCの口座開設はこちら SBI VCトレードの登録・口座開設を3STEPで解説! まずは、SBI VCトレードの登録・口座開設の手順を解説していきます。 画像付きで解説しているので、基地と登録できるか不安な方でも、これを見ながら進めていけば大丈夫です。 先に全体の概要を示しておくと、公式サイトへの仮登録、続いて本人情報の登録をした後、SBI VCトレードからの口座開設完了の簡易書留を受け取って、完了です。簡易書留は、本人情報の登録から1週間程度で、手元に到着します。 それでは早速、登録・口座開設の方法を、順を追って確認していきましょう! SBI VCへの登録方法 Step1. 公式サイトから仮登録 Step2. 本人情報の登録 Step3. SBI VCトレードによる審査 Step1. 公式サイトから仮登録 SBI VCトレードの公式サイトから、「口座開設」をクリックしましょう。 上の画像のような「新規登録」のページが開きますので、そのページで「メールアドレス」を入力します。 さらに、「口座開設のご注意事項」を確認して、右下の「確認・承諾しました」をチェックした後に、「アカウント作成」をクリックします。 しばらくすると、入力したメールアドレス宛に、SBI VCトレードから「ご登録が完了いたしました」というメールが届きます。 このメールに記載されているURLをクリックしましょう。 メールに記載されたURLをクリックすると、パスワードの設定の画面が開きます。 この画面でSBI VCトレードのログインに使用するパスワードを入力し、「送信する」をクリックすると、パスワードが登録され、ログインできるようになります。 ここまで終われば仮登録は終了、次は本人情報の登録です。 メールに記載されたURLの有効期間は2時間 登録リンク発行から2時間を過ぎてしまった場合、またStep1の最初から始めましょう。 Step2. 本人情報の登録 本人情報の登録では、利用者情報の登録をしていきます。 SBI VCトレードにログインすると上のような「ご本人情報登録」のページになります。 ここで入力が必要な情報は以下の通りです。 交付書面や約款の確認 PDF形式の書面を確認して、「確認・承諾しました」をチェックします。 コンプライアンスに関する確認 確認事項を読んで、「該当します」/「該当しません」のどちらか、あるいは「はい」/「いいえ」のどちらかを選択します。 利用者の基本情報の入力 姓名や住所などの、利用者に関する基本事項を入力します。 本人確認書類の提出 本人確認書類をWebからアップロードします。(アップロードの仕方は後述) 職業や勤務先に関する情報の入力 仮想通貨の発行や管理を行う法人の関係者かどうかの確認も、行われます。 投資に関する質問 投資の方針や、現有の保有資産、投資の経験などの質問に対して、回答します。 取引に関する諸注意 仮想通貨取引に関して、利用者に理解してほしい項目が列挙されています。内容を確認して、それぞれに対して「理解しました」をチェックします。 すべての情報の入力と、本人確認書類のアップロードが終了したら、ページ最下部の「登録情報を確認する」をクリックしましょう。 これまでで入力した情報に不備がないかが確認されます。 エラーが出たときは 不備があればエラーが表示されます。指示に従って内容を訂正し、再度「登録情報を確認する」をクリックしてください。エラーがなければ、最下部に「登録する」のボタンがある確認ページが表示されますので、「登録する」をクリックします。 利用者情報が正常にアップされると、上の画像のような「ご登録ありがとうございました。」のページが表示されます。 この画面が表示されれば、本人情報の登録は完了です。 本人確認書類の提出について 本人確認書類の提出は、該当の書類をスキャン、あるいは写真を撮って、「jpeg」「jpg」「jpe」「png」「gif」「bmp」の拡張子のファイルを作成し、画面の指示に従ってアップロードします。 「ご本人情報登録」のページの「Webアップロード」を選択して、さらに、「本人確認資料をアップロード」をクリックすると、上の画像のように、ファイル選択のウインドウが表示されます。 このウインドウで、本人確認書類のファイルを選択して、「開く」ボタンを押せば、アップロードが完了です。 本人確認書類として有効なものは、以下の4種です。 運転免許証 顔写真がある表面は、提出します。裏面に住所変更などの記載がある場合は、裏面も提出する必要があります。 パスポート 顔写真のあるページと、住所が記載されているページの、2ページが必要です。 マイナンバーカード 顔写真がある表面のみを提出します。 健康保険証 表面は提出します。裏面に住所の記載がある場合には、裏面も提出する必要があります。 Step3. SBI VCトレードによる審査 本人情報の登録が終了すると、SBI VCトレードによる審査が行われます。 通常、審査期間は1週間程度です。審査に通過した場合には、取引に必要な「取引パスワード」が記載された簡易書留のハガキが届きます。 ハガキを受け取ったら、登録・口座開設は終了です。 ハガキに記載されている「取引パスワード」は、SBI VCトレードでの各種取引に使用しますので、ハガキはなくさないように管理してくださいね。 審査に落ちたら? 審査に通過しなかった場合、登録したメールアドレスに連絡があります。とはいえ、それほど厳しい審査ではないので、信用情報等に問題がなければ心配しなくても大丈夫です。 SBI VCの登録はこちら 登録方法へ戻る SBI VCトレードで資産管理する方法をマスターしよう 無事にSBI VCトレードに登録ができたら、まずは日本円・仮想通貨の入出金などの資産管理の仕方について確認しておきましょう。 SBI VCはセキュリティが万全な取引所とはいえ、大金を預けておくのはお勧めできません。 まずは資産管理の仕方をきちんと覚えて、低リスクで利用できるように準備をしておいてくださいね。 SBI VCでの資産管理 【まずはじめに】住信SBIネット銀行の口座開設をしておこう 日本円を入金する方法 日本円を出金する方法 仮想通貨を入金する方法 仮想通貨を出金する方法 【まずはじめに】住信SBIネット銀行の口座開設をしておこう 日本円の入出金には、住信SBIネット銀行の口座が必要です。 また、口座の名義は、SBI VCトレードの利用者本人と同じでなければなりませんので、住信SBIネット銀行の本人名義の口座をお持ちでない方は、口座を用意しておきましょう。 住信SBIネット銀行の口座を持っていれば、同銀行の口座から即時に入金することができます。 住信SBIネット銀行の口座開設はこちら 日本円を入金する方法 SBI VCトレードにログインしたら「入出金」ページを開き、「入金」のメニューを選択します。 「日本円」を選択して、金額を入力し、「次へ」をクリックすると、「取引パスワード」の入力を求められます。 「取引パスワード」を入力して、「完了」をクリックすると、住信SBIネット銀行の「即時決済サービス」へつながります。 住信SBIネット銀行の「即時決済サービス」での手続きを終了すると、入金は完了です。 入金額は、すぐに買付余力に反映されます。 日本円を出金する方法 日本円を出金するには、事前に出金先の銀行口座を登録する必要があります。 ここでは、まだ登録していない方向けに、銀行口座登録から解説していきますね。 登録済みの方はこちら 出金先の銀行口座の登録 SBI VCトレードにログインし、「入出金」ページを開き、「出金」のメニューを選択します。 出金先の銀行口座が登録されていない場合、「銀行口座を登録する」をクリックします。 「銀行口座登録」のページが表示されますので、「銀行名」や「口座番号」などの情報を入力して「登録情報を確認する」をクリックします。 確認画面が表示されますので、内容を確認して問題がなければ、「登録する」をクリックします。 これで、出金先の銀行口座の登録は終了です。 登録した銀行口座への日本円の出金 出勤先の銀行口座が登録できていると、上のような画面になります。 出金先の口座を選択し、出金金額を入力して、「日本円を出金する」をクリックしましょう。 「取引パスワード」の入力を求められますので、入力して「完了」をクリックすれば、出金の手続きは完了です。 仮想通貨を入金する方法 SBI VCトレードから仮想通貨を出金するには、TOPページログイン後「入出金」ページを開き、「入金」のメニューを選択します。 さらに「仮想通貨」をチェックして、入金したい仮想通貨の種類を選択しましょう。 XRPを選んだ場合を例に解説すると、「XRP受取時のご注意事項」が表示されます。 この表示は、「リップルの受取には、受取アドレス以外に宛先タグ(Destination Tag)が必要であること」の確認を求めていますので、「宛先タグが必須であることを確認しました」をチェック。 「XRP受取時のご注意事項」の下には宛先タグと受取アドレスが表示されるので、それらを送付側のウオレットにコピーして、送信側のウオレットからXRPの送信処理を実行します。 これでSBI VCトレードへのXRPの入金は完了です。 XRP以外の仮想通貨の場合 XRP以外の仮想通貨を入金する場合は「宛先タグ」などの表示がないので、宛先タグに関するチェックは必要ありません。それ以外は基本的にXRPの場合と同様に進められます。 仮想通貨を出金する方法 SBI VCトレードでは同社指定のハードウェア・ウォレット「Cool X Wallet」のみへの仮想通貨の出金が可能です。 いったんCool X Walletに出金した通貨は、そこから他のアドレスに対して送金することができます。 SBI VCトレードから仮想通貨を別の取引所やウォレットに移行したい方は、Cool X Walletが必須なので、こちらも用意しておいてくださいね。 Cool X Walletのの入手はこちら Cool X Walletへ仮想通貨を出金する場合、SBI VCトレードにログインし、「入出金」ページを開いて、「出金」のメニューを選択します。さらに「仮想通貨」をチェックして、出金する仮想通貨の種類を選びます。 自分のCool X Walletの送付先アドレスが表示されているので、そのアドレスが正しいことを確認しましょう。 アドレスは絶対に間違えないようにしよう 間違ったアドレスに送金すると送った仮想通貨を回復することはできないので注意が必要です。 送金先アドレスが正しければ、送付する数量を入力し「XXXを送付する」(XXXは仮想通貨名)をクリックします。 その後、送付確認のウインドウが表示されるので、内容を確認して「確認メール送付」をクリックします。 しばらくするとSBI VCトレードから出金確認のメールが届くので、その中に記載されている「承認用URL」をクリックすれば出金は完了です。 SBI VCの登録はこちら 登録方法へ戻る SBI VCトレードの基本的な使い方を徹底解説! 通常取引 SVI VCトレードPro 取引形式 販売所形式 取引所形式 使い方 超簡単 慣れるまで少し難しい 手数料 高め 安め SBI VCトレードの資産管理の方法がわかったら、実際に取引をする方法について確認していきましょう。 SBI VCトレードでの仮想通貨の売買方法は、「通常取引(販売所形式)」と「SVI VCトレードPro(取引所形式)」の2つです。 上の表にまとめた通り、2つの取引方法には「使いやすさ(とっつきやすさ)」や「手数料」に違いがあります。 それぞれの使い方について丁寧に解説していくので、どちらもマスターできるように一緒に確認してみてくださいね。 SBI VCの使い方 通常の取引のチャートを表示する方法・チャートの見方 SBI VCトレードProのチャートを表示する方法・チャートの見方 通常の取引での仮想通貨の買い方・売り方 SBI VCトレードProでの仮想通貨の買い方・売り方 通常の取引のチャートを表示する方法・チャートの見方 通常の取引のページは、SBI VCトレードにログインし、「取引」のメニューを選択して表示します。 このページで、「銘柄選択」をクリックして、取引したい通貨を選び、「チャート」をクリックすれば、選択した通貨のチャートが開きます。 チャートの一部をマウスで選べば、その部分の値動きを拡大して表示することもできます。 SBI VCの口座開設はこちら SBI VCトレードProのチャートを表示する方法・チャートの見方 SBI VCトレードProの取引のページへは、SBI VCトレードにログインし、「取引所」のメニューを選択します。 すると、以下のようなチャートと取引板のページが表示されます。 チャートの周辺には、チャートの表示を操作するためのメニューがならんでいます。 各メニューについて簡単に紹介しておきますね。 通貨ペアの選択 表示する通貨ペアを選択できます。 ローソク1本の時間設定 ローソク1本分の時間間隔を設定できます。 各種インジケーターの画面表示 チャートと一緒に表示する各種インジケーターを選択できます。複数のインジケーターを同時に表示できて便利です。 チャートの基本的な表示設定 ローソクの表示色や背景色など、チャートの表示に関する基本的な設定をするためのメニューです。 チャートへの作図ツール群 チャートの理解のために図形を書き込むためのツール群です。 通常の取引での仮想通貨の買い方・売り方 通常の取引のページへは、SBI VCトレードにログインし、「取引」のメニューを選択します。 売買の手順はとっても簡単です。 Step1. 売買する通貨を選択 「銘柄選択」をクリックして、売買したい通貨を選択します。 Step2. 売買する注文数を入力 「日本円の金額」あるいは「XXX数量」(XXXは仮想通貨の名称)を選んで、数量の単位を決め、その後に売買する数量を入力します。 Step3. 注文価格を決定 「成行」あるいは「価格指定」を選びます。「成行」は、売買の価格を指定せず、その時のレートで売買を実行する方法です。これに対して「価格指定」は、指定された価格での売買を実行します。「価格指定」を選択した場合は、売買を行う価格を入力しなければなりません。 Step4. 取引パスワードの入力 取引パスワードを入力します。取引パスワードは、SBI VCトレードへの登録時に、SBI VCトレードから送られてきた簡易書留のハガキに記載されています。 Step5. 売買注文の発行 保持している仮想通貨を売る場合は「コインを売る」、仮想通貨を新たに買う場合は「コインを買う」をクリックします。 以下のような確認のウインドウが表示されますので、もう一度「コインを売る」あるいは「コインを買う」をクリックすれば、売買注文が発行されます。 SBI VCトレードProでの仮想通貨の買い方・売り方 SBI VCトレードProの取引のページへは、SBI VCトレードにログインし、「取引所」のメニューを選択します。 SBI SVトレードProでも、仮想通貨の売買の手順は簡単です。 Step1. 売買する通貨ペアを選択 取引のページの左上部にあるメニューで、売買したい通貨ペアを選択します。 Step2. 売買する量と価格を入力して売買決定 売買する数量と価格を入力するのは、ページの右下です。 青字の表示が売り、赤字の表示が買いの指示を入力する部分になります。 価格と数量を入力して、「売り」あるいは「買い」をクリックすれば、売買注文の発行完了です。 SBI VCの登録はこちら 登録方法へ戻る まとめ SBI VCトレードの登録・口座開設方法や基本的な使い方について解説しました。 SBIグループは日本の巨大な金融グループの1つであり、仮想通貨取引所の中でもトップクラスの安定した資金力が期待できる仮想通貨取引サービスです。 取り扱い通貨をメジャーどころのビットコイン/イーサリアム/リップルの3種に限定していたり、ハードウエアウオレットの利用を促進したりと、金融グループが手掛けるサービスらしい「手堅さ」もあります。 長期的に安心して付き合うことのできる、信頼性の高い仮想通貨取引サービスになっているので、ぜひ早めに使いこなせるようになっておきましょう! SBI VCの登録はこちら 登録方法へ戻る
取引所
2020/03/02【Binanceの出金ガイド】出金方法・出金制限の解除手順まで徹底解説!
Binanceでの出金手順は? 出金するときの手数料について知りたい 送金制限のために出金できない… こちらのページでは、Binanceでの出金手順、出金限度額の制限を解除するための方法などまとめてご紹介します。 この記事さえ読んでおけば、Binanceで安心して出金手続きができるようになります! 初めての方でもスムーズに出金ができるように画像付きで解説しているので、ぜひ目を通してみてくださいね。 Binanceの登録方法はこちら 【まずはじめに】Binance(バイナンス)の出金情報を確認しておこう Binanceが扱えるのが最低条件です。Binanceを利用したことがない方はこちらの記事を参考にしてください。 【2023年最新版】取引所Binance(バイナンス)の登録方法・使い方まとめ! それではまず、Binanceでの出金について、基本的なことから解説していきます。 Binanceは海外取引所のため、日本円が使用できなかったり、アカウントのグレードによって、出金できる金額に制限がかかる場合があります。 まずはその特徴を掴むために、基本的な情報について抑えておきましょう。 BitMEXの出金情報一覧 出金手数料はそれぞれの仮想通貨による アカウント登録後は1日2BTCまで出金可能 日本円で出金することはできない すぐに出金手順を確認する 出金手数料はそれぞれの仮想通貨による 仮想通貨 最低出金額 出金手数料 BTC 0.001 0.0004 ETH 0.02 0.003 XRP 0.5 0.25 LTC 0.002 0.001 XEM 8 4 代表的な仮想通貨の出金手数料について上の表にまとめました。 Binanceでは160を超える仮想通貨を取り扱っていますが、それぞれの仮想通貨によって、最低出金額や手数料が異なります。 そのときのレートによって、どの仮想通貨での引き出すのがお得になるのかが変わるので、出金前は一度チェックするようにしたいですね。 【Binanceの手数料ガイド】BNB活用法・送金で手数料を抑えるコツも徹底解説! アカウント登録後は1日2BTCまで出金可能 バイナンスでは、アカウントを登録すれば、すぐに仮想通貨を入金し取引する事ができます。 ただし本人確認を完了していない場合、1日の出金可能額は2BTCまでに制限されており、それ以上の出金を希望する人は、身分証明書の提出をする必要があります。 初心者の人で、1日にそんな大金を引き出す必要はない方はOKですが、まとまった資金で取引をしたいと考えている方は、身分証を提出し、出金制限の解除手続きをしましょう。 出金制限の解除方法 日本円で出金することはできない Binanceでは、仮想通貨の他に法定通貨も取り扱っていますが、残念ながら日本円の取り扱いはありません。 そのため、日本居住者向けには仮想通貨での入金・出金のみ可能になっています。 日本円で仮想通貨を購入することはできる! Binanceで日本円の取り扱いはないと言いましたが、実はVisaやMasterカードを利用すれば、日本円から仮想通貨の購入をすることはできます。 Binance(バイナンス)で出金する3つの手順を徹底解説! それではBinanceで仮想通貨の出金をするための手順を解説していきます。 細かい点も一つ一つ解説していくので、一緒に確認していきましょう。 Binanceの出金手順一覧 TOP画面で、「Spot Wallet」を選択 「Withdraw」から、送金したい通貨を選択 ネットワークや出金先情報を選択 1. TOP画面で、「Spot Wallet」を選択 BinanceのTOP画面右に「Wallet」という項目があるので、こちらをクリックします。 複数のタブが表示されるので、その中から「Spot Wallet」を選択するとユーザーのウォレットページに移動できます。 2. 「Withdraw」から、送金したい通貨を選択 画面左にウォレットの機能項目が表示されるので、「Withdraw」を選択します。 すると、画面中央部に上の画像のようなページが表示されるので、出金したい仮想通貨を選びましょう。 3. ネットワークや出金先情報を選択 次に「Select Network」でネットワークを選択します。BinanceDEXに送金するのであれば、「BEP2」というバイナンスチェーン上で発行された仮想通貨を選びますが、それ以外の場合は対象の仮想通貨ネットワークを選びましょう。 送金先のアドレスを「Recipient's Address」に、送金したい仮想通貨の数量を「Amout」にそれぞれ入力し、最後に「Submit」をクリックすると出金が完了します。 出金先情報は正確に 出金先情報についてはミスがないように最新の注意を払いましょう。出金先を間違えて送金してしまうと、もう手元には戻ってこないことがあります。 出金できない!?Binance(バイナンス)での出金制限の4つの解除手順を解説! Binanceでは、登録したばかりだと1日2BTCしか出金申請できないと解説しましたが、ここで解説する出金制限の解除手順を踏めば、最大100BTCまで引き上げられるようになります。 個人情報の入力や、IDカードの提出が必要になりますが、長くBinanceを利用するのであれば役に立つ申請なので、必要に応じて登録しておきましょう。 Binanceの出金制限の解除手順一覧 アカウントページに移動する Identity Verificationをクリック 個人情報を入力 IDを提出 1. アカウントページに移動する TOPページ右にアイコンマークがあるので、こちらをクリックします。 すると登録したメールアドレスが表示されたタブがあるので、これを選択すると自身のアカウントページに移動できます。 2. Identity Verificationをクリック アカウントページに移動できたら、画面中央にある「Identity Verification」をクリックします。 すると、個人情報の登録タイプが2種類出てくるので、個人で登録するのであれば「Personal」を、企業で登録するのであれば「Enterprise」を選択しましょう。 恐らく多くの方が個人用で登録されるかと思うので、今回は「Personal」を選択した場合の登録手順を紹介していきます。 3. 個人情報を入力 「Personal」を選択したら、まずは個人情報を入力します。 入力する情報は上から名前・誕生日・居住国の住所です。どれも簡単な英語で表記されているため、適切な場所に情報を入力していきましょう。 4. IDを提出 次に登録するIDカードの情報を提出します。 提出できるIDカードは、パスポポート、運転免許証・身分証の3つで、好きなものを選びましょう。 IDカードを提出する際、登録者自身の顔と一緒に提出することも求められるため、登録を進める前にIDカードの現物を用意しておくとスムーズですよ! まとめ Binanceの出金について、基本情報から手順までを解説してきました。 Binanceは日本語表示にすることができませんが、基本的な操作に関しては単純な英語しか使われていないため、手順通りに進めれば簡単に出金できることが分かったと思います。 初めてBinanceから出金する方は、この方はこの記事を参考にしながら確実に出金申請をしてみてくださいね! 最大125倍!Binance(バイナンス)のレバレッジ取引方法・注意点を徹底解説!
取引所
2020/02/25【BitMEX(ビットメックス)入門ガイド】特徴・評判からメリット・デメリットまで完全解説!
BitMEXを使ってみたいけど、どのような特徴があるのか知りたい、利用しているユーザーの声が聞きたいという方もいるかもしれません。 こちらのページでは、BitMEXの特徴やメリット・デメリット、実際に利用している人の評判・口コミなどをまとめてご紹介します。 これさえ読んでおけば、BitMEXの全体像や、リアルな評判が理解でき、安心して取引できるようになります! BitMEXとはどんな取引所?特徴を簡単に確認しよう! まずは、BitMEXの特徴について解説していきます。 BitMEXは、初心者でも簡単に利用できる設計になっていたり、ユーザーが負債を抱えないような仕組みを取り入れているユニークな取引所です。 ここでは、一つ一つ詳しく解説していくので、一緒に確認していきましょう。 BitMEXの特徴一覧 1. 初心者でも簡単!直感的に使えるわかりやすいUI/UX 2. セキュリティ対策バッチリ!安心して使える取引所 3. ゼロカットを導入!追証が発生するリスクがない 1. 初心者でも簡単!直感的に使えるわかりやすいUI/UX BitMEXは仮想通貨の先物取引が初めての方でも直感的に登録から入金、取引まで理解できる設計になっています。 サイト自体の基本言語は英語になっていますが、言語選択一覧の中に、日本語も含まれているため、言語の問題で利用できない、ということもありません。 もし、それでも分からないという場合は、BitMEXの使い方について徹底解説した記事をチェックしてみてくださいね。 BitMEX(ビットメックス)の登録・使い方の初心者ガイド!ハイレバレッジ取引所を使いこなそう 2. セキュリティ対策バッチリ!安心して使える取引所 BitMEXはセキュリティ対策が万全な安心して使える海外取引所です。 ユーザーからの預かり資産を100%コールドウォレットで保管しており、出金時には2名以上の責任者がチェックしなれけば送金されない、マルチシグという技術に対応しています。 また、二段階認証という、一定時間ごとにパスワードが変わる認証方法を任意で提供しており、万が一ユーザーのメールアドレスとパスワードが流出しても、ハッキングを防げるようになっています。 安全性を高めるために、BitMEXを利用する場合は、必ずこの二段階認証を設定しておきましょう。 【BitMEX(ビットメックス)の二段階認証ガイド】セキュリティ対策を万全にしよう 3. ゼロカットを導入!追証が発生するリスクがない 通常証拠金を担保にした先物取引では、証拠金維持率を下回った場合、追加で担保となる資金を支払う必要がある追証が発生します。 しかしBitMEXでは、万が一損失が出た際でも損失を補填するための資金がプールされており、ユーザーが損失を抱えないようにするためのゼロカットシステムが導入されています。 損失を抱えるというリスクを考えることなく、取引に専念することができるため、安心して使うことができますね。 BitMEX(ビットメックス)は追証なし!証拠金維持率やゼロカットシステムを徹底解説 BitMEXの5つのメリットを徹底解説! BitMEXは、仮想通貨の先物取引を扱う仮想通貨取引所として、世界でもトップクラスの人気を誇っています。 では、多くのユーザーがBitMEXを使うメリットは何なのでしょうか? ここでは、そんなBitMEXのメリットを5つご紹介します。 BitMEXのメリット一覧 1. 最大レバレッジは100倍!少ない証拠金でも大きな金額の取引ができる 2. 【Makerはマイナス手数料】手数料を受け取ることができる 3. 取引高が大きいためスプレッドが小さい 4. チャートはTradingviewを採用!チャート機能が豊富で使いやすい 5. 本人確認不要!個人情報漏洩が不安な人でも安心して使える 1. 最大レバレッジは100倍!少ない証拠金でも大きな金額の取引ができる BitMEXではビットコイン先物の最大レバレッジ倍率が100倍に設定されています。 イーサリアムやリップルなど、BitMEXに上場している他の仮想通貨でも20~50倍でレバレッジをかけることができることから、資金が少なくても大きな取引ができます。 日本の仮想通貨取引所は最大倍率4倍で、金融庁が今後上限を2倍に設定しようとしているところを見ると、BitMEXの設定倍率はかなり高いことが分かりますね。 2. 【Makerはマイナス手数料】手数料を受け取ることができる 仮想通貨の板取引では、注文の際にTaker(成行)とMaker(指値)二つの注文方法を選択することができ、それぞれの注文方法で手数料が変わってきます。 BitMEXでは、仮想通貨によってMaker手数料が、マイナス0.025%~0.05%にそれぞれ設定されています。 そのため、指値注文での取引を心がければ手数料を支払わず、逆に受け取ることができるお得な設定になっています。 Maker・Takerとは Maker(成行)は、値段を指定せず、現時点で一番有利な価格で取引する注文方法で、Taker(指値)は、値段を指定して、希望価格で取引してくれる人が現れるのを待つ注文方法です。 BitMEX(ビットメックス)手数料を完全解説!入出金・取引の手数料を確認しよう 3. 取引高が大きいためスプレッドが小さい BitMEXは非常に取引高の高い仮想通貨取引所で、スプレッド差が小さいのも魅力の一つと言えるでしょう。 2020年2月7日時点での24時間の取引高を見ると、38億ドルを超えており、決済が完了していない注文板も10億ドルある状況です。 スプレッドとは、買値と売値の差のことを意味していますが、スプレッドが広いと、他の取引所と比較して買いと売りの取引をした分だけ損をしてしまうことに繋がってしまいます。 BitMEX(ビットメックス)のスプレッドは狭い?他取引所と徹底比較! 4. チャートはTradingviewを採用!チャート機能が豊富で使いやすい BitMEXのチャートには、TradingView(トレーディングビュー)というブラウザー上で使える高性能な取引ツールが採用されています。 チャートツールの他に、他のトレーダーのアイディアを参考にできたり、コミュニケーションを取ったりすることもできてしまう優れものです! どのようなデバイスからもチャート機能が利用可能で、株やFX、米国債など様々な市場で使われています。 【BitMEX(ビットメックス)チャートの完全ガイド】見方・使い方を徹底解説 5. 本人確認不要!個人情報漏洩が不安な人でも安心して使える BitMEXの取引機能を使うには、アカウントの登録をする必要がありますが、本人確認書類の提出を必要としていません。 そのため、万が一取引所がハッキングを受けても、個人情報が流出してしまう心配がありません。 個人情報を提供したくない方や、登録してすぐに取引を開始したい方にとっては、かなり使い勝手がよいですね。 【本人確認不要のBitMEX(ビットメックス)】KYCが不要な理由と注意点を解説 BitMEX(ビットメックス)のデメリット3つも確認しておこう BitMEXが使いやすい取引所なのは間違いありませんが、もちろんいい部分ばかりではなく、デメリットも存在します。 ここではBitMEXを使う上でのデメリットを3つご紹介します。 理解しておけば、不安材料を少しでも減らすことができるため、確認しておきましょう。 BitMEXのデメリット一覧 1. 出金できる回数は1日1回だけ 2. iOS/Androidともにスマホアプリはリリースされていない 3. 入金できるのはビットコインだけ 1. 出金できる回数は1日1回だけ BitMEXでは、日本時間22時に、1日に1度だけ一斉に出金処理が行われます。 そのため、仮想通貨の送金スピードに関わらず、BitMEXでは出金したいときに随時出金するという行為ができません。 これは、顧客の資産を安全に管理するための施策の一環ですが、BitMEXの出金ルールを理解していないと、「出金処理したのに全然着金しない!」と焦ってしまうため、1日に1回のみ出金処理が行われることを覚えておきましょう。 BitMEX(ビットメックス)の出金を完全解説!手順や手数料・反映時間まとめ 2. iOS/Androidともにスマホアプリはリリースされていない 日本のBitFlyerやコインチェック、bitbankなどでは、仮想通貨取引をスマートフォンでも便利にできるようにアプリケーションをリリースしています。 しかし、BitMEXでは専用のスマホアプリはないため、Webブラウザーから表示させる必要があります。 レスポンシブデザインが施されているため、スマホでも見やすくはなっていますが、アプリと比較すると多少使いにくいと感じる方もいるかもしれません。 BitMEXをアプリのように使う小技 スマートフォンでBitMEXをアプリのように使いたい場合は、ショートカットを作成し、メイン画面に表示させておくと、すぐにブラウザーを呼び出せます。 【スマホ版BitMEX(ビットメックス)の使い方】買い方・売り方やチャートの見方を解説 3. 入金できるのはビットコインだけ BitMEXでは、ビットコインやイーサリアム、リップルなど8つの仮想通貨取引が可能ですが、入金できるのはビットコインのみです。 BitMEXでは1ビットコインを「XBT」と表記しており、入金されたビットコインはXBT建てで表示されます。 そのため、BitMEXでイーサリアムの先物取引をする目的で、イーサリアムを入金しても反映されないため注意しましょう。 【BitMEX(ビットメックス)への入金・送金ガイド】手順や反映時間を徹底解説 BitMEXの評判・口コミを紹介! ここまでBitMEXの特徴から、メリット・デメリットまでご紹介してきましたが、実際にBitMEXを使っているユーザーはどのような感想を持っているのでしょうか。 ここでは、BitMEXを実際に使っているユーザーの評判・口コミを、悪いものと良いもの2つに分けてご紹介します。 ユーザーのリアルな声を参考にして、今後取引するときの参考にしてみてくださいね。 BitMEXの口コミ一覧 BitMEXの悪い口コミ一覧 BitMEXの良い評判・口コミ一覧 BitMEXの評判まとめ BitMEXの悪い口コミ一覧 使ってみてやはり「おっ」と思ったのは、やはり成行だけは気を付けた方が良い。 手数料が差しに比べて圧倒的に高い、出来高と流動性はそれなりにあるので、成りで注文入れたいところをグッと我慢して付近で注文を入れる事が手数料節約になると思う。 とりあえずこんなところ、また書く BITMEX — 響@トレーダー (@Whiskey_bonbon_) February 22, 2018 あーーもうbitmex成行手数料高いよいい加減にして — FaruP (@p_faru) September 11, 2018 Mexの口座、3つ持ってて、chromeとFirefoxで分散してログインしてるんだけど、昨日からFirefoxでログインすると少し表示した後にすぐ落ちる。 キャッシュ消してもダメ。 めっちゃ不便・・・#BitMex — はぐ@仮想通貨BOT犬 (@tibita78) February 15, 2019 BitMEXの良い評判・口コミ一覧 あ!利食い指値注文すればマイナス手数料で 0.025%もらえるみたいだから 指値エントリー手数料と合わせて 0.05%儲かる! 必要証拠金100ドル レバ80 だとして… 手数料が… 100*80*0.0005=4ドル ROEとは別に4ドル儲かりまんな 独り言で頭整理してます すみません#ビットメックス #BitMEX — てんてん【BitMEX脱初心者】 (@tententapuko) February 27, 2019 あと15分。 BitMEX XRPUSD が始まったら、 レバレッジ50倍でXRP相場で トレード出来る☺️ と言うより、XRPが思いの外 急騰して天井だ!って時に、 売りでヘッジをかけられるのは魅力。 今までは下がるのを ただ見てただけだったから... — てん (@_ip_qi_) February 5, 2020 怪しい取引所に大金預けるのも不安だし、ロットでかくなると板喰って取得価格が不利になるからやっぱBitMEXなりBybit使う方がええな — ゆらふわ@fuwariyurayura (@yurafw) January 29, 2020 デリバティブ取引所としてはBitMEXが最高にイカしてるでしょ、これは異論ないだろう — 仮想NISHI (@Nishi8maru) January 26, 2020 BitMEXは初めて見た時まどろっこしく見えたけど、リスクやシステマティックな面だけでなく、法への考慮に関しても影響を受けにくい構造になっているという意味で素晴らしいというか、老獪さすら感じる。 — みーさん (@misanfx) January 11, 2020 BitMEXの評判・口コミまとめ BitMEXを使った評判・口コミとしては、比較的良い評価をあげる超えが多かった印象です。 改めて、BitMEXについての評判をまとめてみましょう。 悪かった評判・口コミまとめ 成行注文すると、手数料が高い Chrome、Firefox、Safariなど複数のブラウザーで開くと処理落ちする 悪い評判・口コミで多かったのは、成行注文をした際の手数料の高さや、複数のブラウザーで開いた時の処理落ちなどでした。 確かに成行手数料は少し高めなので、できるだけ指値で注文するようにしたいですね。ただ、指値注文ならむしろマイナス手数料なので、そこまで気にする必要はないかもしれません。 また、ブラウザ落ちについては、BitMEX以外の取引所でも起こりうることなので、特に「BitMEXのデメリット」としてあげるものではなさそうです。 良かった評判・口コミまとめ 高いレバレッジで取引できる 損失を抱えない仕組みになっている セキュリティーが高い マイナス手数料で、取引するたびに収益が入る 特に高い評価として多かった口コミは、BitMEXのレバレッジの高さや、マイナス手数料、ユーザーが損失を抱えない仕組みづくりでした。 世界でトップクラスの人気取引所なことからもわかるように、全体的には評価の高い取引所と考えて問題ありません! BitMEXに登録する 【BitMEXのQ&Aまとめ】よくある疑問を確認しよう ここまで読めば、BitMEXの魅力が十分に伝わったのではないかと思います。 ここでは最後に、よくあるBitMEXの質問・疑問をいくつか紹介していきます。 Q&A形式でまとめたので、一緒に確認していきましょう。 BitMEXの特徴一覧 BitMEXはスキャルピングに向いている? BitMEXの資金調達率って何?両建てはできる? 両建てはできる? BitMEXでできる注文方法は? BitMEXにスプレッド差はある? BitMEXはスキャルピングに向いている? BitMEXは、取引高も高く、指値注文であれば取引手数料もかなり安価です。指値注文を用いたスキャルピングであれば比較的向いているといえるでしょう。 BitMEX(ビットメックス)はスキャルピング向き?コツや手数料・注意点を解説! BitMEXの資金調達率って何? 「BitMEXの無期限契約」という期限のないレバレッジ取引には、現物価格と無期限契約価格の差が広がらないように、8時間ごとに手数料を徴収するシステムがあります。その手数料を徴収するためのパーセンテージのことを「資金調達率」といいます。 BitMEX(ビットメックス)のFundingRate(資金調達率)とは?仕組みや計算方法を徹底解説 BitMEXで両建てはできる? BitMEXでの両建ては可能です。 ビットコインの無期限契約と先物 ビットコインFXとアルトコインFX 2つのBitMEX講座で先物 or 無期限契約 以上の3つの方法で両建てができます。 BitMEX(ビットメックス)の両建てを全解説!取引方法やメリット・デメリットを確認しよう BitMEXでできる注文方法は? BitMEXでは、以下7種類の方法で取引・注文ができます。 指値注文 成行注文 ストップ指値 ストップ成行 トレイリングストップ 利食い指値 利食い成行 それぞれの注文の仕方・仕組みについては「BitMEX(ビットメックス)の登録・使い方の初心者ガイド!ハイレバレッジ取引所を使いこなそう」で解説しています。 BitMEXにスプレッド差はある? BitMEXのビットコイン先物のスプレッド差は、だいたいどのタイミングでも0.5USD(約50円)程度とかなり狭くなっています。 同時期のDMMビットコインやDeCurretのスプレッド差が400円以上あることから、BitMEXのスプレッド差はかなり狭いと言えるでしょう。 BitMEX(ビットメックス)のスプレッドは狭い?他取引所と徹底比較! まとめ BitMEXの特徴や、メリットデメリット、評判・口コミについてまとめました。 BitMEXは最大100倍レバレッジ対応、追証なしなど、ユーザーを惹きつける様々な魅力を持った仮想通貨取引所です。 実際に利用しているユーザーの声も踏まえて、BitMEXの全体像がよくわかったと思います。 世界でもトップクラスの信頼できる人気取引所なので、まだ使ったことがない人はぜひBitMEXを使って仮想通貨取引をしてみてくださいね。 BitMEXに登録する BitMEXの登録方法はこちら
取引所
2020/02/03BitMEX(ビットメックス)のFundingRate(資金調達率)とは?仕組みや計算方法を徹底解説
BitMEX(ビットメックス)の資金調達率とは? どう計算するの? 資金調達率をどう利用するといい? BitMEXでビットコインやイーサリアムのレバレッジ取引をしたいけど、資金調達率について理解できているか不安、よくわからないという方もいるかもしれません。 そこでこちらのページでは、BitMEXでの資金調達率の基本情報や、活用法、注意点などをまとめてご紹介します。 これさえ読んでおけば、BitMEXの資金調達率について理解できて、安心して取引できるようになります! BitMEX(ビットメックス)での資金調達率の確認方法と、基本情報を徹底解説! まずは、BitMEXでの資金調達率についての、基本情報や確認方法について解説していきます。 BitMEXの資金調達率は、一見難しいないように見えてしまうかもしれません。 ですが、実際はそんなことはありません。一つ一つ詳しく解説していきますので、一緒に確認していきましょう。 BitMEXでの資金調達率の情報一覧 資金調達率は、ユーザー同士で支払いあうための機能 「契約の詳細」から資金調達率を確認できる できるだけ指値注文で取引する 資金調達率は、タイミングによって手数料を受け取れることがある 8時間ごとに資金調達率(資金調達手数料)が発生する 資金調達率は、ユーザー同士で支払いあうための機能 BitMEXの資金調達率は、BitMEXの価格とインデックス価格(現物価格)の価格差を解消するために設定された機能です。 そのため、資金調達率によって発生する手数料は、BitMEXが徴収するのではなく、ユーザー同士で支払いあいます。 インデックス価格とは インデックス価格は、主要な仮想通貨取引所の価格を参考にした、仮想通貨の参考価格です。 「契約の詳細」から資金調達率を確認できる BitMEXでの資金調達率は、発注画面下にある、「契約の詳細」というところから確認できます。 「契約の詳細」の下に、資金調達率という項目があり、その右側に資金調達率と、いつそれが発生するかの時間が表示されています。 例えば上の画像だと、25分後に0.0322%の資金調達率が発生する、という感じです。 資金調達率は-0.375〜0.375%の間で変動する 資金調達率は、価格の推移や、ポジションの量によって変化しますが、最大-0.375〜0.375%の間で変動します。 「資金調達率 × 保有ポジション」で資金調達手数料を計算する BitMEXの「契約の詳細」画面では、実際の支払い資金調達手数料額は表示されていないため、確認したい場合は自分で計算する必要があります。 計算方法は簡単で、資金調達率に保有しているポジションをかけるだけで手数料が分かります。 例えば、0.375%の最大資金調達率で、100万円のポジションを保有していた場合、資金調達手数料は3,750円になります。 これが8時間ごとに発生することを考えると、バカにはできませんね。 8時間ごとに資金調達率(資金調達手数料)が発生する BitMEXでは、1日に3回資金調達率が発生します。 タイミングは、日本時間で5時・13時・21時で、それぞれの時間に到達した際に手数料が徴収されます。 逆にいれば、この時間にポジションを保有していなければ、資金調達率の影響は受けません。 資金調達率は、タイミングによって手数料を受け取れることがある ロングの資金調達率 ショートの資金調達率 イーサリアム(ETH) 0.1079% -0.1079% ビットコイン(BTC) 0.0239% -0.0239% ※2020/1/17時点 BitMEXの資金調達率は、ビットコインとイーサリアムで多少異なりますが、どちらもマイナスからプラスまで%が変動します。 資金調達率がプラスの場合は、ロングポジションを保有する人が、ショートポジションを保有する人に手数料を支払います。 逆に資金調達率がマイナスの場合は、ショートポジションを保有する人が、ロングポジションを保有する人に手数料を支払います。 そのため、上手くタイミングを見てポジションを保有すれば、資金調達率分の手数料を受け取れる可能性があるということになります。 ロング・ショートポジションとは ロングとは、仮想通貨を買い注文することで、売りまでの差益を狙うポジションです。逆にショートは、仮想通貨を売り注文することで、再度買いつけるまでの差益を狙うポジションです。 資金調達率で利益が出る??BitMEX(ビットメックス)の資金調達率を活用する方法を解説! では、BitMEXの資金調達率を、取引の場面で効果的に使うには、どのようにすれば良いのでしょうか? ここでは、BitMEXの資金調達率を活用する前提で、効果的に注文を出すタイミングや手法について解説していきます。 BitMEXでの資金調達率の活用法一覧 資金調達率が発生するタイミングで注文を出す トレンドに乗るなら資金調達率発生前に、逆らうなら後に注文する できるだけ指値注文で取引する 資金調達率が発生するタイミングで注文を出す 資金調達率プラス 資金調達率マイナス ロング 手数料を支払う 手数料を受け取れる ショート 手数料を受け取れる 手数料を支払う 先ほど、タイミングによっては資金調達率の手数料を受け取れることを説明しましたが、資金調達率が発生する直前に注文を出せば、手数料分を受け取れます。 上の表のように、資金調達率がマイナスの時はロングポッジション、プラスの時はショートポジションを保有する。という取引手法をすれば、お得に利用できますね。 もちろん、価格の変動が一番重要ですが、手数料を受け取れる機会損失を回避することができるという点で有効です。 資金調達率は、最低でも±0.1%以上あるときにしよう 資金調達率の手数料を受け取りたい場合、最低でも±0.1%以上ないと、直前で資金調達率が逆転する可能性があり危険です。慎重に取引をしたい方は、もっとシビアに±0.2%以上にしてもよいでしょう。 トレンドに乗るなら資金調達率発生前に、逆らうなら後に注文する BitMEXの資金調達率が大きく傾いていた場合、手数料の収益を狙った注文が多く入ることが想定されます。 トレンドの方向性が定まっている場合は、資金調達率が発生する前に注文を入れるとよいでしょう。 逆に、多くの人が手数料狙いでポジションを持つことを想定し、トレンドが逆になることを狙った注文をするのであれば、資金調達率が発生した直後に注文を入れるとよいでしょう。 できるだけ指値注文で取引する 指値(メイカー) 成行(テイカー) ETH -0.025% 0.075% BTC -0.025% 0.075% BitMEXでは、資金調達率以外に指値注文でも手数料を受け取れます。 資金調達率が受け取れるタイミングで、指値注文が通れば、手数料収益に加えて、0.025%の手数料分をもらえます。 なかなか注文が通らない場合は成行注文するしかないですが、基本的には指値注文を選択するようにしましょう。 BitMEX手数料の詳細はこちら BitMEX(ビットメックス)での資金調達率の注意点を3つご紹介! ここまで、BitMEXの基本情報や、効果的な活用法について解説してきましたが、もちろん注意するべき点もあります。 ここでは、BitMEXの資金調達率について注意する点を3つ紹介します。 予測できた損失を抱えてしまわないように、注意点について理解しておきましょう。 BitMEXの手数料一覧 BitMEXでの資金調達率の注意点一覧 トレンドに逆行するなら決済のタイミングを素早く 大口ユーザーの大量買い(売り)で、ポジションを狩られないように注意! レバレッジに応じて資金調達手数料も変化する トレンドに逆行するなら決済のタイミングを素早く BitMEXの資金調達率が、0.2%以上といった場面では、多くのユーザーが資金調達手数料を受け取るためにショートポジションを取ることが想定されます。 現在のトレンドがある程度定まっている場合、このようなポジションは一時的な価格下げに止まり、資金調達率が発生した後に、大きく価格が上昇してしまう可能性があります。 そのため、トレンドに逆行するような形でポジションを持っていた場合は、素早くポジションを解消するようにしましょう。 大口ユーザーの大量買い(売り)で、ポジションを狩られないように注意! 資金調達率は、上手く活用できれば手数料を受け取れますが、それを狙ったリスクもあるので注意が必要です。 例えば、資金調達率が最大の0.375%だったと仮定します。そうなると、資金調達率の手数料を受け取るために多くの人がショートポジションを取ろうとしてくることが想定されます。 それを狙った大口のユーザーが、大量のロングポジションを出す可能性があります。こうなってしまうと、ショートポジションを持っていた人たちが、強制的なロスカットの被害にあってしまう可能性高まります。 このようなリスクがあることを念頭に、レバレッジの倍数を下げたり、証拠金を調整するなどの対策をしておきましょう。 レバレッジに応じて資金調達手数料も変化する 資金調達手数料は、元本の仮想通貨ではなく、レバレッジの倍数に応じて変化します。 例えば1万円を証拠金に100万円のレバレッジ取引をする場合、資金調達率は100万円の方に掛かるため、大きな負担に。 このように、資金調達手数料は、レバレッジを掛ければ掛けるほど上がっていくの注意しましょう。 まとめ BitMEXでの資金調達率について、基本的な情報から、活用方法、注意点までを解説していきました。 資金調達率というと分かりづらいかも知れませんが、内容はユーザーのために設けられた機能で、上手く使えば有利に活用できることがわかったと思います。 資金調達率についてよく理解して、さらに使いこなせるようにしていきたいですね。
取引所
2020/01/31BitMEX(ビットメックス)は追証なし!証拠金維持率やゼロカットシステムを徹底解説
BitMEX(ビットメックス)は追証がないの? ゼロカットシステムって? 証拠金維持率はどう見たらいいの? BitMEXでレバレッジ取引をしてみたいけど、追証や証拠金維持率について不安という方もいるかもしれません。 BitMEXでは、追証が発生しない仕組みづくりをしていますが、こちらのページではその仕組みや、証拠金維持率、注意点などをまとめてご紹介します。 これさえ読んでおけば、BitMEXの追証についてよく理解でき、安心して取引できるようになります! BitMEXで取引をするリスクをきちんと理解するためにも、証拠金維持率などについてよく理解しておいてくださいね。 BitMEX(ビットメックス)に追証はない!その仕組みを徹底解説! BitMEXでは追証がなく、ユーザーが自己資産を超えて、借金を背負うリスクがありません。 では、どのような仕組みで追証を回避しているのでしょうか。 ここでは、BitMEXで追証が発生しない仕組みについて解説していきます。 BitMEXの追証が無い仕組み一覧 独自の自動レバレッジ解消対策をしている 追証補填用の積み立て金、ゼロカットシステムがある スリップページが起きにくい 独自の自動レバレッジ解消対策をしている 巨額のポジションが積み上がっている段階で、相場が急変した場合、ユーザーが巨額の損失を被ってしまいます。 このような際に、ロスカットで全ての清算できない場合、他のトレーダーのレバレッジを解消することで追証を発生させないよう辻褄合わせをすることがあります。 BitMEXでは、レバレッジ取引の自動解消ができるだけ発生しないように、巨大なポジションのレバレッジを下げたり、積立基金を利用するなどの対策をしています。 OKExでは他のトレーダーから18%の利益を回収 過去に香港を拠点とする取引所OKExでは、自動解消するシステムも搭載しておらず、損失を補填するために含み益を持っている他のユーザーから18%の利益を回収することで損失の補填を行なったことがあります。 追証補填用の積み立て金、ゼロカットシステムがある BitMEXでは、急激な価格変動によってユーザーが損失を抱えてしまっても、BitMEXが損失分を代わりに補填してくれるゼロカットシステムを搭載しています。 補填用の資金は、BitMEXが毎日積み立てており、補填してくれる金額がどの程度あるかは、画面上の契約から、「保険基金」を選択すると、毎日の補填金が確認可能です。 1月20日の保険基金の積み立てを見ると、33,771BTCという巨額な金額が備えられているため、安心して取引できますね。 スリップページが起きにくい 追証が発生する原因の一つとして、注文した時の価格と、実際に注文が約定した時の価格にズレが発生する、スリップページという現象があります。 想定していた購入価格よりも、不利な価格で注文が通ってしまったことで、ロスカットまで突き抜けてしまうと思い通りに取引することができません。 これは、取引量や注文量が少ない取引所で発生しやすいのですが、BitMEXの取引高はかなり高いため、大きなスリップページは起きにくいといえます。 スリップページの追加補足 例えば1BTC=99万5千円の時に、成行で注文をいれようとしたところ、注文を入れた瞬間価格が99万7千円に値上がりし、約定したとします。この間の2千円のズレがスリップページです。 ロスカットのタイミングは!?BitMEX(ビットメックス)の証拠金維持率を徹底解説! BitMEXで追証が発生しない仕組みについては理解できたと思いますが、ロスカットが発生する証拠金維持率のラインはどの辺りにあるのでしょうか。 ここでは、BitMEXの証拠金維持率の確認・計算方法や、他の取引所との比較をご紹介します。 BitMEXの証拠金維持率一覧 拠金維持率は、保有しているポジション量によって変わる 損益計算ツールの 「清算価格」からロスカットの予測が立てられる 他の取引所との証拠金維持率比較 証拠金維持率は、保有しているポジション量によって変わる 保有ポジション 必要証拠金 証拠金維持率 200BTC 1%(100倍) 0.5%(50%) 300BTC 1.5%(66倍) 1%(66%) 400BTC 2%(50倍) 1.5%(75%) 500BTC 2.5%(40倍) 2%(80%) +100BTC毎 +0.5%上昇 +0.5%上昇 BitMEXの証拠金維持率は、保有しているポジション量によって変わってきます。 例えば200BTC未満であれば、証拠金の50%を切ってしまうとロスカットされます。 以降100BTC追加される毎に、証拠金維持率は0.5%増加されていく仕組みです。 とはいえ、200BTCを超える取引をする人は限られているため、基本的には証拠金維持率50%と覚えておきましょう。 証拠金維持率の考え方 例えば、レバレッジ最大100倍で100万円のポジションを持っている場合、1万円が証拠金100%の状態になります。10万円持って入れば1000%で、5千円以下になると証拠金維持率の50%を下回り、ロスカットされてしまうことになります。 損益計算ツールの 「清算価格」からロスカットの予測が立てられる ロスカットがいつ発生するのか計算したい場合は、BitMEXの損益計算ツールで確認できます。 損益計算ツールは、発注画面横の電卓マークをクリックすることで表示されます。その中から「清算価格」をクリックすると、ロスカットのラインを計算できるツールが表示されます。 上の画像では、1BTCの価格が9,000ドルだった場合に、10倍のレバレッジで10,000ドルの注文を入れた場合、1BTCの価格が8220ドルを切るとロスカットされるということが分かりますね。 ロングorショート/分離orクロス ロングは、買いから入り売ったときの差益を狙う取引方法で、ショートは、売りから入り買い戻した時の差益を狙う取引方法です。 分離は設定したレバレッジ倍率で取引する場合で、クロスは保有している資産全てを証拠金にしようすることを表します。 他の取引所との証拠金維持率比較 取引所 最大レバレッジ(BTC) 証拠金維持率(BTC) BitMEX 100倍 50% Bybit 100倍 50% BitFlyer 2倍 50% GMOコイン 2倍 75% DMMビットコイン 2倍 80% BitMEXの証拠金維持率50%は、他の国内外の仮想通貨取引所と比較して低いことがわかります。 一方GMOやDMMなどの国内取引所は、証拠金維持率を高く設定することでユーザーの損失を留めようとしています。 このように比較すると、BitMEXロスカットも比較的発生しにくいため、長くポジションを保有することができるといえそうですね。 リスクはない!?BitMEX(ビットメックス)の証拠金維持率で意識する3つの注意点をご紹介! BitMEXの証拠金維持率は、他の取引所と比較しても優れていますが、だからといって無茶な取引をすることは危険です。 レバレッジ取引は、現物取引と比較すると倍率を上げれば上げるほど、損失リスクも増加します。 必ずリスクも理解した上で取引をしましょう。 BitMEXでの証拠金維持率の注意点一覧 むやめにレバレッジを上げすぎない 予め、損切りのタイミングを予測して注文する 取引所を過度に信用しすぎない むやめにレバレッジを上げすぎない BitMEXは高いレバレッジ倍率で取引できることが特徴ですが、むやみに高いレバレッジに設定して取引するのは非常に危険です。 例えば1万円の元手で、100倍のレバレッジをかけて取引をした場合、評価額が99万5千円になった時点でロスカットされてしまい、すぐに資本をなくしてしまいます。 よほど自身がない限り、少ないレバレッジで取引をするようにしましょう。 予め、損切りのタイミングを予測して注文する BitMEXでレバレッジをかけて取引する場合は、注文を入れる前に予め、どの辺りで損切りするかのライン決めをしておきましょう。 例えば、ロングポジションで100万円の注文を入れる前提で、ロスカットのラインが90万円であれば、93万円になったら損切りするといった感じです。 こうすることで、ロスカットまで粘って損失を抱えてしまう心理をを防ぐことができます。 取引所を過度に信用しすぎない BitMEXは、強制ロスカットやゼロカットシステムを採用しているため、追証というリスクがない分他の取引所と比較すれば安心してに使えます。 だからといって、取引所を過度に信用しすぎるのは危険です。過去にFXの会社でゼロカットシステムを採用し人を集めていたが、急に資本を出金できなくなるよう事件がありました。 BitMEXでも、必ず大丈夫という保証はないので、資本を大量に預けておかない、定期的に引き出すなどの対策はしておくのがおすすめです。 まとめ BitMEXの追証が発生しない仕組みや、証拠金維持率についてをまとめて解説してきました。 追証が発生しないというのは、心理的にもかなり安心ですよね。 ゼロカットシステムや証拠金維持率をよく理解して、よりリスクの低いトレードをできるようになりましょう!
取引所
2020/01/21BitMEX(ビットメックス)はスキャルピング向き?コツや手数料・注意点を解説!
BitMEXでスキャルピングするコツは? BitMEXってスキャルピングに向いてるの? 気をつけるべきポイントは? BitMEX(ビットメックス)でスキャルピングをしてみたいけど、どのようにすればいいのか不安な方もいるかもしれません。 そこでこちらのページでは、BitMEXでスキャルピングする方法からメリット、注意点までをまとめてご紹介します。 これさえ読んでおけば、BitmEXでスキャルピングするための基本的な使い方から、応用までマスターできますよ! スキャルピングできる?BitMEX(ビットメックス)でスキャルピングする方法・コツを徹底解説! スキャルピングは、数秒から数分程度の間隔で取引をする、取引時間が極端に短い取引手法です。 短い間隔で取引をするため、他のトレード手法と比較して、忍耐力や瞬発力、感情に振り回されないことが重要になってきます。 ここでは、BitMEXで効果的にスキャルピングするための方法を、徹底解説します。 BitMEXのスキャルピングするコツ 取引量、値幅が大きい仮想通貨ペアを選ぶ タイムインターバルを短く設定する テクニカル分析を駆使する 取引量、値幅が大きい仮想通貨ペアを選ぶ スキャルピングに適した仮想通貨ペアは スプレッドが小さい 取引量が多い 値動きの幅が大きい(ボラティリティーが高い) の3要素を満たしたものです。 BitMEXのどの仮想通貨ペアでも、基本的には要素を満たしていますが、初心者の方はビットコインFX(無期限契約)を利用したスキャルピングから始めてみましょう。 タイムインターバルを短く設定する 次に、タイムインターバルを短く設定しましょう。 BitMEXでは、チャート左にあるタイムインターバルの横、「▲」マークをクリックすると、チャートの間隔を変更することができます。 BitMEXでは1分が最小なので、1分に設定しましょう。 テクニカル分析を駆使する スキャルピングでは、国や企業の経済状態を分析するファンダメンタルズが基本的には役に立ちません。 そのため、基本的にはテクニカル分析を用いたトレードをします。 いくつか主要なテクニカル指標がありますが、初心者の方は、まず「ボリンジャーバンド」を参考にすることから始めると良いでしょう。 BitMEXでは、チャート中央のインディケーターから「BB」と入力すると、「ボリンジャーバンド」が出てきます。 チャートの流れを視覚的に把握することで、瞬発的に判断できるようにしましょう。 テクニカル指標は、ボリンジャーバンドが一般的。 ボリンジャーバンドは、移動平均線に統計学の考えを取り入れたもので、価格の変化や変わり目を見定めるトレード手法です。 BitMEX(ビットメックス)でスキャルピングする3つのメリットを徹底解説! それでは、BitMEXでのスキャルピングではどのようなメリットがあるのでしょうか? ここでは、BitMEXでスキャルピングする3つのメリットについて紹介します。 BitMEXでのスキャルピングのメリット一覧 相場やトレンドの影響を受けにくい リスクを抑えられる 少ない資本でも、大きな利益が狙える 相場やトレンドの影響を受けにくい スキャルピングは、少しの値幅でも利益を狙うことができます。 そのため、国や経済情勢など、長期的なファンダメンタルズの影響を受けづらくなっています。 短時間の間に、自分のテクニックで稼ぎたい!という方はスキャルピング取引があっているかもしれません。 リスクを抑えられる スキャルピングは、短時間で取引が完了するため、仮に間違った方向にポジションを保有してしまっても、躊躇なく損切りがしやすいです。 そのため、損失が出ても最低限に抑えることができます。 また、寝ている間やチャートを離れているときの値動きを気にする必要もありません。 特に仮想通貨のような値動きが大きい銘柄の時は、不安材料を減らせる意味でも嬉しいですね。 少ない資本でも、大きな利益が狙える 少ない資本でも、BitMEXでは最大100倍までレバレッジをかけられます。 スキャルピングは小さな値動きが続くような相場でも、差益を狙ったトレードチャンスがいつでもあります。 そのため、テクニックさえ磨けば、少ない資本でも大きな利益が狙えます。 リスクはある!?BitMEX(ビットメックス)でスキャルピングするときの4つの注意点とは? ここまでBitMEXのスキャルピング方法や、メリットなど、ポジティブな面について紹介してきましたが、もちろん注意する点も存在します。 ここでは、BitMEXでスキャルピングする際に気をつけることや、注意点について4つご紹介します。 特に手数料体系などを理解しないままスキャルピングすると、得られる利益が大きく変わってしまう恐れがあるため、一緒に確認していきましょう。 BitMEXでのスキャルピング注意一覧 成行注文の手数料を理解する 資金調達手数料の支払い時間に注意 Botを使う場合は、まずテストネットで試す ネット環境が悪いところではスキャルピングしない 成行注文の手数料を理解する BitMEXの手数料 成行(テイカー) 指値(メイカー) 0.25~0.075% -0.05~0% BitMEXでは、契約の種類によって成行注文の手数料が0.25~0.075%、指値注文の手数料が-0.05~0%に設定されています。 一回の取引で、少ない利益を稼ぐスキャルピングでは、手数料が命取りになり場合があります。 スキャルピングは、短時間で決着をつける取引のため、成行注文で決済することが多いのですが、BitMEXでスキャルピングをする際は手数料のことを念頭に起き、できるだけ指値注文で取引するようにしましょう。 「BitMEXの手数料」詳細はこちら 資金調達手数料の支払い時間に注意 BitMEXの資金調達率 資金調達率(2020/1/11) 手数料支払い時間(日本時間) -0.052%~0.052% 5時・13時・21時 また、BitMEXのFX(無期限契約)では、8時間ごとに資金調達手数料が発生します。 資金調達手数料の割合は、トップ画面左下に「契約の詳細」という項目の「資金調達率」という欄から確認することができます。 思わぬ手数料を徴収されないためにも、該当する時間には注意が必要です。 BitMEXの「資金調達手数料」詳細はこちら Botを使う場合は、まずテストネットで試す スキャルピングを、Botなどを利用して自動でしたいと考えている方もいると思いますが、BitMEXでBotを使う場合は注意が必要です。 BitMEXのブラウザーを通して取引するよりも、Botを利用すると、いくつか制約がある場合が出てきます。 そのため、Botを利用したいと言う方は、まずBitMEXのテストネットで問題がないか検証した上で利用しましょう。 ネット環境が悪いところではスキャルピングしない BitMEXでスキャルピングをするときの1つの重要なこととして「ネット環境が良いところで取引する」ということがあります。 「ネット環境が悪くて注文を入れたくても操作ができない」ということにならないためにも、ネット環境はかなり大切です。 特に、短時間で決済することを前提に取引している場合、ネット環境を今一度確認してから取引に望むようにしてくださいね。 まとめ BitMEXでスキャルピングをする方法やメリット、注意点について解説してきました。 BitMEXは、取引量が多いためスキャルピングには向いている取引所です。ただし、手数料体系が複雑なため、あらかじめ理解した上でスキャルピングを始めることが大切です。 BitMEXでスキャルピングを始める前に、この記事でまとめた内容をよく頭に入れてから取引をはじめてみてくださいね。
取引所
2020/01/20【BitMEX(ビットメックス)チャートの完全ガイド】見方・使い方を徹底解説
BitMEXのチャートの使い方がよくわからない カスタマイズして使いたいんだけど… 表示がおかしくなって困った…! まだあまり取引経験がない方は、BitMEXのチャートを使うのに戸惑うことがあるかもしれません。 そこで、こちらのページではそのような方向けにBitMEXチャートの使い方や、搭載している機能の基本情報、トラブル対処法などについてまとめています。 これさえ読んでおけば、BitMEXチャートの基本的な使い方から、応用までマスターすることができるようになります! BitMEX(ビットメックス)でのチャートの見方や使い方を徹底解説! まずはBitMEXでのチャートの見方について説明します。 BitMEXのチャートは多機能なので、一つ一つ使いながら慣れていきましょう! BitMEXでのチャートの使い方一覧 BitMEXのチャートはTradingViewが搭載 TradingViewのメニューバーからチャートを自由にカスタマイズ チャート画面はワンクリックで画像・URL保存出来る BitMEXのチャートはTradingViewが搭載 BitMEXのチャート画面には高性能な相場分析ツールTradingViewが搭載されています。 TradingViewは、仮想通貨取引の分析だけでなく、株式やFXの取引でも利用可能です。 様々なテクニカル指標やチャート分析ツールが揃っているので、自由度の高い価格予測ができます。 TradingViewとは? TradingViewは、ブラウザー上で動くチャートソフトウェアです。個人でもWEBブラウザーが端末に入っていれば利用できます。 TradingViewのメニューバーからチャートを自由にカスタマイズ タイムインターバル 1分足から、日足、週足、月足まで幅広い時間軸で設定を変更できる。 バーのスタイル バーやロウソク足など6種類のスタイルに変更できる。 チャートプロパティ バーのスタイルや、スケール、背景、タイムゾーンなどを変更できる。 インディケーター チャートを分析するための様々なツールを追加できる。 比較・シンボルの追加 他の銘柄と比較表示することができる。 取り消し 一つ前の状態に戻せる。 復元 一つ後の状態を復元できる。 別ウインドウ表示 チャートを別ウインドウで表示できる。 TradingViewの上部には、設定を自由に変更できる8つの項目があります。 上の表では設定できる項目を左から順番に解説しており、表示されているチャートの時間軸や、バーのスタイル変更、他の銘柄と比較するなど様々な設定ができます。 使いこなせればかなり自由度の高いチャートツールになるので、少しずつ慣れながら使用してみてください。 チャート画面はワンクリックで画像・URL保存できる チャート画面を記録として残したり、他の人と共有することもできます。 チャート画面右にあるカメラアイコンをクリックすると、「画像の保存またらURLをコピー」という文言が出てきます。 画像を保存する場合は、文字の部分をクリック。URLで保存する場合は「Copy link」をクリックするとコピーできます。 テクニカル分析の仕方は!?BitMEX(ビットメックス)でのインディケーターの使い方を徹底解説! BitMEXには非常に多彩なインディケーターが提供されています。 ここでは、BitMEXでのインディケータの基本的な使い方から、代表的な指標まで紹介します。 BitMEXでのインディケーターの使い方一覧 インディケータはチャートから表示 余計なインディケータは「▼」マークから消せる 複数のインディケーターは「上にマージ」で重ねられる インディケータはチャートから表示 ボリンジャーバンド:BB 移動平均線に統計学の考えを取り入れたもの。価格の変化や変わり目を見定める手法。 移動平均線:SMA 一定の期間から価格推移の平均値を計算し、折れ線グラフで表したもの。単純移動平均線とも呼ぶ。 指数移動平均線:EMA 移動平均線よりも、より直近の期間から価格推移の平均値を計算し、折れ線グラフで表したもの。 MACD 短期の移動平均線と中期の移動平均線を使用し、買いと売りのタイミングを見定める手法。 相対的力指数:RSI 一定期間内の価格変動率を0~100の数値で表したもの。全体で比較してどの程度値上がり幅があるかを示す。 一目雲:Ichimoku 価格のチャートだけでなく、時間軸も合わせた5つのラインで表したもの。日本生まれのテクニカル指標。 チャート画面の積立グラフと棒グラフが描かれているアイコンをクリックすると、インディケーターが表示されます。 TradingViewのインディケーターは、70種類以上あり、好きな指標を選べます。 その中でも特によく利用する指標は、上の表にまとめた6つです。 インディケーターを覚えてトレードすれば、取引の成功率が高くなるため、少しづつ覚えていきましょう。 テクニカル分析が初めての人は移動平均線から理解しよう 移動平均線は、一定期間の価格中央値を折れ線グラフで結んだものなので、理解しやすいです。そのため、テクニカル分析をこれから勉強する、という方はまず移動平均線から始めて見ることをお勧めします。 余計なインディケータは「▼」マークから消せる インディケーターを表示させたけど、削除したい場合は表示させた分析ツールの右の「▼」マークをクリックします。 すると、タブが表示され、下の方に「削除」という項目が現れます。 これをクリックすることで不要なインディケーターを削除できます。 複数のインディケーターは「上にマージ」で重ねられる 複数表示させたインディケーターを一つにまとめたい場合も、分析ツールの右の「▼」マークから設定します。。 タブ一覧の中に「上にマージ」という項目があるので、こちらをクリックしましょう。 すると別々に表示されていたインディケーターが重なり合い、一つになります。 チャートが表示されない!?BitMEX(ビットメックス)でのチャートのトラブル対処法をご紹介 「BitMEXのチャートを使いたいのに、表示されない…」 そんなときでも、対処法さえ知っておけば簡単に直すことができます。 ここでは、BitMEXのチャートが消えたり、更新されなくなったときの対処法を紹介します。 BitMEXでのチャートのトラブル対処法一覧 チャート画面が消えてしまったら再読み込み チャート画面が表示・更新されないときの対処法 チャートが見づらいときは全画面表示かドラッグで拡大表示 チャート画面が消えてしまったら再読み込み BitMEXのチャート画面が消えてしまった場合、インターネットの読み込みが止まっていることが考えられます。 そういった場合、一度ブラウザーを再読み込みすると再度表示される可能性があります。 故意にBitMEXのチャートを消したのでなければ、読み込みが原因速度が原因の可能性があるので試してみましょう。 チャート画面が表示・更新されないときの対処法 BitMEXのチャートが最初から表示されていなかったり、途中から更新されなくなった場合も、インターネットの読み込みが止まっていることが考えられます。 チャート画面が消えてしまったときと同様に、一度ブラウザーを再読み込みしてみると表示されることがあるので試してみてくださいね。 チャートが見づらいときは全画面表示かドラッグで拡大表示 BitMEXのチャートが見づらいときは、矢印が反対を向いているマークをクリックすると全画面表示にできます。 また、チャート自体が小さくて見辛い場合は、赤枠の箇所でマウスをドラッグすることでチャートを拡大できます。 全体でチャートを見たり部分部分で見たりする場合に役立つので覚えておきましょう。 まとめ BitMEXでのチャートの使い方を解説してきました。 BitMEXのチャートにはTradigViewが採用されており、多彩なツールが搭載されていることが分かったと思います! 全て覚える必要はありませんが、主要な機能の使い方を知っていれば、トレードの幅が広がります。 トレードの勝率を上げるためにも、使い方を一通り覚えておくようにしましょう!
取引所
2020/01/15BitMEX(ビットメックス)のスプレッドは狭い?他取引所と徹底比較!
BitMEXのスプレッドって狭い? スプレッドが狭い取引所を使いたい BitMEXのスプレッド・手数料の仕組みは? 仮想通貨取引をする上で重要な「スプレッド」。BitMEXのスプレッドについても気になっている方が多いと思います。 そこで、こちらのページではBitMEXのスプレッド情報から、他の先物取引所との比較などを紹介します。 これさえ読んでおけば、BitMEXのスプレッドについてよく理解できて、安心して使いこなせるようになります! BitMEX(ビットメックス)のスプレッド確認手順と基本情報を紹介! それではまず、BitMEXのスプレッド確認手順や、スプレッドの基本情報を紹介していきます。 一つ一つ詳しく解説していくので、一緒に確認していきましょう。 BitMEXのスプレッド基本情報一覧 「オーダーブック」からスプレッドを確認 利用者が多ければスプレッドは狭くなる BitMEXはスプレッドで手数料を取っていない 「オーダーブック」からスプレッドを確認 BitMEXのスプレッドは「オーダーブック」という画面中央にある項目から確認できます。 緑色で表示されているのが買い注文で、赤色で表示されているのが売り注文です。 買いと売り注文の直近価格は、「オーダーブック」の最上部に表示されているので、ここでスプレッドを確認できます。 利用者が多ければスプレッドは狭くなる スプレッドは、注文数が多ければ多いと狭くなるため、取引所の利用者が多くなればなるほど狭くなります。 BitMEXのユーザー数は27万以上で、月間取引量は20兆円を超えています。 そのため、BitMEXでは細かく注文が入り、スプレッドは狭くなります。 BitMEXはスプレッドで手数料を取っていない BitMEXでは、故意に仮想通貨の買値や売値を設定しておらず、価格はユーザー同士の希望額によって反映されます。 そのため、BitMEXが取る手数料はありません。 販売所がスプレッドで手数料を取ることが多い 仮想通貨販売所の場合、取引所が仮想通貨の売買価格を決めているため、スプレッドの中に手数料が含まれていることが多いです。 スプレッドは狭い!?BitMEX (ビットメックス)のスプレッドについて徹底検証してみた 契約名 直近の売りレート 直近の買いレート スプレッド BTCFX (XBTUSD) 7313.5 7314.0 0.5USD BTC先物(XBTM20) 7518.0 7518.5 0.5USD BCH先物(BCHH20) 0.02996 0.02997 0.00001BTC ETHFX (ETHUSD) 133.15 133.20 0.05USD ETH先物 (ETHH20) 0.01822 0.01823 0.00001BTC ※2020/1/4 20:00時点 では、BitMEXのスプレッドは、どの程度あるのでしょうか。 BitMEXには、ビットコインの他に複数の仮想通貨で先物取引ができます。 ここでは、BitMEXでも特に人気なBTCFX、BTC先物、そしてアルトコインの代表格、イーサリアムFXの3つに分けてスプレッドを検証していきます。 BitMEXのスプレッド一覧 ビットコインFXのスプレッド ビットコインFXのスプレッドは比較的狭い イーサリアムFXのスプレッド ビットコインFXのスプレッド BitMEXのビットコインFXのスプレッドは、日本円で約50円ほどです。 このことから、ほとんどスプレッドがないことが分かります。 BitMEXのビットコイン取引では、注文単位が0.5USD間隔で区切られているため、現状最小のスプレッドになっています。 ビットコイン先物のスプレッド BitMEXのビットコイン先物のスプレッドも、FXと同じで日本円で約50円ほどです。 ビットコインFXと比較すると、注文量を表す「サイズ」が小さいですが、スプレッドは狭いことが分かります。 BitMEXのビットコインFXと先物の違い BitMEXのビットコインFXは、決済期日がなく取引相手はBitMEXです。それに対しビットコイン先物は、予め決済期日が定められており、取引相手は他のユーザーという違いがあります。 イーサリアムFXのスプレッド BitMEXのイーサリアムFXのスプレッドは、日本円で約5円程です。 イーサリアムFXの24時間の取引出来高は、約200億円のため、スプレッドもかなり狭くなっています。 ここまで、BitMEXでの3つの契約タイプのスプレッドを紹介してきましたが、どれもかなりスプレッドが狭いことが分かりますね。 BitMEX (ビットメックス)と他取引所のスプレッドを比較! BitMEXのスプレッドは、かなり狭いことが分かりましたが、他の取引所と比較してもスプレッドは狭いのでしょうか。 国内外から、5つのFX・先物契約を扱っている取引所とスプレッドを比較していきます。 どの取引所を使うか決めるときの参考にしてみてくださいね。 BitMEXのスプレッド比較一覧 ビットコインFXのスプレッドは比較 アルトコインFXのスプレッドも比較的狭い テイカー手数料が比較的高い ビットコインFXのスプレッドは比較的狭い 取引所 契約名 直近の売り注文価格 直近の買い注文価格 スプレッド BitMEX BTCFX (XBT/USD) 7313.5 7314 0.5USD Binance BTCFX(BTC/USDT) 7314.41 7314.5 0.09USD bifFlyer BTCFX (BTC-FX/JPY) 804,815 804,873 58JPY DMMビットコイン BTCFX (BTC/JPY) 790,290 790,923 633JPY DeCurret BTCFX (BTC/JPY) 788,170 789,100 400JPY ※2020/1/4 20:00時点 表を見れば分かる通り、BitMEXでのビットコインFXのスプレッドは、他の取引所と比較しても狭くなっていることが分かります。 特に日本の取引所では400円〜600円を超える所もあるため、かなりお得です。 BTCFXのスプレッドに関しては、BitMEXを使う上では心配なさそうですね。 アルトコインFXのスプレッドも比較的狭い 取引所 契約名 直近の売り注文価格 直近の買い注文価格 スプレッド BitMEX ETHFX (ETH/USD) 133.15 133.2 0.05USD Binance ETHFX (ETH/USDT) 133.02 133.03 0.01USD bifFlyer なし なし なし なし DMMビットコイン ETHFX (ETH/JPY) 14,281 14,425 144JPY DeCurret ETHFX (ETH/JPY) 14,326 14,354 28JPY ※2020/1/4 20:00時点 アルトコインFXのスプレッドは、イーサリアムを参考に比較しています。 比較表を見ると、BitMEXでのイーサリアムFXのスプレッドは、他の取引所よりも狭いことがわかります。 特に国内の取引所と比較すると、その差は顕著ですね。 テイカー手数料が比較的高い 取引所 テイカー手数料(BTCFX) テイカー手数料(ETHFX) BitMEX 0.075% 0.075% Binance 0.1~0.024% 0.1~0.024% bifFlyer 無料 取引なし DMMビットコイン 無料 無料 DeCurret 無料 無料 ※2020/1/4 20:00時点 BitMEXのテイカー手数料(成行)は、0.075%に設定されています。 国内取引所では、手数料を無料に設定してあるところが多いため、比較すると、BitMEXの手数料は高いことが分かります。 そのかわり、BitMEXではメイカー(指値)注文がマイナス手数料に設定されているため、お得です! BitMEXのメイカー手数料はマイナスでお得! BitMEXのメイカー手数料は -0.05~0%に設定されており、取引をすればするほどお得になっています。 BitMEXの手数料を徹底解説 まとめ BitMEXのスプレッド基本情報から、他の取引所との比較などを紹介しました。 BitMEXのスプレッドは狭く、他の取引所と比較しても狭い、ということがわかったと思います。 BitMEXはスプレッドをほとんど気にせずに取引ができるので、スキャルピングで取引をしたい人にもバッチリですね。 仮想通貨取引で少しでも利益を上げやすくするためにも、スプレッドが狭いBitMEXを上手に活用しましょう!