バイナンス、10億ドル規模のステーブルコインをBTCやETHに変換へ

バイナンス、10億ドル規模のステーブルコインをBTCやETHに変換へ

世界最大手の仮想通貨取引所バイナンス(Binance)が昨年11月に発表した10億ドル規模の産業再生ファンド「IRI(Industry Recovery Initiative)」の$BUSDを$BTCや$BNB、$ETH等の通貨に変換する予定であることがわかりました。

同社CEOのCZ氏によると、今回の決定はステーブルコインや銀行の変更によるものとしており、先日より話題のシリコンバレー銀行やシグネチャー銀行の閉鎖が影響していることが分かります。

CZ氏が公開しているアドレスによると、現在9.85億BUSDが同アドレスで保有されており、今後これらが$BTCや$ETHに変換されていくこととなります。

公開されているIRIファンドのアドレス | 画像引用元:DeBank

IRIは、昨年発生したFTXの経営破綻の流れを受けて産業の再生を目的にバイナンスが設立したファンド。5000万ドル規模の初期フェーズではJump Crypto、Polygon Ventures、Animoca Brands、GSR等が参加予定と発表されていました。

関連:バイナンス、10億ドル規模の産業再生ファンドを公開 | Polygon、Animocaらも参加

今月に入りシルバーゲート銀行、シリコンバレー銀行、シグネチャー銀行と規模の大きい銀行が立て続けに閉鎖。シリコンバレーとシグネチャーに関して、米財務省や米連邦準備理事会(FRB)、米連邦預金保険公社(FDIC)らにより預金の全額保護が行われることが発表されています。

バイナンスのCZ氏は、上記に関して「一度ベイルアウトをするとジレンマに陥る」とし、下記コメントを出しています。

“「もし救済を行えば、銀行はリスクを管理するインセンティブを失います。最大のリターンを得るために最大のリスクを取り、報酬を得たらすぐに分配しないのは愚かなことです。失敗すれば、救済措置が取られる。救済は、より大きなリスクを取ることを奨励し、より多くの救済を必要とします。難しい問題です。」”

同氏は、自身の考えを”Crazy idea”としながら、銀行がマークルツリー(データを要約・検証するためのデータ構造)を活用したプルーフ・オブ・リザーブ(Proof of Reserve)を導入することで一部資産の証明が行われ、透明性の向上が可能となると主張しています。

上記システムは、バイナンスが実際に導入している準備金証明の仕組みで、先日マークルツリーとゼロ知識証明を活用した技術zk-SNARKsを組み合わせてシステムのアップグレードを実施したことを発表しています。

記事ソース:Twitter、nikkei.com

ニュース/解説記事

Enable Notifications OK No thanks