
OpenSeaがNFTの交換取引を可能にする新機能を提供

Crypto Times 編集部
ブロックチェーン専門メディアCRYPTO TIMES編集部です。CRYPTO TIMESのニュース、コラム、インタビューなど全ての編集を行っています。 元エンジニア出身なので、ブロックチェーンのノードを建てたり、簡単なスマコンの実装まで対応できます。Twitterもよろしく。
NFTマーケットプレイスである、OpenSeaが新たなNFT同士の交換機能の提供を開始しました。OpenSeaは、一般的にデジタルアートやPFPコレクションなど、様々なNFTの売買を行うことができるマーケットプレイスです。
Introducing Deals: offer your NFTs for theirs, securely on OpenSea.
👉 https://t.co/bTciJLUWDK pic.twitter.com/KR2MLbi7jh
— OpenSea (@opensea) July 20, 2023
この新機能により、ユーザーは指定のウォレットアドレスに対してNFTの交換取引を提案することが可能になります。その流れは次のようになります。
- 取引を提案する側は、相手のウォレットアドレスを検索します。
- 相手のウォレットから交換したいNFTを選択します。
- 自分のウォレットから交換したいNFTを選択します(さらに、WETHを追加することも可能)。
一方、取引が提案された側は、提案が適切であれば以下の手順を踏みます。
- 問題ない取引であれば、承認をします。
複数のNFTでも取引が可能となっていますが、交換できるNFTは同じチェーンである必要があります。また現在は認証バッチがついていないコレクションは対応していませんでした。※上記の手順の中にガス代の支払いやApproveが入ります。
この新機能は、NFT同士の交換を可能にすることで二次市場におけるNFTトレードがより便利になると期待されています。また、NFT以外にもWETHを追加で交換対象にすることが可能な点も特筆すべき機能です。
しかしながら、新たな取引形式の導入に伴い、ユーザーは一部の注意点を頭に入れておく必要があります。交換する際には、提案されたNFTが盗品や偽物でないかを確認することが重要です。また、選択するNFTや相手のウォレットアドレスを間違えてしまうと、意図しない交換が成立してしまう可能性があるため、これらの点についても注意が必要となります。
利用する際は、必ず確認を怠らないように取引を進めていくことが必要です。
OpenSeaの基本的な使い方に関しては、下記の記事をご覧ください。
NFTマーケットプレイスOpenSeaの使い方、出品から購入、ミント方法までを完全解説
記事ソース:Make a deal、OpenSea Twitter
画像:FellowNeko / Shutterstock.com
関連記事 同じライターから
同カテゴリの人気記事
- ニュース2021/02/20
IOST保持者に向けたDonnieトークン / $DON のエアドロップ詳細が判明
Crypto Times 編集部
IOST保持者に向けたDonnieトークン / $DON…
- ニュース2023/01/26
ポルシェ NFTの価格が1日で3.5倍に | 最高値は約70万円
Crypto Times 編集部
ポルシェ NFTの価格が1日で3.5倍に | 最高…
- ニュース2019/03/16
SamsungのGalaxy S10に搭載される仮想通貨ウォレットの詳細が公開される
Crypto Times 編集部
SamsungのGalaxy S10に搭載される仮想通貨…
- ニュース2019/07/02
BraveブラウザがRedditとVimeo上での投げ銭機能を実装へ
Crypto Times 編集部
BraveブラウザがRedditとVimeo上での投げ…
- ニュース2019/03/11
広告視聴で仮想通貨が稼げるBraveブラウザ、BATトークンの配布を開始
Crypto Times 編集部
広告視聴で仮想通貨が稼げるBraveブラウザ…