L2ソリューション「zkSync」とは?特徴や使い方を徹底解説!

2023/07/14・

airutosena

L2ソリューション「zkSync」とは?特徴や使い方を徹底解説!

zkSyncは、zk-Rollupを利用したL2ソリューションの一つです。

トークンの引き出しの期間が短いなど、主流のOptimistic Rollup系ソリューションと比較してもメリットが多く、利用を検討している方も多いはずです。

しかし、その一方でzkSyncはプロダクトが少ないといったデメリットも見られます。

本記事では、そんなzkSyncの概要から特徴、使い方からデメリット・注意点について解説しています。

この記事に書いていること

・zkSyncとは何なのか
・zkSyncの規模について
・zkSyncの特徴
・zkSyncの使い方
・トークンを失うリスクについて

zkSync = “zk-Rollup”を利用したソリューション

zkSyncは、zk-Rollupを利用したLayer2(以下、L2)ソリューションの一つです。

zkSyncの全容を把握するには、L2ソリューションやzk-Rollupへの理解が不可欠です。

そのため、まずはzk-Rollupの概要や、zkSyncのL2ソリューションにおける立ち位置・規模感などについて紹介していきます。

L2とzk-Rollupの概要

イーサリアムの利用が広まるにつれて、イーサリアムのガス代高騰や処理性能低下が問題視されるケースが多くなりました。

タイミングによっては、シンプルにトークンを送信・DEXでスワップするだけで、数千円が請求されるといった事例も見られます。

上記のような問題を解決するのが、L2ソリューションです。

L2ソリューションにはさまざまな種類がありますが、zkSyncはその中でもロールアップを利用したプロジェクトに分類されます。

ロールアップとはトランザクションをまとめる技術で、主流なロールアップに「Optimistic Rollup」「zk-Rollup」が挙げられます。

zkSyncは、前述した主流なロールアップの内、zk-Rollupを利用したL2ソリューションです。

他のロールアップとzk-Rollupの技術的な詳細などについては、CT Analysisで提供中の「Ethereumを飛躍的にスケールさせるロールアップの概要と動向」にて解説しています。

  • L2周りの技術やソリューションが気になる
  • zk-RollupとOptistic Rollupの違いを詳しく知りたい
  • 今熱い仮想通貨の話題を網羅的に把握したい

といった方は、ぜひ下記のCT Analysisレポートを御覧ください。

CT Analysisのレポートへ

zkSyncはTOP3に入る規模を持つ

記事執筆時点において、zkSyncのTVLは約6,100万ドルであり、zk-Rollupの中では第3位に位置しています。

引用元:L2BEAT

ただし、これはあくまでzk-Rollupの中でのランキングであって、Optimistic Rollupなど他のソリューションを加えると第6位です。

また、最もTVLが高いOptimistic Rollup系のArbitrumは、20億ドルを超えるTVLを記録しています。

現状ではTVLの観点から見ると、全体的にOptimistic Rollupのほうが大きな規模となっています。

ただ、zkSyncはzk-Rollup内の規模としてTOP3に入っているため、zkSyncも代表的なL2ソリューションであると言えるでしょう。

zkSyncの3つの特徴

これから、zkSyncの特徴を以下の3つの観点から、ご紹介していきます。

①コストが低い
②引き出しまでの時間が短い
③zksync eraの登場とEVM

zkSyncの注目点・特別なポイントをチェックしていきましょう。

①コストが低い

zkSyncは、他のL2ソリューションと比較して、ガス代のコストが低いです。

上記の画像の通りOptimistic Rollupのソリューションと比較しても、大きな違いがあります。

このようなコストの低さは、ガス代の節約のために利用するL2ソリューションにとって大きなメリットです。

②引き出しまでの時間が短い

zkSyncは、L2からL1へトークンを引き出す際の期間が、Optimistic Rollupと比較して、非常に短いです。

ロールアップ系のL2ソリューションを利用する際は、L1にあるトークンを、L2で利用できる状態にする必要があります。

そして反対に、L2に送信したトークンをL1で利用できる状態にするには、L2から引き戻す必要があり、この過程で一定の遅延時間があります。

Optimistic Rollupを利用するソリューションでは、セキュリティの仕組み上、この期間が2週間ほど必要で、デメリットの1つに挙げられることが多いです。

一方のzk-Rollupを利用するzkSyncでは、利用者が多く早い場合は10分程度、遅くとも7時間程度でL1への引き出しが完了します。

この特徴は、ユーザーの使用感にポジティブな影響を与える大きな要素の一つでしょう。

③zkSync eraの登場とEVM

2023年4月時点で、zkSyncにはera・Liteという2種類が存在しています。

zkSync eraは、zkEVMのL2ソリューションであり、シンプルな用途のみに利用されているLiteと比較すると汎用性が高いです。

zkEVMとはEVMとの互換性を持つzkロールアップのことであり、同じくEVM互換を持つOPロールアップと比較して、前述したようなさまざまな優位性が認められるため、現在複数の機関・企業が開発を進めています。

zkSync eraはLiteの後継として登場しており「Liteを1.0」、「eraを2.0」と表記することもあります。

zkSync eraの登場によって、zkSyncはEVM互換を達成したロールアップの1つになることができました。

また、zkSync eraはzkEVMというポイントのみならず、大きなトピックとして注目されているAA(Account Abstraction)に対応しており、次世代のロールアップとして注目が集まっています。

AAは、現状広く普及しているEOAからCAへ移行していく流れのことです。

(EOA・CAともにアカウントの種類のことですが、EOAはコントラクトを扱えるCAと比較して柔軟性が低い)

AAが進むことでアカウントの管理やガス代の支払いなど、利用者の観点から見たときに、さまざまな場面で利便性を大きく向上させることが期待されています。

zkSyncの使い方

これから、zkSyncの使い方を、以下のポイントからチェックしていきます。

  • zkSyncを利用する前準備
  • デポジットのやり方
  • アカウントのアクティベーション
  • 引き出しのやり方
  • 各プロダクトの利用方法

まだ、L2ソリューションを利用したことが無い方でも利用できるように、zkSyncを使い方を一から解説していきます。

zkSyncを利用する前準備

前提として、zkSyncの利用には以下のようなも準備が必要です。

  1. ETHの購入
  2. ウォレットの作成
  3. ETHをウォレットへ送金

まだETHを持っていないという方は、国内仮想通貨取引所でETHを購入しましょう。

コチラの記事で、国内仮想通貨取引所であるビットフライヤーの口座開設手順を解説しています。

また、zkSyncの利用にはMetaMaskなどのウォレットの作成とETHの送金が必要です。

コチラの記事で、ウォレットの一連の作業はチェックできます。

ここまで完了したら、zkSyncを利用するための前準備は完了です。

デポジットのやり方(L1→L2)

zkSyncを利用するには、L1のトークン(ETHなど)をL2で利用できる状態にしていく必要があります。

以下の手順で「L1からL2へ」の送金を完了していきましょう。

zkSyncとウォレットの接続

  1. zkSyncの接続ページ
  2. 「Ethereum Wallet」へ
  3. MetaMaskへ
  4. ウォレットの認証を済ませる

トークンをL1からL2へ

  1. 「Top up」 へ
  2. 「zkSync」へ
  3. トークンを選択し、金額を入力
  4. 「Top up」へ
  5. ウォレットの認証を済ませる

上記の手順を済ませて、zkSyncに反映されるまでの時間は、設定したガス代などに左右されます。

アカウントのアクティベーション

zkSyncでは、入金後、はじめての取引をする前に、一度ウォレットをアクティベーションする必要があります。

以下の手順で、ウォレットをアクティベーションしていきましょう。

  1. 取引を行う際に「Authorize to Sign account activation」が表示される
  2. 「Sign」へ
  3. 「Sign account activation」が表示される
  4. 「Sign」へ

この作業は、はじめての場合のみ必要なので、一度アクティベーションすると再度要求されることはありません。

引き出しのやり方(L2→L1)

次に、zkSyncの引き出し(Withdraw)は下記の手順で行えます。

  1. 「Transfer」へ
  2. 「Send to Ethereum」へ
  3. 金額を入力
  4. 「Send to Ethereum」へ
  5. ウォレットで認証

また、通常送付先のアドレスは自動で入力されますが、任意のアドレスを入力することも可能です。

上記の処理を行うと、10分から数時間程度でL1に反映され、利用可能になります。

zkSyncの3つの注意点

これから、zkSyncの注意点やリスクについて以下のポイントからご紹介していきます。

①プロダクトが少ない
②送受信に注意が必要
③取引所への直接的な引き出しは非推奨

zkSyncを利用する上で、気をつけたいポイントをチェックしていきましょう。

①プロダクトが少ない

zkSyncはera・Liteともに、まだまだ対応しているプロダクトが少ないです。

まず前提として、lite(これまでのzkSync)はEVMとの互換性を持たず、複雑なプロダクトをzkSync上で構築することができませんでした。

zkSync eraではその点を克服しているものの、ローンチからの日も浅く、まだまだOptimistic Rollup系のロールアップと比較すると、プロダクトの量も多くありません

規模自体はまだまだOptimistic Rollup系のソリューションに達していないものの、今後に期待したいと言えるでしょう。

プロダクトの多いL2ソリューションであるOptimistic Rollup系のソリューション関しては、以下の記事で解説しております。

②送受信に注意が必要

zkSyncにデポジットしたL2にあるトークンを、他のL2ソリューションに送付することはできません

他のソリューションへ送付したい場合は、一度L1へ引き出して、その上でもう一度他のL2ソリューションへデポジットする必要があります。

ここでミスをすると、最悪の場合、トークンを失ってしまう可能性も考えられます。

zkSyncのトークンを送受信する際は、送付元・先の「アドレス・ネットワーク」を必ずチェックしておきましょう。

取引所への直接的な引き出しは非推奨

また、zkSyncの公式チュートリアルでは、取引所への直接の引き出しは推奨されていません

引き出しを行う際に、送信先のアドレスで取引所のものを利用するものは、推奨されていないということです。

取引所へ送信する場合でも、一度自身のウォレットに送信してから、再度ウォレットから取引所へ送信するのがおすすめです。

まとめ:zkSyncは今後も大きな進化が期待できる

ここまでzkSyncについて概要や使い方、注意点について解説してきました。

zkSyncは引き出しの短さや、ガス代の低さなどzkSyncさまざまなメリットがあります。

zksync eraの登場など、zkSyncに関する明るいニュースは多いです。

zkSyncは今後も注目したいL2ソリューションの1つであると言えるでしょう。

今後も是非CRYPTO TIMESでの情報発信を参考にL2関連の情報を追ってみてください。

最後までありがとうございました。

ニュース/解説記事

Enable Notifications OK No thanks