DApps
2018/06/20DAppsゲーム情報を取得するためにおすすめのサイトやアカウントのまとめ
仮想通貨やブロックチェーンが盛り上がる中、DAppsゲームもかなりホットな分野となってきました。 最近では日々新しいDAppsゲームがリリースされており、情報を追っていくのはなかなか大変です。 そこで今回は、最新のDAppsゲームの情報を追っていくに当たり役立つサイトやTwitterのアカウントをまとめてみました。 これらのサイトやユーザーをチェックしておけば、DAppsゲームの最新情報を取得するのには困らないと思います。 ウェブサイト Blockchain Game Info 言語 日本語 掲載情報 新着情報、ニュース、マーケット情報、コラム オススメポイント 総合的なサイトで幅広い情報を得られる Blockchain Game Infoは日本語のサイトです。 DAppsゲームの新着情報やニュースだけでなく、マーケット情報のデータをひと目で確認することができます。 また、掲載されているコラム記事ではDAppsゲームに関して濃い内容が書かれています。 ブロックチェーンゲームのランキングを、新着順、DAU順、取引量順などで並べ替える機能なども実装しており、どのゲームが今多く遊ばれているかを確認することも可能です。 State of the DApps 言語 英語 掲載情報 新着情報、各dappsの概要、 オススメポイント 気になるdappsの概要をざっくりと確認できる State of the DAppsは英語サイトですが、見やすいので英語がそんなに得意な人ではなくても十分使えるサイトです。 このState of the DAppsはDAppsのまとめサイトのようなサイトです。ハッシュタグをつけて指定のジャンルの検索も行うことが可能です。 気になるDAppsの概要を確認する際に使えるサイトとなっています。 DAppboard 言語 英語 掲載情報 各DAppsのアクティビティ、トランザクション数、ユーザー数 オススメポイント トランザクション数、ユーザー数の推移グラフで確認できる DAppsのトークンやゲームの取引量の推移を確認できます。 DAppboardは、自分が気になったDAppsゲームを分析をする際に使えるサイトです。 トランザクション数やユーザー数の推移をグラフで確認することができるので「そのDAppsゲームの人気に火がついたのはいつなのか」「今も新規ユーザーを獲得しているのか」などを調べることができます。 英語サイトですが、基本的に数字やチャートを見るサイトなので誰でも使えると思います。 DAppinsight 言語 英語 掲載情報 新着情報、ニュース、マーケット情報、コラム オススメポイント DAppsゲーム専用で見やすく&人気度がチェックできる DAppinsightも、DAppsboradのように取引量やトランザクションを確認できるサイトです。 こちらはゲーム専用となっているので、そのゲームが流行っているのか過疎っているのかを確認することができます。 自分が気になったdAppsゲームを見つけたら、DAppinsightで人気度をチェックしてみましょう。 Bitdays 言語 日本語 掲載情報 ニュース、ゲーム情報 オススメポイント 新しいDAppsゲームを特徴と共に見つけることができる こちらはちょっと意外かもしれませんが日本の仮想通貨メディアBitdaysです。 サイト内の「DApps」というカテゴリーでDAppsゲームの特徴などがまとめられています。 ゲームの特徴やプレイした感想などが綴られているので、面白そうなDAppsゲームを発掘する際に使えます。 Twitterアカウント DAppsゲームの情報収集にはTwitterは欠かせません。 ここでは「この人をフォローしておけばひとまずオッケー」と思われるアカウントを紹介していこうと思います。 根本晃氏 【ブロックチェーンゲーム三種の神器】 1️⃣MetaMask ⇒必須。ゲームごとに登録、ログイン不要で便利https://t.co/xQ4NWnKURv 2️⃣EtherScan ⇒トランザクションの確認・追跡https://t.co/Q3xI3OjM0K 3️⃣Ether Gas Station ⇒適正なGas代設定の参考にhttps://t.co/Vvyp0M7GY6 — Hikaru Nemoto(根本晃)@Blockchain Gamer/Africa/Rwanda (@dujtcr77) 2018年5月6日 「冷静と情熱のアイダ」というブログを運営している根本さん。 発信する情報の量と質はDApps業界ではトップレベルだと思います。 DAppsゲーム情報を幅広く発信しているので、フォロー必須です。 キヨスイ氏 月額のサービス始めました! ・dAppsゲーム、その他dAppsの好きな方 ・dAppsゲームを始めたい ・dApps開発者で情報が欲しい方 ・時短して情報をゲットしたい 詳細こちら↓ 【月額】dAppsサロン&データベース販売します!応援よろしくお願いします! - 仮想通貨ってなに? https://t.co/2itTwGFO1L pic.twitter.com/4leXSbjccI — キヨスイ@dApps (@kiyosui_goraku) 2018年5月2日 キヨスイさんもDApps界隈では有名な方で、DApps情報を早く、深く発信しています。 DAppsゲーム情報収集には欠かせない人だと思います。DAppsゲームのオンラインサロンもやっているようですね。 7月4、5日に開催されるTokenSky Tokyo2018にも登壇されるようです。 ダプマ氏 少々追加があったので更新! トラストで利用できるDapps一覧です。 現在一番利用されている ブラウザウォレットと言えばこれ! 利用方法は簡単なので まだ利用されていない方はお試しあれhttps://t.co/gDgONHCZBx — dAppsMarket | ダプマ - Blockchain Gaming (@dapps_market) 2018年5月30日 ダプマさんは、初心者向けの情報と各DAppsゲームの細かい情報などを発信しています。 DAppsについてこれから学んでいきたいという方は是非フォローしていただきたい方です。 ダプマさんは自身のブログで、DAppsの分析記事などもあげています。 垂水ケイ氏 CropBytesとは?スマホでできる位置情報x農業ゲーム https://t.co/nmNAkXIFcw pic.twitter.com/7KJdsqEIoc — 垂水ケイ@Blockchain gamer (@tarumi_kei) 2018年5月29日 垂水さんは自身がDAppsゲームを触ってみた感想などをよく発信している方です。 DAppsゲームは課金する必要があるときも多く、気になるゲームを見つけてもそこにお金を使うことが難しい場合があります。 そんな時に垂水さんの発信する情報を見れば自分ではなかなか手が回せないところの情報得ることができます。 まとめ DAppsの情報収集に関するサイトやTwitterアカウントをまとめてみました。 使ってるうちに自分なりに使いやすいかどうか、良い情報かどうかが出てくると思いますが、基本となるサイトやアカウントを挙げたのでひとまずDApps情報収集のとっかかりとしてこちらを参考にしていただけると嬉しいです。 DAppsゲームはこれから世界的にもっと注目されていく分野の一つだと思うので、是非積極的に情報収集してみてください!!
ニュース
2018/06/20富裕層の56%が仮想通貨投資を検討しているとする調査結果が発表される
この記事の3つのポイント! 1.富裕層の過半数が仮想通貨投資に関心を示しているという調査結果が発表される 2.仮想通貨への関心と年齢には負の相関関係があり、年齢が上がるほど関心は薄れる 3.一方で資産管理を請け負う企業の多くが未だに仮想通貨投資を採用していないという状況 記事ソース:The World Wealth Report 2018 Capgeminiが実施した調査によると富裕層の大半が仮想通貨投資を検討しているということが明らかになりました。 富裕層の過半数が仮想通貨投資に関心を抱いているという結果に Capgeminiはテクノロジーやアウトソーシングに特化したコンサルティングを提供するフランスの企業です。同社は今週火曜日にThe World Wealth Report 2018(WWR)を公開しました。このレポートによると、不動産や債権などを除いて100万ドル以上(約1.1億円)の資産を持つ富裕層の資産は合計で70兆ドル(約7700兆円)を超えたとされています。 今回の調査の対象となったのはアメリカや南アメリカ、ヨーロッパ、アジアなど19の国と地域に住んでいる2600人です。彼らは仮想通貨投資に対する興味を募らせてはいるものの、今年頭に相場がピークを迎えたことを受け、慎重な姿勢を示しています。 調査結果によると、調査に参加した富裕層のうち、29%が高い関心を示しており、26.9%が仮想通貨のリターンや価値の保存と言った側面に何らかの関心を持っているという結果になりました。 また、富裕層の仮想通貨に対する関心と年齢には負の相関関係があるということもわかりました。40歳以下の富裕層のうち71.1%が資産管理者から情報を受け取る必要性を感じている一方で60歳以上だとその割合は13%にとどまりました。 資産管理を請け負う企業の多くは未だに仮想通貨投資を採用していません。調査対象になった富裕層のうち34.6%が仮想通貨に関する何らかの情報を資産管理者から受け取ったという結果がそれを物語っています。 kaz 僕が富裕層だったら仮想通貨ETFにつぎ込みたい
ニュース
2018/06/20ゴールドマンサックスCEO「ビットコインは私には必要ない」
この記事の3つのポイント! 1.ゴールドマンサックスCEOがビットコインは自分には必要ないと発言 2.以前までは中立的な立場を貫いてきたブランクフェイン氏だが、ここで大胆な意見を主張 3.前回のインタビューではビットコインに対して不快感はあるがオープンでもあると発言していた 記事ソース:Bloomberg ゴールドマンサックスのCEOを務めるロイド・ブランクフェイン氏は今週火曜日にBloombergのインタビューに答え、世界最大の市場規模を誇るビットコインについての質問に対し「私には必要ない」と発言しました。 ブランクフェイン氏は以前とは変わって大胆な意見を明かす 同氏はニューヨークで開催されたThe Economic Clubというフォーラムでも「私はビットコインをやらないし持たない。」と強調しています。 ブランクフェイン氏はこれまで仮想通貨に関しては中立的な立場を貫いてきました。それは、同社が仮想通貨関連のサービスに関与していくということも関係していたと考えられます。 New York Timesはゴールドマンサックスがビットコイン先物取引の取り扱いを検討していると報じており、規制当局からの反応などを伺いつつ近くにもサービスを開始する見られています。 ブランクフェイン氏は昨年11月のBloombergのインタビューではビットコインに対して一定の不快感を感じているが、それに対してオープンでもあるとしていました。 「私は長年の経験から私が嫌いなものでもうまくいく物事があるということを学んだ」と今回のインタビューで答えた同氏は仮想通貨の将来について以下のようにコメントしました。 「新たな世界では物事は人々の総意によって成り立つのかもしれない。もし、我々がビットコインが成功を修める未来に生きるのであれば、私はお金の自然な進化について説明することができるようになるだろう。」 kaz かなり素直に意見を述べているのはもうすぐ退社する予定だから?
インタビュー
2018/06/20ブロックチェーン技術の認知に力を入れるスケーラブルプラットフォーム・IOSTにプロジェクトインタビュー!
スケーラビリティとネットワークの非集権化に力を入れているIOST(アイオーエスティー)は、時価総額56位に位置するプラットフォーム系プロジェクトです。 今回は、そんなIOSTで最高マーケティング責任者を務められているSamantha Wang氏に直接インタビューをさせていただくことができました。 Wang氏はIOSTの優れているところやプロジェクトの進捗状況、またチームが持つミッションなどについて詳しくお話をしてくださいました。 IOST(アイオーエスティー)プロジェクトとは? IOSTとは、スケーラビリティとネットワークの非集権化に力を入れたプラットフォーム系のプロジェクトです。 同プロジェクトでは、ネットワーク維持作業を分担して行えるシャーディングといった技術を導入することで処理速度を改善し、スケーラビリティ問題の解決に取り組んでいます。 Proof of Believabilityプロトコル また、IOSTはProof of Believabilityと呼ばれる独自のコンセンサスメカニズムを使用しています。 ユーザーはスマートコントラクトの発行やストレージの貸出などの「コミュニティーサービス」を行うことで、IOSTトークンとは異なる「SERVIトークン」と呼ばれる取引不可・自動発行/消滅型のトークンを入手できます。 このSERVIトークンを多く保有するほどBelievability(信用)が高いとみなされ、ブロック承認作業を任される確率が高くなるというシステムになっています。 ブロック承認作業をすると、報酬がIOSTトークンで与えられます。また、この時に相当量のSERVIトークンが焼却されます。 SERVIトークンは大量に保有していても承認作業の完了とともに消滅するため、特定の個人や団体がネットワークの大きな決定権を握るといった事態が避けられるシステムになっています。 Samantha Wang氏にインタビュー! 今回インタビューに応じていただいたのは、IOSTで最高マーケティング責任者を務められているSamantha Wang氏です。 Wang氏はIOST以外にもアメリカや中国のインターネット系企業でマーケティングアドバイザーをされているエキスパートです。 IOSTの魅力とは? ーー 本日はインタビューに応じていただきありがとうございます。まず、IOSTプロジェクトの概要と魅力について教えてください。 Wang氏: IOSTは個人やビジネスがDAppsを開発する基盤となるブロックチェーンプラットフォーム系プロジェクトです。IOSTプラットフォームはEfficient Distributed Sharding (EDS)と呼ばれる技術を導入することで、スケーラビリティ問題の解決に取り組んでいます。シャーディングというのは、一つの作業を細分化して、それぞれを別のグループが同時に処理する、という技術です。 これに加え、Proof of Believability (PoB)と呼ばれる独自のコンセンサスメカニズムも採用しています。 ーー これはネットワークに貢献すればするほどブロック承認者として報酬がもらえる確率が高くなる、というシステムでしたよね。 Wang氏: はい。既存のPoSやDPoSなどでは、結局コインやトークンを多く保持する人がどんどん富を増やしていけるようになってしまっていますが、PoBでは同一の人物や団体がずっと承認作業をできないようになっています。 プロジェクトの進捗状況・競合との比較など ーー なるほど。TRONやEOSなどといったメジャーなプラットフォームはすでにメインネットローンチを果たしていますが、IOSTの開発状況はどうでしょうか? Wang氏: 来月にはテストネットを公開する予定です。また、これからDApps製作者とのパートナーシップも結んで行く予定です。メインネットは今年の年末に公開予定です。当初のロードマップよりも進捗は早いです。 ーー 当初のロードマップより開発が早く進んでいて良いですね。それでは、競合となるプラットフォーム系と比べてIOSTの優れている点とはどのようなところなのでしょうか? Wang氏: まずは、IOSTネットワークではPoBによって非集権化がきちんとなされていることです。もうひとつは、IOSTではマーケティングだけではなくブロックチェーンテクノロジーに対する理解の普及に力を入れているところです。 私たちは、ブロックチェーンがインターネットを変えていくものであると確信しているので、IOSTプラットフォームを通して人々にブロックチェーンについて学んでもらいたいと考えています。 ーー 実際、開発よりもマーケティングに力を入れているプロジェクトも多い現状ですからね。 Wang氏: そのとおりです。今回日本にコミュニティを広げようと考えているのにも同様の理由があります。日本では仮想通貨が広く騒がれる反面、世間のブロックチェーン技術に対する理解というのはあまり達成できていないものだと思います。IOSTとしては、皆さんにブロックチェーンがなぜ世界を変えて行くのかというのを知っていただき、自分がいったい何に投資しているのかというのをわかってもらえたらと考えています。 日本での活動について ーー なるほど。ブロックチェーン普及教育を通してIOSTプロジェクトについて知ってもらう、ということですね。日本でコミュニティを拡げていくにあたって、なにか具体的な計画はありますか? Wang氏: はい。まずは、ウェブサイトの多言語化や、日本でのオフラインミートアップの開催といった基本的なところから始めていきます。また、東京大学との提携で、夏の終わりあたりからセミナーなども展開して行く予定です。 ーー もう既に色々と計画中であるということですね。 Wang氏: 更に、IOSTプラットフォームの良さを体験していただけるように、いくつかの企業とパートナーシップを結ぼうと考えています。あまり急ぎすぎず、時間をかけて日本のユーザーの皆さんの信用を勝ち取っていけたらと考えています。 ーー パートナーシップの獲得などもだいぶ進んでいるんですね。最後に、日本の皆さんに一言お願いします。 Wang氏: IOSTを通して日本の皆さんにもブロックチェーンについてもっと知ってもらいたいです。特に投資家の皆さんには、自分が何に投資しているのかを理解していただけるきっかけになればと考えています。また、IOSでは日本のチームメンバーを大募集しています! まとめ スケーラビリティ問題を解決し、ネットワークの非集権化に力を入れるIOSは、プロダクトのマーケティングだけではなくブロックチェーンを普及する教育にも力を入れているプロジェクトだということでした。 パートナーシップの多さや、開発の進捗状況の良さなどもとてもプラスになると考えられます。今後の日本でのコミュニティ発展や、年末のメインネット公開などのイベントに要注目です。 関連リンク 公式ホームページ 公式Twitter 公式Telegram 公式Reddit 公式Medium トークン情報(CoinMarketCap)
ニュース
2018/06/20BTCライトニングネットワーク上でポケモンがプレイできるPoketoshiが公開される
この記事の3つのポイント!1.ポルトガル人エンジニアがLN上でポケモンをプレイできるPoketoshiを公開 2.ユーザーはTwitchを使ってコマンドを入力し、10satoshiの手数料を払う仕組み 3.すでに多くの人がプレイしており、ゲーム内でもBCH派とBTC派の戦いが繰り広げられている 記事ソース:The Next Web The Next Webによると、任天堂の人気作品「ポケットモンスター」がビットコインのライトニングネットワーク上でプレイできるプラットフォーム「Poketoshi」が公開されました。 ライトニングネットワークとは?ライトニングネットワークはビットコインのスケーラビリティ問題を解決するべく開発されたもので、ユーザー間でのトランザクションをオフチェーンで行い、最終的に結果のみをブロックチェーンに記録するというもの Poketoshiを開発したのはポルトガル人ソフトウェアエンジニアのジョアン・アルメイダ氏で、これはライトニングネットワークとライブストリーミングプラットフォームのTwitchから構成されています。ユーザーはオンラインチャットルームを通してゲームの操作を行うという形になります。 Poketoshiにはコマンド入力のためのライトニングネットワーク用バーチャルコントローラーが実装されていて、一コマンドあたり10satoshi(1億satoshi=1BTC)が課金される仕組みになっています。コマンド入力にかかる手数料はライトニングネットワーク対応支払いシステムのOpenNodeを通じて行われます。 ビットコインキャッシュ支持派とライトニングネットワーク支持派による論争は終わりなき戦いとして有名ですが、早速Poketoshi内ではBCashという名前のユーザーが悲惨な目にあっているようです。 pic.twitter.com/MGDhHKsJ70 — bittoq (@bittoquant) 2018年6月16日 kaz Cryptokittiesもそうですけど、ブロックチェーン×ゲームはこれから伸びていきそうな分野ですね
Press
2018/06/20【プレスリリース】アリババコイン財団がICOの大きな成功の後、マルチクリプトウォレットをリリース
Sponsored by Alibabacoin Foundation アリババコイン財団は、長い間期待をされていたマルチクリプトウォレットの歴史的なリリースを大きなエアドロップイベントとともに祝福します。アリババコイン財団のブロックチェーン専門家による革新的なチームは、アプリのAppStoreとGoogle Playへのリリースで2018年の成功を継続させることを追い求めています。マルチクリプトウォレットは、10の異なるコインを同時にシームレスに保管、交換することのできる最初のウォレットです。また、当社の独特なブロックチェーンを利用した顔認証システムにより強固なセキュリティを維持しています。 創業に関して 2017年の初めに、アリババコイン財団は姿を現し今後や未来に関する大きな声明を発表しました。最終的に、多くの試行錯誤の後アリババコインの地盤が整いました。 当初、会社の目標としては"デジタル資産のための世界を先導するプラットフォームとなること"でしたが、プラットフォームを代表する顔認証と多岐にわたる決済システムの二つの技術で、確実にこの目標に向けて歩を進めてきました。 ICOの成功 アリババコイン財団は、ICOイベントで大きな成果を収めました。この圧倒的な成功により、アリババコイン財団は事業を拡大していきました。計画に賛同した多くの投資家から集まった資金により、アリババコイン財団は顔認証システムの洗練や新たなデベロッパーの雇用などを行うことで、システムを全面的に拡大しています。会社では現在、世界81の国でプラットフォームを配信していく計画をしています。このICOの成功は、マルチクリプトウォレットの発表やエアドロップイベントのタイムリーなリリースを直接的に関連づけることができます。 マルチクリプトウォレットとエアドロップイベント マルチクリプトウォレットのリリースを祝福し更なる拍車をかけるために、プログラムに参加していただいたユーザー500,000人を対象に合計50,000,000ABBCが配布されます。いくつかのシンプルなガイドに従うだけで、このGiveawayの報酬を手にすることができます。まず最初にAppStoreあるいはGoogle Playに行ってマルチクリプトウォレットのアプリを無料でダウンロードしてください。登録を行いいくつかの簡単な指示に従うことで、即座に100ABBCを受け取ることができます。そこからリファラルリンクを手にすることができ、より多くの無料コインを手にすることも可能です。会社が行うソーシャルメディアキャンペーンへの参加や友人の招待などにより、追加のABBCを獲得することもできます。6月21日から7月20日までの間、リファラルの成功へ対して20ABBCの報酬が会社より支払われます。 2018年7月20日のイベントの完了後、マルチクリプトウォレットはアリババコイン財団のブロックチェーンを利用したプラットフォームに完全に統合されていきます。このアプリにより、同時に10の仮想通貨を安全に保管し送金することができるようになります。ウォレットはABBC、Bitcoin、Ethereum、Litecoin、Z-Cash、Qtum、Bitcoin-Cash、VergeとTetherに対応しています。これらの仮想通貨はアプリ内でシームレスに取引/送金を行うことができ、進んだ顔認証技術による比類なきセキュリティにより、パスワードの入力も不要となります。 終わりに アリババコイン財団はこれからも皆さんを驚かせ続けます。ICOの成功はサポーターがどれほど密接であり、これに対する投資を行ってきたかを示しています。そしてこのマルチクリプトウォレットの発表は会社の声明に対する約束を果たしたことを証明しています。 独自の仮想通貨であるABBCのウォレットアプリへの統合は、他の通貨へ容易に交換ができることからもその価値やユーザビリティを大幅に向上させます。ABBCへの出資者は、彼ら自身の投資を拡大させるこの新たなプラットフォームのリリースに非常に歓喜しています。アリババコイン財団のプラットフォームは、独自の決済システムと顔認証システムにより他の競合よりも安全で機能的なものになっています。 更なる情報はこちらのイベントページへどうぞ: abbcevents.com
ニュース
2018/06/20韓国最大手取引所Bithumbがハッキング被害に!被害総額は30億以上に
韓国の最大手の仮想通貨取引所であるBithumbが、被害額3000万ドルに相当するハッキングを受けたことをTwitterにて公表しました。 https://twitter.com/BithumbOfficial/status/1009239883645243392 (訳) 我々は約3千万ドルのいくつかの種類の仮想通貨が盗まれたことを確認しました。 これらの損失に関してはBithumbがカバーし、他のすべての資産は現在コールドウォレットへと移行中です。 Bithumbもコールドウォレットでは未管理だった? Bithumbは韓国では最大手の取引所で、世界的に見ても取引量も多く、かなり影響力の大きい取引所です。 2018年1月には日本でcoincheck事件も起こり、コールドウォレットに資産を入れていなかったことから、セキュリティ問題が浮上しました。今回のBithumbのハッキング被害もハッキングが起こった後に、コールドウォレットへの移行をしていることから、Bithumbもコールドウォレットに資産を入れていなかったことが推測されます。 Bithumbのような、世界最大手の取引所でもハッキング被害にあうことを考えると、現在取引所に預けている資産などは面倒でも自身でコールドウォレットなどへ移行をこまめに行うなどの対策をするべきでしょう。 このハッキング被害が、今後、どのようにBTCの価格へ反映されるのかも注目したいところです。
ニュース
2018/06/20Squareがニューヨーク州でビットライセンスを取得
この記事の3つのポイント!1.SquareがNY州でビットライセンスを取得 2.同社はGenesisに続き7番目のビットライセンス取得企業に 3.今後Squareのアプリ、Cash Appはダウンロード数が伸びると見られている 記事ソース:NYDFS ニューヨーク州金融サービス局(NYDFS)は今月18日づけでモバイル決済企業のSquareにビットライセンスを付与したことを発表しました。今回のライセンス付与は資金洗浄対策や資産および消費者保護、セキュリティ面など様々な側面を考慮した上での決定だとしています。 Squareはビットライセンスを取得した7社目に Square社は2009年にTwitter社のCEOであるJack Dorsey氏と起業家のJim McKelvey氏によって創業され、モバイル決済大手としてその地位を確かなものにしてきました。同社は今年2月には自社アプリCash Appにてビットコイン(BTC)の取り扱いも開始しています。 審査基準が厳しいことで有名なビットライセンスは現在まででBitFlyer USA、Coinbase、Xapo、Genesis Global Trading、XRP II、Circleの6社に付与されており、Squareは7社目に当たります。 Cash Appの責任者を務めるBrian Grassadonia氏は以下のようにコメントしました。 「Cash Appを通して、ニューヨークの人々にビットコインの売買を簡潔に行える方法を提供できることを喜ばしく思う。SquareおよびNYDFSは、金融システムのさらなる追求によって人々を活気づけるという目標を共有しており、今回のニュースはその目標へと一歩近づく結果となった。」 仮想通貨関連サービスが比較的限られているニューヨーク州でライセンスを取得した影響を受け、今後Squareのアプリのダウンロードが急増すると見られています。 kaz Squareの成長スピードも凄まじいですね
ニュース
2018/06/20パリス・ヒルトンの父が高級物件を3800万ドル相当の仮想通貨で売却へ
この記事の3つのポイント!1.パリスヒルトンの父親が3800万ドル相当の高級物件を仮想通貨で売却へ 2.物件は11のベッドルームや15のバスルームのほかにもシアターやスパを備えた大豪邸 3.ヒルトンファミリーは以前から仮想通貨およびブロックチェーンに興味を示している 記事ソース:CCN TVスターかつセレブリティとして名をはせるパリス・ヒルトンの父親が高級物件を3800万ドル(約42億円)相当の仮想通貨でオークションに出品すると報じられました。 3800万ドルの物件の支払いにビットコインを採用 リチャード・ヒルトンはパリス・ヒルトンの父親であり、Hilton&Hylandの会長を務める人物です。今回オークションに出されているPalazzetto mansionという物件は16世紀にローマに建てられたもので、11つのベッドルームと15つのバスルームを兼ね備えた大豪邸です。 ラッキーな一人の落札者は3つのキッチンとムービーシアター、スパ、ジムを備えたこの物件に住む権利を得ることができます。物件はPalazzo Albertoni Spinolaとして知られる宮殿にも繋がっています。物件のオーナーはHilton&Hylandグループにこの物件への住み手を探してほしいと依頼したそうです。 Hiltonは国際的に仮想通貨を用いて不動産販売を行うプラットフォームと提携し、仮想通貨を用いたオークションを開催する予定です。具体的な開催時期としては、登録が今月27日、オークション本番が28日に開催されます。入札者はアメリカドルか仮想通貨で入札することが可能です。 ヒルトン氏は今回のイベントについて以下のようにコメントしています。 「今回のオークションは不動産業界からの仮想通貨への信頼が増加傾向にあることを示しており、仮想通貨投資家にとっても彼らのポートフォリオを多様化し、安定した資産を組み込む良い機会となる。」 ヒルトンファミリーと仮想通貨およびブロックチェーン 今回のオークションはヒルトン氏にとって初の仮想通貨関連のプロジェクトではありません。同氏は今年5月にブロックチェーンを使ったデータ駆動型プラットフォームAQUA Intelligenceのシニアアドバイザーに就任しています。 一方のパリス・ヒルトン氏も昨年Grabity4's Lydianトークンを#ThisIsNotAnAdというハッシュタグを用いて宣伝していたことでも知られています。しかし、その後Gravity4のCEOが違法行為に関与していたことが発覚し、同氏は関連する全てのツイートを削除しました。 kaz 買うのはいいとして維持費やばそう
ニュース
2018/06/19NEO代表「ブロックチェーンはFacebookの代わりになり得る」
この記事の3つのポイント! 1.NEOのマネージャーがSNSのデータの使い方を批判しブロックチェーンが解決できると発言 2.同氏はFacebookではユーザーの知らないところでデータがシェアされていると指摘 3.また同氏は紙媒体からデジタルへの移行は進んでいくと考える 記事ソース:NewsBTC 仮想通貨NEOでジェネラルマネージャーを務めるChen Zhao氏はFacebookのユーザーデータの使い方について批判し、ブロックチェーンがより良いソリューションを提供できると発言しました。 NewsBTCによると、Zhao氏はソーシャルメディア大手のFacebook社のユーザーデータの使い方を非難しました。 「Facebook上ではデータは我々の知らないところに転送されている。それはサードパーティか?もしくは他の誰か?それはデータの所有者の同意に関してないがしろになっている。ブロックチェーンにとってこれは機会だ。」 同氏は自身のデータが資産として扱われている状況に言及し、将来的にデータはユーザーの同意と引き換えに取引されると言い、透明性とプライバシーの必要性を訴えました。 Zhao氏は中国のICO全面規制などの仮想通貨規制に関しても触れており、「これはブロックチェーンがメインストリームになる手助けをする」と言います。 「紙からデーターベースへデータを移行するのは簡単ではない。データをデジタル化するには多くのコストがかかる。将来的に経済はデジタルな形で成り立つことになるだろう。デジタル化されるのは資産だけでなく、我々の行動もだ。IoTも有用性があるだろう。」 ユーザーの同意とデータの取り扱いに関して話を戻すと、Zhao氏はNEOがデジタルアイデンティティレイヤーを組み込んでおり、ユーザーがトークンとデータの追跡が可能になっていることに関しても言及しました。 kaz 確かにSNSで自分の情報が知らないところで拡散されているっていうのは怖いし避けたいよね