
EIP-1559の抜け穴を発見、イーサリアムデベロッパーが修正提案

Crypto Times 編集部
ブロックチェーン専門メディアCRYPTO TIMES編集部です。CRYPTO TIMESのニュース、コラム、インタビューなど全ての編集を行っています。 元エンジニア出身なので、ブロックチェーンのノードを建てたり、簡単なスマコンの実装まで対応できます。Twitterもよろしく。
イーサリアムのデベロッパーであるSwende氏が7月中旬に予定されているアップグレード、EIP-1559の抜け穴を発見し、修正提案を出した模様です。
この抜け穴をそのままにしておくと、大規模な偽のトランザクションが可能になってしいます。
これにより、イーサリアムネットワークが脆弱になってしまう可能性がありました。
https://twitter.com/TimBeiko/status/1398329483434741762
イーサリアム のコアデベロッパーのTim Beiko氏が一連の経緯が掲載されています。
EIP-1559は、トランザクションの際にかかったガス代を一部バーンしていくシステムに変更されます。今まではガス代をマイナーに渡していたのですが、EIP-1559にアップグレードされることでガス代のボラティリティを下げることを目的としています。
これによって、スケーラビリティ向上の土台形成も期待できます。
EIP-1559は今までの取引仕様と異なり、ベースフィーとチップフィーでコストが分かれているようです。
ユーザーはマイナーやイーサリアムネットワークにチップフィーを渡すことで、取引を高速化することができます。
このチップフィーはマイナーの収益になる予定です。ユーザーは支払っても良いと思う金額を指定できます。
Swende氏はこのチップフィーの設定が最大金額を設けてないことに気づきました。
この設定がないことで、ユーザーがチップを支払う資金がなくとも高いチップを設定することができます。
これにより、大量の偽のトランザクションを発生させることでネットワークを混乱させる恐れがあります。
https://twitter.com/TimBeiko/status/1398330721819791363
これらの問題は4つのチェックを追加することで解消するとTim Beiko氏がツイートをしているので、大きな問題にはならなそうです。詳しくは上記のツイートをご覧ください。
EIP-1559は全てのイーサリアムユーザーが注目しているアップグレードなので、できる限り安全性を保って準備を進めて欲しいです。
EIP-1559に変更されることで、イーサリアムネットワークの安定性、スケーラビリティ、コスト面などの改善を期待していきたいところです。
参考:Decrypto
画像:shutterstock
関連記事 同じライターから
同カテゴリの人気記事
- ニュース2021/02/20
IOST保持者に向けたDonnieトークン / $DON のエアドロップ詳細が判明
Crypto Times 編集部
IOST保持者に向けたDonnieトークン / $DON…
- ニュース2023/01/26
ポルシェ NFTの価格が1日で3.5倍に | 最高値は約70万円
Crypto Times 編集部
ポルシェ NFTの価格が1日で3.5倍に | 最高…
- ニュース2019/03/16
SamsungのGalaxy S10に搭載される仮想通貨ウォレットの詳細が公開される
Crypto Times 編集部
SamsungのGalaxy S10に搭載される仮想通貨…
- ニュース2019/07/02
BraveブラウザがRedditとVimeo上での投げ銭機能を実装へ
Crypto Times 編集部
BraveブラウザがRedditとVimeo上での投げ…
- ニュース2019/03/11
広告視聴で仮想通貨が稼げるBraveブラウザ、BATトークンの配布を開始
Crypto Times 編集部
広告視聴で仮想通貨が稼げるBraveブラウザ…