機関投資家に暗号資産の総合投資サービスを提供するCoinbase Custody(コインベース・カストディ)が、ブロックチェーンプラットフォーム・Tezos($XTZ)のステーキングへの対応を開始したことを発表しました。
同サービスを利用する顧客は今後、保有するXTZトークンを同社が運営するDPoSノードにステークすることでブロック生成報酬の一部を受け取ることができるようになります。
プレスリリースによれば、ステークされた資産は全てコールドウォレット上でオフライン管理され、サービス運営におけるコンプライアンスの遵守も徹底されているといいます。

Coinbase Custodyプラットフォーム上でのTezosステーキングのようす
同社はまた、今年の第2四半期中にプラットフォーム上からMakerDAO($MKR)のガバナンスに参加できる機能を公開することも発表しました。
当機能に関してはMakerDAOと直接共同で開発を進めているといい、MKRを保有する顧客はCoinbase Custody上からMakerのエコシステム運営に関わる投票などを行えるようになる予定です。
Coinbase CustodyはTezosとMakerDAOをはじめとして、将来的には対象となるブロックチェーンすべてのステーキングや投票に対応することを目標としているといいます。
記事ソース: The Coinbase Blog
関連記事 同じライターから
同カテゴリの人気記事
- ニュース2021/02/20
IOST保持者に向けたDonnieトークン / $DON のエアドロップ詳細が判明
Crypto Times 編集部
IOST保持者に向けたDonnieトークン / $DON…
- ニュース2019/03/16
SamsungのGalaxy S10に搭載される仮想通貨ウォレットの詳細が公開される
Crypto Times 編集部
SamsungのGalaxy S10に搭載される仮想通貨…
- ニュース2019/07/02
BraveブラウザがRedditとVimeo上での投げ銭機能を実装へ
Crypto Times 編集部
BraveブラウザがRedditとVimeo上での投げ…
- ニュース2019/03/11
広告視聴で仮想通貨が稼げるBraveブラウザ、BATトークンの配布を開始
Crypto Times 編集部
広告視聴で仮想通貨が稼げるBraveブラウザ…
- ニュース2019/03/09
Ripple(リップル)がサンフランシスコの低所得者支援団体に100万ドルの支援を発表
Crypto Times 編集部
Ripple(リップル)がサンフランシスコの低…