新たに3社を加えて6社で共同検討
ブロックチェーンを利用した不動産情報共有プラットフォームの商用化の検討が行われていることが分かりました。
この不動産情報共有プラットフォームは、2017年12月よりLIFULL、NTTデータ経営研究所、NTTデータ・グローバル・テクノロジー・サービス・ジャパンの3社によって開発が進められていました。
今回その不動産情報共有プラットフォームのプロトタイプ(原型)が定まったため、全保連株式会社、株式会社ゼンリン、株式会社ネットプロテクションズを計画に参加させることが決まったようです。
参画が決まった3社は不動産情報の共有に関連する各種情報を保有している会社であることが選定の理由のようです。
今回の参画決定により、これからこのプロジェクト検討は以下の6社で行われるようになります
・株式会社LIFULL(不動産ポータル事業)
・株式会社NTTデータ経営研究所
・株式会社NTTデータ・グローバル・テクノロジー・サービス・ジャパン
・全保連株式会社(家賃債務保証事業)
・株式会社ゼンリン(地図情報事業)
・株式会社ネットプロテクションズ(決済事業)
これからこの6社では、異業種間での不動産情報共有におけるユースケース及びビジネスモデルの検討を行うようです。
今年の2018年夏頃を目処に同技術を活用した不動産情報共有コンソーシアム(共同事業体)の設立を目指すようです。
記事ソース:PR TIMES
関連記事 同じライターから
同カテゴリの人気記事
- ニュース2021/02/20
IOST保持者に向けたDonnieトークン / $DON のエアドロップ詳細が判明
Crypto Times 編集部
IOST保持者に向けたDonnieトークン / $DON…
- ニュース2023/01/26
ポルシェ NFTの価格が1日で3.5倍に | 最高値は約70万円
Crypto Times 編集部
ポルシェ NFTの価格が1日で3.5倍に | 最高…
- ニュース2019/03/16
SamsungのGalaxy S10に搭載される仮想通貨ウォレットの詳細が公開される
Crypto Times 編集部
SamsungのGalaxy S10に搭載される仮想通貨…
- ニュース2019/07/02
BraveブラウザがRedditとVimeo上での投げ銭機能を実装へ
Crypto Times 編集部
BraveブラウザがRedditとVimeo上での投げ…
- ニュース2019/03/11
広告視聴で仮想通貨が稼げるBraveブラウザ、BATトークンの配布を開始
Crypto Times 編集部
広告視聴で仮想通貨が稼げるBraveブラウザ…