gate.io(ゲート)は海外の仮想通貨取引所ですが、日本からでもスマホアプリをダウンロードできます。
しかし、100%日本語対応していないため、ある程度使い方を理解しておくと安心です。
そこで、本記事ではgate.ioのスマホアプリの使い方を詳しく解説していきます。
ダウンロードから取引画面の見方まで解説するので、これを読めばアプリだけでgate.ioの取引を楽しめますよ!
目次
gate.io(ゲート)のスマホアプリに関する事前知識
gate.io(ゲート)は中国系の仮想通貨取引所なので、ネットに情報が少なく、実態が分かっていない方も多いかもしれません。
そこで、gate.ioのアプリをダウンロードする前に、基本情報をおさらいしておきましょう。
言語の部分は使いにくさがありますが、アプリの機能的には便利です。
- gate.ioアプリの基本情報
iPhone/Androidともに利用可能
gate.ioのスマホアプリはiPhone・Androidともに利用可能です。
「App Store」もしくは「Google Play」からダウンロードするので、iPadなどのタブレット端末でも利用できます。
また、MAC OSやwindowsなどのパソコンでもWEB版アプリをダウンロード可能です。
しかし、パソコンのアプリはブラウザと比べて大きな変化もなく、使い勝手が良いわけでも無いので、ダウンロードは特におすすめしません。
- 一部端末は利用不可
- 「Google Play」が導入されていないAmazonの「Fire」などの端末ではgate.ioのスマホアプリは利用できません。
100%日本語対応されていない
gate.ioのスマホアプリは、100%日本語に対応されていません。
日本語に設定するとある程度は変更されますが、半分以上英語で表示されます。
仮想通貨取引に慣れている人であれば、直感的に取引できる範囲です。
トラブルが起きた際は英語を読み取って、自分で解決する必要があるので注意しましょう。
使い勝手は非常に良い
仮想通貨取引をする上で、スマホアプリの使いやすさは非常に重要ですよね。
gate.ioのスマホアプリは、完全日本語対応ではないですが、動作環境やトレードのしやすさといった使い勝手は非常に良いです。
世界的に利用されているだけあって、サクサク動作しますし、見やすさも抜群で使いやすいといえます。
慣れてきたら、特に不自由なくスマホだけで利用できますよ!
gate.io(ゲート)のスマホアプリのダウンロード・ログイン方法
ここでは、gate.io(ゲート)のスマホアプリについて、ダウンロード・ログイン方法を解説していきます。
スマホアプリはとても使いやすいので、gate.ioを利用するならスマホアプリもダウンロードしておきましょう!
はじめは英語表記が多くて手間取るかもしれませんが、一度取引するとすぐに慣れて、スムーズに使えるようになりますよ。
- アプリのDL・ログイン方法
アプリをダウンロードする
まずはアプリをダウンロードしましょう。
Google PlayやApp Storeで「gate.io」と検索するか、以下リンクから行ってください。
パソコン版の場合は、gate.ioの公式サイトからダウンロードできますが、実用性は高くないので、理解したうえで使ってみてくださいね。
必要であれば言語を日本語に設定
ダウンロード後、必要であれば言語を日本語に設定しましょう。
設定しなくても、最初から日本語になっている場合もあります。
設定方法は、左のタブから「Preference Settings」をタップして「Language」から「にほんご」を選択します。
ただし、言語を変更しても英語の部分は多いので、自分の好みに合わせて変更してくださいね。
タブをタップして「Login/Signup」を選択
言語を設定したらgate.ioにログインをしましょう。
左上のタブをタップし「Login/Signup」を選択します。
gate.ioではログインをするたびにメールアドレスの認証を行うので、届いた認証コードを入力すればログイン完了です。
まだアカウントを作成していない方は、ログイン画面の「Register now」からアカウントを作成しましょう。
gate.ioの登録方法とは?使い方や登録できない時の原因も解説!
gate.io(ゲート)のスマホアプリで資産管理する手順
続いて、gate.io(ゲート)のスマホアプリで資産管理をする手順について解説していきます。
英語の表記が多いですが、手順としては非常に簡単なので、すぐに理解できますよ!
基本的に仮想通貨での入金・出金となることを覚えておきましょう。
- アプリでの資産管理方法
gate.io(ゲート)アプリの入金方法
まずは、gate.ioへの仮想通貨の入金方法です。
アプリ画面の右下の「Wallets(ウォレット)」をタップして入金する通貨を選択しましょう。
後は、「Deposit」をタップして表示されたアドレス宛に送金するだけです。
送金元でアドレスを間違えると入金できませんので、確実に入力してくださいね。
gate.io(ゲート)アプリの出金方法
続いて、gate.ioの出金方法です。
入金方法と同じように「Wallets(ウォレット)」をタップして通貨を選択します。
次に「Withdraw」をタップして、送金先アドレスや数量などの必要事項を入力して送金してください。
アドレス名を登録しておけば、次回以降の入力が楽になるので活用してくださいね。
gate.io(ゲート)アプリの使い方・取引画面の見方を紹介!
最後に、gate.io(ゲート)アプリの使い方や取引画面の見方を紹介します。
取引画面でも、日本語表記・英語表記どちらも可能です。
仮想通貨取引に慣れていれば、直感的に操作できて使いやすいですよ。
- アプリの使い方・取引画面の見方
アプリでできる取引内容・注文方法
gate.ioはアプリに限らず、日本からの利用は現物取引のみとなっています。
取引・注文をする際は「Trade(取引)」から行いましょう。
「Futures(無期限)」は先物取引という意味で利用できません。
注文方法は、指値注文と時間指定注文から選択できます。
取引画面の見方・使い方
「Trade(取引)」をタップすると画像のように表示されます。
画像内1は注文画面で、取引方法、価格、数量を入力して注文しましょう。
画像内2は板で、ここをタップすることでも価格の入力が可能です。
画面をスクロールすると画像内3のようにタブが現れます。
「Orders」は注文履歴、「Trades」は取引履歴、「チャート」は現在選択している通貨のチャート、「情報」では現在選択している通貨の基本情報の確認が可能です。
まとめ
本記事で紹介したように、gate.io(ゲート)のアプリは完全日本語対応ではないですが、アプリの使い勝手としては抜群です。
仮想通貨取引をする上で、スマホでの取引可否は重要なので、gate.ioを利用するならアプリに慣れておくと安心ですよ。
現物取引のみで、しかも板取引(取引所形式)となっており、スプレッドを気にする必要がありません。
初心者でも取引しやすく、使いやすい取引所といえます。
わからない文言が出てきたときは翻訳して、上手にgate.ioのアプリを使いこなしましょう!
関連記事 同じライターから
同カテゴリの人気記事
- 取引所2022/10/30
【2022年最新版】取引所Binance(バイナンス)の登録方法・使い方まとめ!
さっちゃん
【2022年最新版】取引所Binance(バイナン…
- 取引所2022/10/13
Coincheckの入金を徹底解説!手順から手数料・反映されない時の対処法を確認しよう
さっちゃん
Coincheckの入金を徹底解説!手順から手数…
- 取引所2022/10/31
Binance(バイナンス)の入金・送金を解説!手順やできない時の対処法まで
さっちゃん
Binance(バイナンス)の入金・送金を解説!…
- 取引所2020/11/04
仮想通貨取引所FTXの登録方法・使い方を完全解説!特徴的な「レバレッジトークン」の仕組みとは?
さっちゃん
仮想通貨取引所FTXの登録方法・使い方を完…
- 取引所2020/04/27
最大125倍!Binance(バイナンス)のレバレッジ取引方法・注意点を徹底解説!
さっちゃん
最大125倍!Binance(バイナンス)のレバレ…