通貨
2018/03/28Quant Network / $QNT -ブロックチェーン同士をつなぐプロジェクト-
このプロジェクトのポイント! ブロックチェーン同士をつなげるプロジェクト 複数のブロックチェーンを用いたアプリケーション開発が可能に ブロックチェーンをまたいだスマートコントラクト インターネットとブロックチェーンの接続 CEOはブロックチェーン国際規格設立者 Quant Networkとは Quant Network HP Quant Networkとは、Overledger(ブロックチェーン同士の接続を可能にするオペレーティングシステム)を中心とするプロジェクトです。 あくまでオペレーティングシステムであり、ブロックチェーンそのものではないことが特徴的です。 このOverledgerを用いることで様々なことが可能となります。(以下説明) これから先、よりブロックチェーンが世の中に浸透しその数が増加するほど、チェーン間でのデータの移動やトランザクション承認の必要性が高まり、チェーン同士の連携は必要不可欠なものとなっていきます。 それゆえ、将来的により一層の普及が見込まれる『ブロックチェーンの未来に向けたプロジェクト』と言えます。 Quant Networkのビジョンは3つあります。 複数のブロックチェーン同士の接続 上記のように、これからブロックチェーン技術が社会に浸透していく中で、様々なプロジェクトにより作られた無数のチェーンが存在することになるでしょう。 既に、ブロックチェーン同士をつなぐプロジェクトは複数あります。 Quant Networkがそれらと違うことは、Overledgerを用いて複数のブロックチェーンをコネクターなしに接続することができるという点です。 (競合であるSideChainは二つのブロックチェーンしか接続できず、CosmosやPolkabot、Aionは任意のブロックチェーン同士の接続にコネクターを必要とします。) また、チェーン同士をつなぐことで、異なるチェーン間のスマートコントラクトの実施などを可能にすることができます。 例えば、異なるチェーン上に購入情報が記録された2商品があった場合、その交換においてはブロックチェーンをまたがないといけません。これをQuant NetworkはTreaty Contract(ブロックチェーンをまたいだスマートコントラクト)という技術を使用して可能にすることができます。 MAppsの開発プラットフォーム MAppsとはMulti-Chain Applicationの略称で、文字通り複数のブロックチェーン上に展開することが可能なアプリケーションです。 現在Quant Networkはドバイ国際空港との提携を進めています。一例としてその中でのMAppsの使用用途について解説します。 これから様々な情報がブロックチェーン上で管理されることになると、もちろん航空会社や国により使用するブロックチェーンは異なるでしょう。 ドバイ国際空港が扱うすべての情報をOverledgerを用いてつなぐことで、ブロックチェーンが異なることにより起きる面倒をすべて排除してくれるのです。 すべての情報を空港が一括管理できるMAppsを開発することで、乗客は飛行機から降りたら面倒な手続きなしに直接ホテルに向かうことができると、Quant Networkは説明しています。 また、医療の場でも異なるブロックチェーン上の様々な情報を一括管理できるMAppsを開発することで、新薬開発などの効率が飛躍的に高まると説明しています。 インターネットとブロックチェーンの接続 現在、世界中の企業がこぞって独自ブロックチェーンに開発を試みています。様々な企業のデータベースはクラウドサービスなどを通してインターネット上に蓄積されています。 そしてOverledgerによって、そのデータベースをブロックチェーン上に移行することができます。例えば、Apple Musicのデータベースをブロックチェーンと接続することも可能になるとQuant Networkは言っています。 インターネットとブロックチェーンを接続することで、企業は一つの技術に頼ることなく複数のブロックチェーンを利用した高度な開発も可能になります。 トークンの利用方法 独自トークンであるQNTはプロダクト内で使用されるユーティリティトークンです。 主に、開発者への支払いと運営チームの収益に充てられます。 ある技術者がQuant Networkを利用してMAppsを開発した場合、ユーザーはその使用にかかる料金QNTをで支払い、それは開発者側が受け取ります。 支払い方法は、買い切りや購読制など検討が進んでいる状態です。 また、Overledgerの利用者は、利用に際し手数料を支払います。これは運営の収益となります。 Quant Networkのロードマップ 2018年の4-6月にかけて実際のプロダクトのリリースが始まります。 ブロックチェーンの普及に伴ってOverledgerの利用は拡大すると見込まれるので、長いスパンでのプロジェクトとなります。 CEOはブロックチェーンの国際規格設立者 Quant NetworkのCEOはGilbert Verdian氏です。 彼はISO(国際標準化機構)において、ISO TC 307というブロックチェーンの国際規格の設立者でありその開発を手掛けています。 ISO TC 307とは ISO TC 307とは計35か国が参加するブロックチェーンの国際規格を開発する試みです。参加国は日本やアメリカ、ドイツや中国などブロックチェーン技術先進国を中心に構成されています。また、ISO TC 307はOverledgerと互換性があります。 また、Verdian氏はDLT/1(the UK’s national committee on Blockchain and Distributed Ledger technologies)というイギリスのブロックチェーン委員会の議長でもあります。 そして、チーフストラテジストであるPaolo Tasca氏はロンドン大学設置の世界最大のブロックチェーン技術センターを主導しており、中央銀行での勤務経験もある金融とITのスペシャリストです。 このようにQuant Networkの運営陣は非常に優秀であるといえます。 ICO(TGE)の詳細 Quant NetworkのトークンであるQNTはTGE形式にてクラウドセールが行われます。 TGE開始:2018年4月2日 TGE修了:2018年4月30日 TGEでの総販売量:3100万QNT うち法人向け予約済み販売量:1446.7万QNT 1QNT当たりの価格:1.60USD 最低キャップ:$500万 TGE参加可能通貨:BTC・ETH 公式リンク 公式サイト 公式Twitter ホワイトペーパー ビジネスペーパー Telegram(チャット) Telegram(アナウンス) ※プロジェクトのICOへ参加される際には、自身でも利用規約やプロジェクト内容に関して十分理解をした上での投資を行いましょう。投資をおこない損失などが生じた場合、CRYPTO TIMESでは一切の責任を負いません。全て自己責任となります。
通貨
2018/03/26【仮想通貨】Enigma(エニグマ) / ENGの特徴・仕組みを徹底解説!
Enigma(ENG)はアメリカ合衆国のエリート名門校MIT(マサチューセッツ工科大学)の研究から生まれた仮想通貨です。しっかりと開発も進んでおり、これからさらに注目される可能性は十分あります。これを機会にEnigmaについて学んでみましょう。 Enigma(エニグマ) / ENGの概要 通貨名称 Enigma ティッカー ENG 総発行枚数 150,000,000枚 現流通枚数 74,836,200枚 アルゴリズム ビットコインに依存 公式サイト https://enigma.co/ Enigma(エニグマ) / ENGの特徴 Ethereumの上に乗っている二層目のパブリックオフチェーン(ブロックチェーン上にやり取りを直接記録しない)のシステムとして稼働している「Enigmaプロトコル」というものがあります。 これを利用することによりスマートコントラクトをシークレットコントラクトにすることが可能となります。 Enigmaはこのシークレットコントラクトを利用して、Ethereum(イーサリアム)が抱えている「プライバシー保護ができていない」「スケーラビリティに問題がある」という2つの問題を解決することができると言われています。 シークレットコントラクトとは?スマートコントラクトを秘匿化し、さらに処理が重くて動かせなかったようなスマートコントラクトも手数料を抑えて実行できるというもの。 プライバシーの保護ができる 今までのEthereumなどのスマートコントラクトではコードが全て丸見えの状態になっています。 透明性の保持は可能ですが機密データを扱ったり、コード自体を秘密にしたい場合などには適していませんでした。 これをシークレットコントラクトによって解決することが出来ます。 スケーラビリティ問題に対応している スケーラビリティとはシステム規模の状況に応じて柔軟に対応できる適応力です。 取引にかかる時間が長い仮想通貨=「スケーラビリティが低い」逆に短い仮想通貨=「スケーラビリティが高い」と捉えておけば大丈夫です。 Ethereumなどでのブロックチェーン上のスマートコントラクトの実行速度は遅いです。「スケーラビリティが低い」んです。こうなるとやはり市場は拡大していくのは難しいでしょう。 Enigmaは複数のノードがシークレットコントラクトをランダムに実行することにより、データのやり取りにかかる負荷を軽減することが可能となります。 [caption id="attachment_4325" align="aligncenter" width="523"] (引用:The Enigma Protocol)[/caption] Enigma(エニグマ) / ENGの可能性 Enigmaの特徴について説明したところで、ここからは実際に動いているプロジェクトや、期待される市場を見てみましょう! Catalyst Caralystとは仮想通貨市場の値動きや売買などのデータをコンピュータで分散的に保管と計算処理ができ、そのデータをENGトークンを用いて自由に売買できるようにしたプラットフォームアプリケーションです。 2018年1月にベータ版が発表され、現在も稼働しています。enigma.catalyst 個人データのデータマーケットプレイス 個人や団体がデータを販売したとします。 これまでは、プライバシーが守られていなかったため一度販売されたデータは転売されてしまう可能性がありました。 しかし、Enigmaプロトコルの上でやり取りとすることでこれが防ぐことができるようになり、データマーケットプレイスの市場をさらに解放することができるようになります。 遺伝子情報を利用した市場 みなさんは遺伝子解析企業をご存でしょうか。 人々の遺伝子情報を解析して、それを製薬会社に売っている企業のことです。 自分の遺伝子情報を企業に販売する時、遺伝子配列のデータの権利の全てが遺伝子解析企業に譲渡されることになっています。 製薬会社は購入した遺伝子情報から、特定の疾患とゲノムの関連性を予想します。 しかし、「個人-遺伝子解析会社-製薬会社」という横の繋がりはありますが「個人-製薬会社」という繋がりはありません。 そのため、製薬会社は個人の生活習慣と遺伝子の配列を結びつけることが出来ません。そこで、Enigmaのシークレットコントラクトを使用します。 遺伝子情報を提供する人々は、製薬会社に遺伝子情報と生活習慣に関するデータを安心して預けることができ、さらにそこで新たなキャッシュフローが生まれます。 個人、製薬会社共にWin-Winな関係になるのです。 医療データを利用したAIの市場 ヘルスケアデータの分析をAIを使ってする場合、その障壁となるのはやはりプライバシーの問題です。 現在、機械学習を利用して分析する企業は、患者のデータを扱うためにデータ提供者との間に長期に渡る負担が大きい機密保持契約を結ぶ必要があります。 これらをシークレットコントラクトによって、解決します。Enigmaのシークレットコントラクトを利用することによって、負担の大きな契約を結ぶ必要がなくなり、この分野の研究が加速することが期待されます。 Enigma(エニグマ) / ENGのチャート・価格推移 TradingViewによるENGBTCチャート Enigma(エニグマ) / ENGの取り扱い取引所・購入方法 海外取引所 Binance,Huobi,Upbit,Bittrex Enigmaは現在は海外取引所でのみ扱っています。 Enigmaを購入する際は、一度日本の取引所で日本円から仮想通貨を購入して海外取引所に送金する必要があります。 まとめ Enigmaについての説明いかがでしたでしょうか。Enigmaはシークレットコントラクトによって、様々な分野の市場を生み出し、成長させる可能性があるものだと思います。これからのEnigmaの動向は要チェックです! 【仮想通貨】Ethereum(イーサリアム)とは?根幹を支えるスマートコントラクト技術を含めて解説#イーサリアムの根幹、スマートコントラクトとは- CRYPTO TIMES
通貨
2018/03/05【仮想通貨】Animation Vision Cash(アニメーションビジョンキャッシュ) / AVHの特徴・将来性を徹底解説
Animation Video Cashは日本人男性なら知らない人はいないであろう『加藤 鷹さん』がゲスト、そして、直近では、イメージキャラクターとしてセクシー女優の『波多野結衣さん』が就任したプロジェクトとして、日本でも一時話題になりました。 近々、CRYPTO TIMESではセクシー女優である波多野結衣さんとの対談やAVHのプロジェクトに関してのインタビューも掲載されるので、今回はその予習として、AVHがどんなプロジェクトなのかを見ていきましょう。 Animation Video Cash(アニメーションビデオキャッシュ) / AVHの概要 通貨名称 Animation Video Cash ティッカー AVH 総発行枚数 100,000,000,00枚 トークン種 ERC-20 公式サイト http://www.av.cash/en.htm Animation Video Cash(アニメーションビデオキャッシュ) / AVHの特徴 AVHにはどのような特徴があるのかをココでは説明していきたいと思います。 AVHのトークンは、「アダルトコンテンツを利用するプラットフォーム」の決済にて使われます。 現在のアダルトコンテンツを提供するプラットフォームというのは、中央集権型のモノが多いです。そこで、AVHのプラットフォームを利用することで、スマートコントラクトを使ったコンテンツのやり取りが行われ、トラストレスな場を形成することが可能となります。 プラットフォーム上でAVHを使用してコンテンツやライブストリーミングを視聴したり、著作権のあるコンテンツ購入をしたり、コンテンツ制作者に贈り物を送ったりすることで、コンテンツの「本物の報酬」モデルに貢献し、ユーザーはAVHを報酬として獲得することも可能です。 また、コンテンツを公開するクリエイターやサードパーティ開発者に対して、「アクティブな行動」であるとAVHトークン報酬の一部を受け取ることが可能です。 Animation Video Cash(アニメーションビデオキャッシュ) / AVHの将来性 AVHの価格が今後上昇するか、下落するかは誰にもわかりません。 AVHは最初のターゲットは中国市場をターゲットにしています。そして、現在開発とは別にプロモーション活動にもかなり力を入れているようで、台湾などの新聞でも取り上げられるほどです。 マーケティングだけでうまくいくわけではありませんが、プロジェクトを進めていくにあたってのマーケてティングは必至であると考えると、中国圏における注目度は高いのではないでしょうか。 直近では、波多野結衣さんがAVHのイメージキャラクターに就任したこともあり、日本でもかなり認知されているといえます。 https://twitter.com/hatano_yui/status/968826054482644992 後述している、現在取り扱われているHitBTCの取引所でも取引上位なのも、これらの効果があってかもしれません。 Animation Video Cash(アニメーションビデオキャッシュ) / AVHのチャート・価格推移 AVHは2月の頭に上場したものの、現在(執筆時3月3日)は市場の影響もあり、価格はやや、ダウントレンドとなっています。 因みにAVHはHitBTCでの取扱ペアはBTC/ETH/USDTの3種が取り扱われていますが、AVH/ETHペアの取引量はHitBTCにおいても上位を占めています。 Animation Video Cash(アニメーションビデオキャッシュ) / AVHの取り扱い取引所・購入方法 AVHは現在、HitBTC、CoinTigerの2つに上場していますが、取引の殆どはHitBTCでの取引になります。 現在のところ、日本国内の取引所での取扱はありません。 国内 海外 なし HitBTC、CoinTiger Animation Video Cash(アニメーションビデオキャッシュ) / AVHのウォレット AVHはイーサリアム上で発行されたトークンになります。 ERC-20に準拠しているEthereumウォレットであれば、どのウォレットでも問題ありません。 ・MyEtherWallet ・MyQrypto ・MetaMask ・imToken(スマホ) などが代表的なウォレットになります。 ハッキングなどによるGOXがいつおこるかもわからないので、取引所に預けておくのはリスキーです。AVHに限らず、仮想通貨はできるだけウォレットに保管しておくようにしましょう。 まとめ 今回は、2月に上場したばかりのトークン、Animation Video Cash(アニメーションビデオキャッシュ)について解説しました。 これから、長きに渡りプロダクトが開発されていくわけですが、AVHではそれ以外にも日本の女優を利用したマーケティング活動にも力を入れており、これから目が離せないプロジェクトです。 今後のプロダクトに関してもですが、どういうプロモーションを打ち出していくかにも注目していきましょう。
通貨
2018/03/02【仮想通貨】Verge(バージ) / XVGの特徴・将来性を徹底解説
2017年に急騰した銘柄として知られている匿名通貨Verge(バージ/XVG)。 匿名の優れている通貨ということは知っている人も多いと思います。因みに匿名と言ってもいろいろな方法があります。 世の中にはBitcoin Mixerのようなサービスのように匿名性を担保するためにミキシングを利用したものもあります。また、Z-Cashのようにゼロ知識証明やZk-Snarkなどを搭載している通貨もあったりと様々な種類の通貨が存在します。 そして、今回の記事では匿名通貨としても人気なVergeの特徴や将来性などについてまとめています。 Verge(バージ/XVG)って有能な匿名でしょ?くらいにしか思っていなかった人は、ぜひこの機会にVergeについて知っておきましょう。 Verge(バージ/XVG)の概要と時価総額 通貨名称 Verge ティッカー XVG 総発行枚数 16,555,000,000枚 システム PoW 公式サイト https://vergecurrency.com/ Verge(バージ/XVG)の特徴 2017年で大きく上昇したVerge。 注目のVergeの特徴は大きく3つあります。 匿名性が高い(匿名通貨) 匿名・非匿名の切り替えができる 送金(取引)が早い コミュニティが活発 投げ銭ができる(チップ機能) Verge(バージ/XVG)の上記5つの特徴に関して詳しく解説していきます。 匿名性が高い(匿名通貨) Verge(バージ/XVG)は匿名性が高く、プライバシー保護に適している通貨です。 匿名性が高い通貨とは 第三者からは「誰が誰に送金したかが特定できない」通貨のことを「匿名性が高い通貨」といいます。 Verge(バージ/XVG)の匿名性はTor、i2Pという2つの技術の上に成り立っています。 ビットコインなどの通常の仮想通貨の送金では、誰が誰に(どのアドレスがどのアドレスに)いくら送金したのかが完全に公開されています。 「公開することで透明性を保つ」のがブロックチェーンですが、匿名通貨では第三者がこの情報に直接的にアクセスはできません。 Tor Tor(トーア、英語: The Onion Router)とは、TCP/IPにおける接続経路の匿名化を実現するための規格、及びそのリファレンス実装であるソフトウェアの名称であり、P2P技術を利用したSOCKSプロキシとして動作する。 Torは主として接続経路を匿名化するものであり、通信内容を秘匿するものではない。Torでは経路の中間に限り一応の暗号化を行っているが、経路の末端では暗号化が行われていない。通信内容の秘匿まで行う場合は、TLSなど(HTTPSやSMTP over SSLなど)を用いて、別途暗号化を行う必要がある。 引用元: Wikipedia 送金内容はわかる 送金経路(誰が誰に送信したか)はわからない このようにして、送金元・送信先の匿名化を実行するのがTorになります。 iP2 I2P(The Invisible Internet Project: 「不可視インターネットプロジェクト」)とは、コンピュータネットワークによる通信の始点と終点を匿名化し、さらに端点間の通信内容も暗号化するという方法で匿名化されたネットワークを構成するソフトウェア、およびプロトコルの名称である。 I2Pにおける通信では端点は暗号化された識別子(公開鍵暗号の鍵ペアにもとづく)によってネットワーク上で一意に識別される。TCP/IPによる通信がホスト名(IPアドレス)とポート番号によって一意に識別される事と似ている。このI2Pの端点識別子からはIPアドレスを知る事ができないため、ネットワークの利用者、サービス提供者ともに匿名での通信が可能になっている。 引用元: Wikipedia 送金元・受取先・送金内容を完全に匿名化してしまうのがiP2です。 IPアドレスも匿名化してしまうので、秘匿性は非常に高くなります。 VergeはこのTor、iP2の2つの匿名化技術を組み合わせて、IPアドレス・送金内容・送受信者情報を保護する匿名通貨です。 匿名・非匿名の切り替えができる Vergeはコアウォレット4.0上でのレイス・プロトコルの実装で送金情報の匿名・非匿名を簡単に切り替えられるようになりました。 レイス・プロトコルは、ユーザーがVergeブロックチェーンのオープン元帳とプライベート元帳をシームレスに切り替えることを可能にするテクノロジーです。この世ではじめてユーザーは、利用したい元帳をシーンに合わせて自由に選択できるようになるのです。 引用元: VergeJapan(Medium) レイス・プロトコルで匿名機能のON・OFFを簡単に切り替えられるようになり、今後決済などに反映されてきたときに大きな武器になると考えられます。 SPVを採用した高速送金 VergeはSPVという技術を用いて送金を高速で行うことができます。 環境などにもよりますが、一般的にVergeの送金速度は数秒〜数分程度です。 「マークル木」と呼ばれるデータ構造を使用することで、ブロック内に含まれているトランザクション達の代表値を計算し、 その値のみをブロック内に書き込んでおくことでデータ量を節約しよう、というものです。 マークル根の値のみをブロックの内部に含め、実際のトランザクションのデータは別途保存するようになっており、 ブロックデータ自体は非常にコンパクトになるよう設計されています。 引用元: 【連載】暗号通貨ってなんだろう?⑦ 要するに、トランザクションをすべてを記録せずに一部だけ記録してスムーズにするということです。 活発なVerge(バージ/XVG)のコミュニティ Vergeは基本的に有志が開発・運営している仮想通貨です。 技術開発はもちろん、Verge公式キャラクター「バージリスク」も有志やファンの支援・募金で成り立っています。 既婚で子持ちバジ — バージリスク (@vergeliscus) 2017年12月17日 つらいバジ とにかく全部 つらいバジ — バージリスク (@vergeliscus) 2017年12月11日 さっちゃん Vergeのコミュニティを覗いてみたい人は公式テレグラムもチェックするバジ。 ここで紹介しているのは日本のコミュニティの例ですが、日本よりも海外のコミュニティの方が活発です。 #VergeFamも参考にしてみてください。 投げ銭ができる(チップ機能) 前にボクがtipしたvergeはこの方法で確認できるバジ〜。できればウォレットに入れておくのが安全バジ!! https://t.co/OKuANKk4Xu — バージリスク (@vergeliscus) 2017年12月10日 コミュニティが活発なことともつながりますが、VergeはTwitterなどで簡単に投げ銭ができます。 LINEでも今後実装される予定です。 投げ銭の方法(Twitter) 「@vergetips address」を含めてツイート 返信でアドレスが表示されるので、ここにXVGを入金 「@vergetips tip @送りたいアカウント 金額」をツイート 出金・残高確認の方法 「@vergetips withdraw 出金先XVGアドレス」とツイートで出金 「@vergetips balance」とツイートで残高確認 XMR・DASHとの違いは?主な匿名通貨との特徴比較 XVG XMR DASH 匿名技術 Tor i2P リング署名 ステルスアドレス プライベートセンド 匿名範囲 IP・送金履歴・送受信者 (切替可) 送金履歴 送金履歴 承認時間 30秒 2分 1.3秒 発行枚数 165.55億枚 0.184億枚 0.220億枚 有名匿名通貨Monero(モネロ)とDASH(ダッシュ)と特徴の比較です。 実際に通貨を利用する上での大きな違いは送金速度、匿名化できる範囲、そしてレイス・プロトコルです。 また、Vergeは決済での実利用を想定しているので価格が乱高下しないように発行枚数が多くなっています。 今後の価格は?Verge(バージ/XVG)の将来性 Vergeの価格が今後上昇するか、下落するかは誰にもわかりませんが期待している人は多いです。 コミュニティが活発 レイス・プロトコル実装で実需拡大 発行枚数が多いので価格変動が起こりづらい さっちゃん 個人的には実決済には良い通貨な気がします。 時価総額は2018年3月時点で30位程度、それより上位の匿名通貨にはDASH、Monero、ZCashがあります。 今後Vergeが匿名通貨としてどの程度有力になってくるかによって、時価総額の順位上昇、つまり価格の上昇は十分に考えられる範囲かもしれません。 レイス・プロトコルの実装、アトミックスワップの実装など、プロジェクトが順調に進んでいるのも良いですね。 Vergeの将来性に関する懸念点 匿名性の高い通貨ゆえ、マネーロンダリングなどに利用されることは考えられます。 また、マネーロンダリング防止の観点から今後政府などの規制にかかる可能性は否定できません。 Vergeに限らず、匿名通貨はこのようなリスクもあることは覚えておきましょう。 Verge(バージ/XVG)のチャート・価格推移 XVGBTC chart by TradingView Verge(バージ/XVG)の取り扱い取引所・購入方法 VergeはBinance、Bittrex、Cryptopiaなどの取引所に上場していますが、そのほとんどがBinanceで取引されています。 日本国内の取引では取扱はありません。 国内 海外 なし Binance、Bittrex、Cryptopia、Hitbtc、Binanceなど Verge(バージ/XVG)のウォレット Vergeのウォレットは公式サイトからダウンロードできます。 デスクトップウォレット、Electreumウォレットなどがあるので好きなものを選んでインストールしましょう。 普段使いはElectrumウォレット、レイス・プロトコルを試したいならコアウォレットがおすすめです。 ハッキングなどによるGOXがいつおこるかもわからないので、取引所に預けておくのはリスキーです。Vergeに限らず、仮想通貨はできるだけウォレットに保管しておくようにしましょう。 まとめ 匿名通貨Verge(バージ/XVG)について解説しました。 活発なコミュニティ、すでに実装されたレイス・プロトコル以外にもRSK(サイドチェーンの一種)によるスマートコントラクトの実装が控えたいたりと、これからに期待ができる通貨です。 匿名通貨共通のリスクは考えておく必要がありますが、これからも注目しておきたい通貨ですね。 【仮想通貨】Monero(モネロ/XMR)の特徴・将来性を徹底解説 【仮想通貨】DASH(ダッシュ/DASH)の特徴・将来性を徹底解説
通貨
2018/02/26【仮想通貨】Factom(ファクトム) / FCTの特徴・仕組みを徹底解説!
日本の取引所「Coincheck」でも取り扱われている「Factom/FCT(ファクトム)」 「聞いたことが無い」という人や「なんとなく知ってるけど説明できない」という人はこの機会にどのような通貨か知ってみましょう。その特徴や将来性などをざっくりまとめてみました。 Factom(ファクトム) / FCTの概要 通貨名称 Factom ティッカー FCT 総発行枚数 9,000,000枚 発行上限枚数 無し アルゴリズム ビットコインに依存 公式サイト https://www.factom.com/ Factom(ファクトム) / FCTの特徴 FCT(ファクトトム)は資産や、契約書、払込の記録などをブロックチェーンを用いて決して取り消されない形で残すことができるプラットフォームです。 ビットコインのブロックチェーン技術を利用し、分散型のセキュリティシステムを提供しています。 「より強力なブロックチェーン」とイメージするとわかりやすいかもしれません。 【仮想通貨】Bitcoin(ビットコイン) の仕組みに関して #ビットコインを支えるブロックチェーンの仕組み - CRYPTO TIMES 仕組みのイメージを図で見てみましょう。英語で分かりづらいと思うので段階毎に説明していきます。 まず一番左の列。 PrivateとPublicと記されています。これは個人情報と公開情報と考えてください。 次に二番目の列。 Entriesと記されています。ファクトムサーバーに残したい個人情報と公開情報を依頼(エントリー)するという意味です。 次に三番目の列。 依頼されたエントリーをここでエントリーブロックに暗号化(ハッシュ化)した状態でまとめます。 次に四番目の列。 暗号化されたエントリーブロックを集めてディレクトリブロックに保管します。 最後に完成したディレクトリブロックをブロックチェーンに乗せれば完成です。 ざっくりとしたイメージはつかめたでしょうか。では、これらの仕組みを使ってFactomではどのようなプロジェクトがあるのでしょうか。代表的なものを2つみてみましょう。 ファクトムハーモニー 住宅ローンを組む際、買い手と売り手の間には様々な第三者が存在します。 それは不動産屋や銀行などの金融企業です。 買い手、仲介業者、売り手それぞれの間で行われるやりとりのデータは膨大なものになります。それらを安全に管理するのはとてもコストがかかります。 ファクトムハーモニーでは、データの管理を自動化し、さらにブロックチェーンの技術によって今までよりも低コストかつ安全に取引データを管理することが出来ます。 DLOC DLOCはSMARTRACという企業と協力して出されたプロダクトです。 DLOCとはブロックチェーン上の情報をスマートフォンなどの端末から読み取れるステッカー(QRコードのようなもの)で、主に医療現場などでの利用が期待されています。 データで保存されている個人の情報や医療履歴などをDLOCステッカーに取り込み、DLOCステッカーから読み込むことで瞬時に情報が得られるのです。 例えば、DLOCステッカーを服に貼り付けていれば急患で運ばれてきた意識不明の人のアレルギーや手術歴だったりが分かるようになるという訳です。 Factom(ファクトム) / FCT のチャート・価格推移 FCTBTC chart by TradingView Factom(ファクトム) / FCTの取り扱い取引所・購入方法 国内 海外 Coincheck Bit-z,Bitrex,Poloniex Cryptopia,Qryptos まとめ ・Factomはデータ管理をブロックチェーンを用いてより安全にできるものである ・ファクトムハーモニー(住宅ローン)やDLOC(医療現場)のようなプロジェクトがある Factomについてざっくりとした解説でしたがいかがだったでしょうか。Factomは住宅ローンや医療現場などでのデータの管理を大きく変えることができる可能性のあるものだと思います。これからのプロジェクトの動向が楽しみです。
通貨
2018/02/22【仮想通貨】BitcoinCash(ビットコインキャッシュ) / BCHの特徴・仕組みを徹底解説!
BCHことビットコインキャッシュは名前こそ多くの方に知られているものの、実際にビットコインとの違いについて説明までできる方は少ないのではないでしょうか? 今回はBCHの特徴とビットコインとの違いや将来性について解説していきます。 BitcoinCash(ビットコインキャッシュ) / BCHの概要 通貨名称 Bitcoin Cash ティッカー BCH 総発行枚数 2,100万枚 総供給枚数 約1,700万枚 アルゴリズム SHA-256 システム PoW 公式サイト https://www.bitcoincash.org BitcoinCash(ビットコインキャッシュ) / BCHの特徴 ビットコインキャッシュは基本的にはビットコインを元にして作られています。 ブロックサイズが8MB BCHは1ブロックのサイズがBTCの8倍の8MBとなっているため単純計算でBTCの8倍の取引を処理することができます。BTCはスケーラビィティ問題に代表されるように取引の遅延などが度々報じられていますが、BCHではその点が改善されています。 強固なセキュリティ BCHはリプレイアタックというハッカーによるネットワークへの攻撃に対応しているため、BTCからセキュリティ面が大きく向上しました。 さらにBCHではハードウェアウォレットにもセキュリティを向上させる仕組みを搭載しているのでセキュリティは非常に高い水準だと言えるでしょう。 SegWitは未実装 SegWitとはSegregated Witnessの略で、データを圧縮することでブロックサイズを変えずにより多くの情報を一つのブロックに記録することができるようになるというアップデートです。 BitcoinCash(ビットコインキャッシュ) / BCHの歴史 ビットコインは以前から取引量の増加に伴いスケーラビィティ問題というものが存在していました。その問題をきっかけにビットコインをよりよくして行こうと新たな通貨を創造する動きが始まりました。 スケーラビリティ問題とはビットコインの送金スピードの遅延のことをいいます。 このスケーラビリティ問題を解決するために、ビットコインにはSegwitが実装される予定でした。それが「Bitcoin Unlimited」です。 Segwitとは、データ量を小さくすることによって、スケーラビリティ問題を解決することができます。 関連記事Segwitとは何か?今さら聞けない仮想通貨 - CRYPTO TIMES 逆にハードフォークはブロックサイズを大きくするものです。Segwitはソフトフォークともいわれ、ハードフォークとの違いは分裂等をしない、という違いがあります。 ただ、Segwitの実装にはデメリットがあります。それはマイナー(マイニングをしている人たち)による反発が大きいことです。それまで使用していたASI(マイニング専用機)を使用することはできなくなってしまいます。 2017年7月21日まではビットコインはSegwitが実装されるという方向で動いていました。しかし、8月1日にビットコインはSegwitの実装をせずに、ハードフォークを強行することが決定しました。 そして生まれたのがBCH(ビットコインキャッシュ)です。BCHは2017年の8月1日にビットコインからハードフォークという形で分裂しました。当初はビットコイン所有者に対し、1:1の割合で付与され3万円ほどの値が付いていました。 8月中に価格が上昇し、10万円を突破したり一時的にビットコインの取引高を超えるようなこともありました。そして記事執筆時点では15万円前後で推移しています。 BCHとBTCの比較 BCH BTC 総発行枚数 2,100万枚 2,100万枚 1ブロック生成時間 10分 10分 ブロックの容量 8MB 1MB 一秒あたりの処理能力 20-90取引 3-5取引 リプレイアタック 対応 未対応 SegWit 未実装 未実装 ビットコインとビットコインキャッシュの比較は上記のとおりです。 ビットコインに比べると改良されていることがわかりますが、そこまで大きな改良点はないようにもみえます。 BitcoinCash(ビットコインキャッシュ) / BCHのチャート TradingViewによるBCHBTC BitcoinCash(ビットコインキャッシュ) / BCHが買える取引所 国内では Zaif Bitbank Bitflyer Coincheck の4箇所で扱っているBCHですが、世界的な出来高はHitBTCが世界で最も多く、次いでOKExが二番目の取引高を誇ります。 BCHのウォレット BCHのウォレットには以上のような互換性のウォレットがあります。 まとめ BCHはビットコインより完璧なビットコインを作ろうという目的から生まれたプロジェクトだけあって他のハードフォークされたコインたちとは全く違う方向に成長しています。 仮想通貨界隈では「いつの日かBCHがビットコインを置き換える日が来る」なんて言われていたりしますが、そのうち現実になる日が来るかもしれませんね。 Kaz 最初にハードフォークでもらった分売らなきゃよかった…
通貨
2018/02/21【仮想通貨】NEM(ネム) /XEM の特徴・仕組みを徹底解説!セキュアで手軽な取引を!
NEM(ネム)といえば先日コインチェック社がハッキング被害を受けて580億円相当が奪われたことで大きな話題になりました。 NEMは日本語では「ネム」と表記されることが多いですが、NEMはプラットフォームの名前であり、通貨としての単位にはXEM(ゼム)が採用されています。最大の特徴としてはセキュアなことと手軽であるということが挙げられます。 今回の記事ではNEMの実際のスペックや安全性などを紹介していきます。 NEMの歴史 NEMは2014年の1月にBitcoinTalkのフォーラムにてutopianfutureという人物によって企画が持ち上がり、プロジェクトがスタートしました。プロジェクトが公開されたのが2015年3月31日で、最初のトランザクションは3月29日に生成されています。 NEMは「New Economy Movement」の略でお金の平等な分散などを掲げた新しい経済圏の創出を目的としています。 2016年にはシンガポールで「NEM.io財団」が設立され、その後も世界中に支部を設置しています。 プロジェクト公開から長い期間数円という価格を維持してきたNEMですが、2017年5月ごろから上昇を始め40円を突破しました。 この値上がりには、Mijinが一般社団全国銀行協会に「ブロックチェーン連携プラットフォームプロジェクト」として提出されたことでプロジェクトの現実味が増したことが関係していると考えられます。 そしてテックビューロ代表の朝山氏のNEM財団の理事就任や2.0カタパルト実装などのニュースを受けて2017年末には100円を超え過去最高額を記録しました。 NEMの基本的な仕様 総発行枚数: 8,999,999,999XEM 半減期: なし ブロック生成間隔: 1分間 NEMはプロジェクトのローンチ時に全てのトークンを1600人の投資家で平等に分配しました。そのため、新規発行はありません。 NEMにはマイニングが存在しません。代わりに、トランザクション処理に貢献した場合にはハーベスト(収穫)というシステムで報酬が支払われます。 ハッキング被害は大丈夫? 2018年の1月26日にコインチェックがハッキングの被害を受け、580億円相当のXEMが流出しました。この金額はMt.GOX事件の被害額を超え、仮想通貨関連の事件としては過去最高の被害額となりました。また、NEMは安全性に欠けているという認識が広まってしましました。 記事執筆時点でコインチェック社は被害にあった利用客のXEMを自己資金から日本円で補填すると発表しています。 今回の事件はコインチェック社がホットウォレットというオンライン上のウォレットにXEMを保管していたことに起因すると言われています。しかし、NEMにはマルチシグがビルトインされていることもあり、通貨自体のセキュリティに欠陥があったとはわけではないようです。 また、事件の直後から17歳のJKホワイトハッカー、みずなしりんさんが盗まれたXEMを追跡したり、NEM財団からも迅速な対応があったため、通貨自体とそのコミュニティは健全かつ安全性があると言えるでしょう。 ハーベスト(収穫)とは? XEMはPoSでもPoWでもないPoI(Proof of Importance)というシステムを採用しています。これは一部の資金力のある採掘者に報酬が偏らないように開発されたシステムで、アカウントごとにインポータンスのPoIスコアをつけ、そのスコアに応じて報酬が分配されます。 このスコアを上げるためにはXEMを積極的に利用し、取引に参加しているということが重要になってくるため、いかにコミュニティに貢献しているかが大事になってきます。 ハーベスティングに参加するには1万XEM以上の残高が必要になってきますが、もしアカウントに300万以上のXEMがあれば「スーパーノード(SN)」というものを建てられるようになります。これは通常のノードとは異なり、スペックの高いコンピューターやネット環境が求められますが、より多くの報酬を得ることができます。 NEMが買える取引所は? 今現在NEMを取り扱っている国内取引所は Zaif Coincheck(入出金停止中) の2つがあります。実質Zaifのみとなっている状況ではありますが、ZaifはもっともNEMに力を入れている取引所でもあるので購入する場合はZaifが良いのではないでしょうか まとめ NEMはプロジェクトおよびプラットフォームの名称でXEMが通貨の単位 総発行枚数は約90億枚で新規発行はなし XEMはPoIを採用、ハーベストで報酬がもらえる ハッキング事件で大きくつまづいたNEMですが、2.0カタパルトやCOMSAなど期待を持てるアップデートが待っているのでこれからどう成長していくのかが楽しみですね。
通貨
2018/02/20【仮想通貨】Ethereum Classic(イーサリアムクラシック) / ETCの特徴・仕組みを徹底解説!押さえておきたいEthereumとの違い
こんにちは、Shota(@shot4crypto)です! 現在時価総額14位のEthereum Classic(イーサリアムクラシック/以降ETC)は、Ethereum(イーサリアム/以降ETH)のハードフォークにより誕生したコインです。 この記事ではETHとETCって具体的に何が違うの?という疑問を解決すべく、ETCについてETHの特徴と並行して、異なるポイントを比較・解説していきます。 Ethereum Classic(イーサリアムクラシック) / ETCの概要 Ethereum Classicのスペック Ethereum Classic(イーサリアムクラシック)概要 最大供給量 - 現在の供給量 99,976,807.0ETC アルゴリズム Ethash 承認方式 Proof of Work (PoW) ブロック生成時間 10.2秒 難易度調整 毎1ブロックごと ブロック報酬 4.0ETC 公式Twitter @EthereumClassic 公式Webサイト https://ethereumclassic.github.io/ この中で赤字の部分がEthereumと共通(≠互換)する部分になります。 Ethereum Classic誕生の背景 DAO事件 Ethereum Classicの誕生を語る上で必ず覚えておきたいのが分散型の投資ファンドである『The DAO』の事件です。 The DAOは2016年に発足した、非中央集権の投資ファンドです。ユーザーはイーサリアム(ETH)を使ってDAOを購入し、それによってThe DAOに資金が集まる形で運営されていました。 ところが発足から間もなく、イーサリアムのスマートコントラクトのシステムの脆弱性をハッカーに突かれ、約5300万ドル(日本円約65億円相当の)ETHが不正送金される形になりました。 事件から分裂まで この不正送金を受けて、イーサリアムの開発チームからはこの不正送金に対処するための以下の3つの案が出されました。 ソフトフォーク(以降SF) ハードフォーク(以降HF) 誰も何も行わない HFとは簡単に言えばブロックチェーンの仕様変更のことで、HF後はHF前のブロックチェーンとの互換性がなくなることになります。一方でSFとは、同様に仕様の変更なのですが、SF前後のブロックで互いに互換性を持ちます。 今回のケースだと、約65億円相当のETHがハッカーの手に渡ったことで開発者チームの一部は、『イーサリアムをHFをさせることにより、この不正送金を(互換性を絶つことにより)無効にすることができるのではないか』と考えました。 しかし、開発者チームの中には、『このHFは(最近のBitcoinのHFなどと違い)、イーサリアムを通貨として仕様変更するためのものでも、通貨としての欠陥を改善するためのものでもない』『イーサリアムのシステム上の変更のためではなくDAOのセキュリティに問題があったために仕様を変更するのは恣意的である』とし、旧仕様のチェーンを守ろうとしました。 こうしてHFされた新仕様のブロックチェーン上で動くものが新たなイーサリアム(ETH)となり、HFせずに旧仕様の人為的な変更を許さなかった開発者によって守られたものがイーサリアムクラシックとなりました。イーサリアムクラシックのクラシックの所以は旧仕様のブロックチェーンを引き継いでいることにあります。 HF後のチェーンを利用しているのがイーサリアムで HF前の古い(クラシックの)チェーンを利用しているのがイーサリアムクラシックです。 間違えやすい部分だと思うので覚えておくといいかもしれません! 分裂後は? イーサリウムのHF後も互換性がなくなっただけで基本的にはETHとETCは共に同じシステムをベースにして作られていたので、特に両者に違いはありませんでした。また、HF時にETHを保有していた人々に同量のETCが配られたために、しばらくの間は両者の間に価格の連動が見られました。 しかし互換性がない以上、イーサリアム、イーサリアムクラシックの両者が独自路線で開発を進めたり、あるプロジェクトがどちらか一方を採用すると、その進むべき道に差が生じてくるのは当然のことです。 以下の2枚のチャートは直近1か月のETHとETCのチャートですが、最近になって価格の連動がなくなりその差が顕著に表れていることがわかると思います。 <ETHの直近1か月の値動き> <ETCの直近1か月の値動き> Ethereum Classic(イーサリアムクラシック) / ETCの特徴 イーサリアムクラシックの3本柱 旧仕様のブロックチェーンを利用しているイーサリアムクラシックは『Decentralized(非中央集権的)』、『Immutable(不変的)』、『Unstoppbale(止めることのできない)』という3点を軸にして開発されています。これらは、HF前のイーサリアムでもオリジナルのビジョンとして重要視されていました。 というのも、ETCはDAO事件で恣意的なHFを行った開発チームに賛同できない人々が作り出した通貨ですので、イーサリアムの根幹となる信念のようなものを忠実に引き継いでいることがわかると思います。 イーサリアムクラシックには『Code is Law(コードは法である)』という原則があります。 イーサリアム系トークンの最も大きな特徴にスマートコントラクト(後述)というものがありますが、このコントラクト(契約)もコードによって定められている契約で、コードがあってこそのシステムだとする考えに基づいているということです。 この考えによれば、我々ユーザーが唯一できることは、あくまでも3本柱に則った上で、その中で自発的に契約に介入(例:送金など)することのみであるとします。 スマートコントラクトとは? スマートコントラクトとは、イーサリアムクラシックだけでなくイーサリアムにもあるシステムで、『ある条件(事前にプログラムされている条件)を満たしているときに自動的にアクションが執行される仕組み・システム』のことを指します。 上述の『Code is Law』という考えはコントラクト(契約)は管理者や法の代わりにコードが自動でアクションを執行しなければいけないという3本の柱(『Decentralized』『Immutable』『Unstoppable』)に則る形が原則となっています。 また、これらのコード(管理者を持たざる法)は全てブロックチェーン上で公開されているため、完全に公平かつ非中央集権的なシステムであるという点から注目を浴びています。 Ethereum Classic(イーサリアムクラシック) / ETCのチャート・価格推移 ETCBTC by TradingView Ethereum Classic(イーサリアムクラシック) / ETCを取り扱っている取引所 現段階でETCを取り扱っていて日本から利用可能な取引所はHF当時に比べるとかなり増えましたが、その中でも使い勝手のいい取引所を紹介させていただきます! 個人的には国内だとセキュリティ評価が世界一と謳われているbitFlyer、海外だと取り扱い銘柄が豊富なBinanceをお勧めします! <国内取引所> bitFlyer(ビットフライヤー) Coincheck(コインチェック) <海外取引所> Bittrex(ビットトレックス) Poloniex(ポロニエックス) Binance(バイナンス) Bitfinex(ビットフィネックス) Huobi(ホービ) Ethereum Classic(イーサリアムクラシック) / ETCのウォレット イーサリアムクラシックのウォレットはClassicEtherWalletというウェブサイトで作成することができます。 ClassicEtherWalletではパスワードを入力するだけでウォレットを作成することができ、その後のウォレットは秘密鍵やニモニックフレーズなどを利用して安全に管理することができます。 まとめ イーサリアムクラシックが誕生するまでのストーリーから、イーサリアムとの違いを詳しく解説しましたがいかがでしたか?おそらくここまで読めば、今まであいまいだったETHとETCの違いなどもなんとなくつかめてきたのではないかと思います。 最近ですと、両者の価格の連動性がなくなってきていて、ここ1週間の値動きを見るとETCがETHを差し置いて高騰しているのも十分に面白いポイントだと感じます!
通貨
2018/02/18【仮想通貨】DASH(ダッシュ) / DASH の特徴・仕組みを徹底解説
匿名通貨として有名なDASHですが、名前はともかく詳しく知っているという人は少ないのではないでしょうか? 本記事ではDASHの匿名性のシステムやスペックなどを解説しています。 日本の取引所coincheckでも取り扱われているのでコレを機に是非ともDASHを知っておきましょう。 DASH(ダッシュ) /DASH の概要 通貨名称 DASH ティッカー DASH 総発行枚数 約1,900万枚 総供給枚数 約790万枚 アルゴリズム X11 システム PoW 公式サイト https://www.dash.org/ DASH(ダッシュ) /DASHの特徴 2018年2月15日現在DASHの発行枚数は約790万枚となっています。公式ウェブサイトによると約1900万枚採掘されるまで毎年7.14%ずつ発行量が減っていくように設定されています。 DASHではPoWを採用しており、1000枚以上所有しているとマスターノードを建てることも可能となっています。マスターノードになると手数料の45%を山分けすることができます。 さらにDASHでは「インスタントセンド」というシステムを用いて、ビットコインでは10分ほどかかる取引が数秒以内に完結するというアドバンテージも持ち合わせています。 DASHの歴史 DASHは2014年1月に「Xcoin(XCO)」という名前で登場しました。翌月には「Darkcoin」へと名称が変更されました。 さらに、2015年3月にDASHへと変更され、今に至ります。DASHという名前は「Digital Cash」から来ているそうです。 ローンチ直後には難易度設定が誤っていたため、2日間で現在の供給枚数の4分の1に当たる約190万コインが採掘されました。そのため当時はかなりの低価格でコインが流通していました。 ローンチから長らく1000円以下の相場をさまよっていたDASHですが、2017年には大幅な価格上昇を見せ、時価総額ランキングで5位、Bitcointalkで最もアクティブなアルトコインとして認定されました。記事執筆時点では1DASH約7万円の値をつけています。 高い匿名性の理由とは? ビットコインを使用して他のアドレスに送金するとトランザクションはネットワーク上に公開されます。しかし、ビットコインアドレスは個人情報と結びつかないので匿名であると言えます。そのため、ビットコインは匿名性と透明性の両方を兼ね備えています。 一方でDASHでは送金を個別ではなく、まとめてシャッフルしてから送金を行うため、匿名性が高いと言われます。つまり、ネットワーク上に記録される情報は「Aさんが10DASHを送金」と「Bさんが10DASHを受取」という独立した二つの情報に分けられます。第三者がこの情報を見てもAさんがBさんに送ったということはわかりません。 ちなみにこのシステムは「Coin Join方式」と呼ばれています。 主な匿名通貨との特徴比較 XMR DASH ZEC 匿名技術 リング署名 ステルスアドレス プライベートセンド ゼロ知識証明 匿名範囲 送金履歴 送金履歴 送金履歴、アドレス、送金枚数 承認時間 2分 1.3秒 10分 発行枚数 1,840万枚 2,200万枚 2,100万枚 coincheckでも取り扱われている匿名通貨XMR(モネロ)とZCash(ジーキャッシュ)との特徴比較です。 DASH(ダッシュ) /DASH のチャート・価格推移 DASHBTC by TradingView DASHが買える取引所 DASHは国内外の取引所で購入することが可能です。 現在、日本国内の取引所でDASHを扱っているのはcoincheckのみとなっています。 海外の取引所ではHitBTCやBithumbなどが有名です。 国内 海外 coincheck Hitbtc、Huobi、Bithumb、Binance、Bittrex、Bitfinex、Poloniex、Kraken、Livecoinなど DASH(ダッシュ) /DASHのウォレット 公式アプリ https://www.dash.org/jp/wallets/ ハッキングなどによるGOXがいつおこるかもわからないので、取引所に預けておくのはリスキーです。 GOXしないように、ウォレットでの管理を行いましょう。 まとめ DASHは匿名性の高さという点でビットコインや他のコインとの差別化を図っています。匿名性を売りにしている通貨の中では時価総額も大きいため、安定していると言えるでしょう。 評判を気にしなければ一部の層に資金洗浄に使われる通貨として生き残りそうです。 匿名性の必要な取引と言われるとアンダーグラウンドな印象を持たれやすい点をどう乗り越えるかが今後の焦点となってきそうですね。
通貨
2018/02/15【仮想通貨】Monero(モネロ) /XMR の特徴・仕組みを徹底解説
日本の取引所「Coincheck」にも上場していた銘柄として、日本でもよく知られているモネロ(Monero/XMR)。 匿名通貨ということくらいは知っている人が多いのではないでしょうか。 こちらの記事ではそんなMoneroの特徴や将来性などについてまとめています。 いままでMoneroって匿名系通貨だよね?くらいしか知らなかった人は、ぜひこの機会にMoneroについて知っておきましょう。 Monero(モネロ) /XMR の概要 通貨名称 Monero ティッカー XMR 総発行枚数 18,400,000枚 アルゴリズム Crypto Night システム PoW 公式サイト https://getmonero.org/ Monero(モネロ) /XMRの特徴 「モネロ」という名前はエスペラント語で「コイン」という語源からきています。 Coincheckで取り扱われており、時価総額上位の仮想通貨として日本においても知られている通貨です。 Moneroの特徴は大きく3つがあります。 匿名性が高い (匿名通貨) 送金(取引) が早い マイニングが簡単である Moneroの上記3つの特徴に関して詳しく解説していきます。 匿名性が高い(匿名通貨) モネロは匿名性が高く、プライバシー保護の観点から優位性が高い通貨です。 匿名性が高い通貨とは 第三者からは「誰が誰に送金したかが特定できない」通貨のことを「匿名性が高い通貨」といいます。 モネロの匿名性が高いのはリング匿名、ステルスアドレスという技術を採用しているところにあります。 リング匿名 リング匿名では、複数人の秘密鍵で署名するため、だれが署名したのかがわからなくなります。 画像のように、複数人の秘密鍵で署名、複数人の公開鍵で複合します。 そのため、受取側は誰が送金したのかが特定できなくなります。 図解では4人ですが、これが何人にもなると送金者を特定するのは非常に困難です。 例えると、歴史で習った「傘連判状(からかされんぱんじょう)」に似ています。 [caption id="" align="aligncenter" width="508"] 引用:教えてgoo[/caption] 昔、一揆のときなどに誰がリーダーかわからないようにするために、このような署名形式が使われました。 モネロのリング匿名も複数人で署名するため、誰が送金しているのかがわからないということになります。 ステルスアドレス ステルスアドレスとは、送金する際に一時的に有効なワンタイムアドレスをつくり、それを経由して取引をするというものです。 Aさん→Bさんに送金するのを想定します。 Bさんが共有鍵生成(Aさんと共有) Aさんが共有鍵を利用、ワンタイムアドレスに送金 Bさんが共有鍵を使って受け取る このとき、CさんはがBさんのアドレスを見ても、Cさんは共有鍵を持ってないのでワンタイムアドレスが見れない(だれから受け取ったのかがわからない) これも例えるなら宅配便に似ています。 Aさん→Bさんへの配送を想定します。 Bさんが住所・宅配便発送を指定(共有鍵生成) Aさんが宅急便で依頼(ワンタイムアドレスに送金) Bさんが宅急便で受け取る(ワンタイムアドレスを使って受け取る) このとき、CさんはBさんが荷物を受け取ったのを知っても、Cさんは宅配業者の情報にアクセスできないので、だれから受け取ったのかはわからない (宅配業者が共有鍵、宅配業者のデータがワンタイムアドレスのようなイメージ) ブロックサイズ無制限で高速取引ができる モネロのブロック生成時間は2分です。これは決まっていることで不変です。 ただし、モネロのブロックサイズは大きくすることができるので、全体の取引量が多くなっても速度を落とさずに取引をすることができます。 ブロックサイズ(取引を記録する容量)は無制限だけどブロック生成時間が変わらない、ということが高速取引ができる秘密です。 マイニングが簡単 モネロはGPUやハイスペックPCがなくてもマイニングができます。 ビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨ではハイスペックなPCが無いとマイニングができません。 また、電気代のかからないクラウドマイニングでもモネロの採掘ができるのでマイニングのハードルは低いと言えます。 モネロのクラウドマイニングができるGenesis Mining DASH・Zcashとの違いは?主な匿名通貨との特徴比較 XMR DASH ZEC 匿名技術 リング署名 ステルスアドレス プライベートセンド ゼロ知識証明 匿名範囲 送金履歴 送金履歴 送金履歴、アドレス、送金枚数 承認時間 2分 1.3秒 10分 発行枚数 1,840万枚 2,200万枚 2,100万枚 coincheckでも取り扱われている匿名通貨DASH(ダッシュ)とZCash(ジーキャッシュ)との特徴比較です。 実際に通貨を利用する上での大きな違いは送金速度、匿名化できる範囲などになります。 今後の価格は?Monero(モネロ) /XMR の将来性 Monero(モネロ)の価格が今後上昇するか、下落するかは誰にもわかりません。 ただ、時価総額上位の仮想通貨ではあるので、仮想通貨全体が盛り上がるのと同時にモネロの価格が上がることは十分に考えられます。 モネロの将来性に関する懸念点 匿名性の高い通貨ゆえ、マネーロンダリングなどに利用される可能性があります。 マネーロンダリング防止の観点から今後、各国にて政府などの規制にかかる可能性は否定できません。 モネロ自体は匿名性の高い優秀な通貨ですが、外的な要因で価値が下落する可能性はあるということを覚えておきましょう。 Monero(モネロ) /XMR のチャート・価格推移 XMRBTC chart by TradingView Monero(モネロ) /XMR の取り扱い取引所・購入方法 モネロは国内外のいろいろな取引所で取引・購入することができます。 記事執筆時点ではHitbtcでの取引高が一番大きいです。 国内 海外 Coincheck Hitbtc、Binance、Bittrex、Bitfinex、Poloniex、Kraken、Livecoin、Cryptopia、Gateなど Monero(モネロ) /XMRのウォレット 公式アプリ https://getmonero.org/downloads/ MyMonero https://mymonero.com/ ハッキングなどによるGOXがいつおこるかもわからないので、取引所に預けておくのはリスキーです。 モネロに限らず、できるだけウォレットに保管しておきましょう。 まとめ 匿名通貨 Monero(モネロ) /XMR について解説しました。 モネロは時価総額上位の通貨で価格が安定しているともいえるので、手堅いポートフォリオに相性がよさそうです。 マイニングしやすい通貨なので、現物ホールドだけでなくマイニングも検討してみてもいいかもしれませんね。