分散型技術でゲームの常識を変える!先進的なクラウドゲーミングプラットフォーム「DeepLink」AMAレポート
boarding bridge
執筆:MARU
AIとブロックチェーン技術を融合した先進的なDeepLinkとのAMAを、CryptoTimes公式コミュニティであるboarding bridge(bb)にて開催しました。今回のAMAでは、DeepLinkのプロジェクト概要や、主な特徴、今後のロードマップについて詳しく伺いました。
以下はAMAの内容を要約したものです。
目次
- 1 AMA概要
- 2 AMAの内容
- 2.1 自己紹介
- 2.2 DeepLinkはどんなプロジェクトか教えてください
- 2.3 DeepLinkの主な特徴や機能にはどのようなものがありますか?
- 2.4 DeepLinkはどのような問題を解決し、新しい価値をユーザーや社会にもたらそうとしていますか?
- 2.5 DeepLinkトークン「$DLC」は、エコシステム内でどのような役割を果たしますか?
- 2.6 今後のロードマップや直近のアップデートについて教えてください
- 2.7 DeepLinkの最大の強みは何ですか?
- 2.8 クラウド型のゲームプロジェクトで抱えるレスポンス問題をどう解決しますか?
- 2.9 日本でのカンファレンス以降、日本での事業展開に進展はありましたか?
- 2.10 DeepLinkのGameFiプラットフォームでは、メーカーから手数料を徴収しますか?
- 3 まとめ
- 4 関連リンク
AMA概要
日時:2024年7月31日(水)21:00 JST
場所:bb Discord AMA-Voice/Chat
Giveaway: $100相当の$DLC × 5名
1,000万ドル調達済みDePINゲーミングプロジェクト
「DeepLink Protocol」のAMAを開催✈️⏰ 7月31日(水)21:00
🎁 Giveaway:$100相当の$DLC × 5名✅ Like, RT & Follow ↓ @DeepLinkGlobal & @bb_jpdao
✅ Join AMA
メイン会場 ▶️ https://t.co/bEK7ely4lb
同時配信 ▶️… pic.twitter.com/eyeYWLY5PR— boarding bridge (@bb_jpdao) July 26, 2024
スピーカー
・Jenjen | DeepLink
・TakmanKid | boarding bridge
・Rairu | boarding bridge
(敬称略)
AMAの内容
自己紹介
みなさん、こんにちは。私はDeepLinkのCEOのFeng He(フェン・ホー)です。AI分野で13年、ブロックチェーンと分散コンピューティングネットワーク技術の開発で7年の経験を持つ連続起業家です。
2012年にJushang Intelligentを創立し、世界初の中国語AI音声アシスタント「Intelligent 360」を開発しました。 このソフトウェアは、3年以内に1700万以上のダウンロードを達成しました。2014年には、世界初のAIスピーカー「Xiao Zhi Speaker」を発売しました。 2017年5月にはDeepBrainChainを設立し、数百のAI、クラウドゲーミング、およびクラウドインターネットカフェクライアントにサービスを提供しています。
DeepLinkはどんなプロジェクトか教えてください
DeepLinkは、AI、DePIN、ゲーム、GPUを組み合わせた新しいタイプのプロジェクトです。このプロジェクトはブロックチェーンとAI技術を活用してクラウドゲーミング業界を再構築することを目指しています。その目的は、ゲームプレイヤーがいつでもどこでも、どんなデバイスでも高品質な3Aゲームを楽しめるようにすることです。このアプローチにより、従来のハードウェア制限や場所の制約を超えて、より多くのプレイヤーが最新の高性能ゲームにアクセスできるようになることが期待されています。
このプロジェクトを始めた理由は、もっと多くのユーザーがスマートフォンを使って3Aゲームを楽しめるようにしたいと考えたからです。高品質なゲームを提供し、パソコンを持っているが3Aゲームに対応していない、普通のPCではプレイできないという問題を解決したいと考えました。
- 3Aゲームとは
- 大規模な予算と開発チームによって作られる最高品質のゲーム
DeepLinkの主な特徴や機能にはどのようなものがありますか?
DeepLinkには主に2つの重要な事業があります。
DeepLink Protocol(ディープリンクプロトコル):
DeepLink Protocolとは、AIとブロックチェーン技術を使った分散型のクラウドゲーミングプロトコルです。ここでは、ブロックチェーン技術を使ってGPUの能力を共有し、超低遅延でゲームをレンダリングする技術を提供しています。これにより、ユーザーは大規模な3Aゲームをスムーズにプレイできます。
これらのゲームは、マイナーが提供するGPUマシンで動作します。個人や大規模なデータセンターのGPUコンピュータが計算能力を提供することができるのです。そのため、高性能なゲームPCを持っていないプレイヤーでも、安価にクラウドゲームを利用し、スマートフォンやテレビ、さらにはテスラの車載スクリーンなど、どのデバイスでも3Aゲームをプレイできるようになります。GPUを提供する人には年間で20億DLCトークン(現在約600万ドル相当)が報酬として支払われます。プレイヤーは分単位でDLCトークンを支払い、使われたトークンは破棄されるため、DLCトークンは価値が上がる傾向にあります。
DeepLink Software(ディープリンクソフトウェア):
DeepLink Softwareとは、DeepLinkチームが開発したソフトウェアで、クラウドゲーミング機能に加えて、TeamViewerのようなリモートコントロール機能も備えています。DeepLink SoftwareはTeamViewerよりも高性能で、あらゆるゲームをリモートでスムーズにプレイすることができます。
- レンダリングとは
- ゲームのグラフィックを画面に表示することを指す。DeepLinkは非常に低い遅延でこのレンダリングを行う技術を提供しており、これにより、ゲームプレイ中の遅延が少なく、スムーズな体験が可能になる。
- TeamViewerとは
- リモートデスクトップアクセスとリモートサポートを提供するソフトウェア
DeepLink :AI+3A Game +GameFi+ DePIN
DeepLink consists of two components: Deeplink Protocol and DeepLink Software.
The DeepLink protocol is a decentralized cloud gaming protocol driven by AI and blockchain technology.
The DeepLink software, developed by the team based on the… pic.twitter.com/uWUfSEE3Tc— DeepLink (@DeepLinkGlobal) April 5, 2024
DeepLinkはどのような問題を解決し、新しい価値をユーザーや社会にもたらそうとしていますか?
DeepLinkは、従来のクラウドゲーミングサービスと比べて、いくつかの重要な改善点を持っています。DeepLink Protocolは、ブロックチェーン技術を活用し、個人のPCやデータセンターにある未使用または部分的にしか使われていないGPUを効率的に共有します。これにより、GPUの使用効率が大幅に向上し、ユーザーは従来の価格の約80%引きでクラウドゲームを楽しむことができます。
さらに、DeepLink Protocolはクラウドeスポーツの分野で独自の競争力を持ち、ネットカフェ業界に革新的な変化をもたらします。このプロトコルを利用することで、従来のネットカフェが各PCに高性能ハードウェアを搭載する必要がなくなり、軽量な端末でも高性能ゲームをプレイできるようになります。これにより、ネットカフェは必要なハードウェア投資を80%以上削減でき、高性能GPUを集中管理し、複数のユーザーで効率的に共有することで、リソースの利用効率が向上します。
この変革により、ネットカフェのコスト削減と収益性向上が実現し、4年間で純利益が3倍に増加する可能性があります。DeepLink Protocolは、ゲーミング業界とネットカフェ業界の両方に大きな変革をもたらす潜在力を秘めています。
ちなみに、スマートフォンであれば、5〜10Mbpsの回線速度があれば十分です。コンピューターの場合は、約20Mbps、2Kモニターの場合はリフレッシュレート144Hzで帯域幅30Mbpsが必要です。DeepLinkでは圧縮技術を使って、必要な帯域幅を抑えています。
現在、我々が抱える課題は、より多くのGPUを集める必要があるところです。トークン上場後には、GPUを提供してくれる方々にボーナスとしてエアドロップを行う予定です。現在、GPUの提供は個人ではまだ始まっておらず、100万人のユーザーが自分たちのGPUを提供してくれることを目指しています。
Today I visited the Zest Cloud system model room of the largest Internet cafe chain in Korea based on #DBC+#DeepLink #DeepBrainChain pic.twitter.com/kxTtVq6VcI
— DeepBrainFeng (@deepbrainfeng) May 26, 2023
DeepLinkトークン「$DLC」は、エコシステム内でどのような役割を果たしますか?
DLCトークンには、以下の4つの主要な使用シナリオがあります。
1.個人ユーザー:
高品質なクラウドゲームをプレイするために、GPUマシンの使用時間を支払う必要があります。ユーザーは1時間あたり約0.1〜0.2ドル相当のDLCトークンをスマートコントラクトに支払い、そのトークンは破棄されます(つまり、トークンが使われることで消失します)。
2.ネットカフェとeスポーツホテル:
クラウドGPUマシンを1時間使用するごとに、約0.1〜0.2ドル相当のDLCトークンをスマートコントラクトに支払い、そのトークンは破棄されます。
3.マイナー:
マイニングに参加するためには、DLCを購入してステーキングする必要があります。ステーキングする量が多いほど、同じ構成のマシンでもDLCの報酬が多くなります。この報酬の増加は非線形で、最大で2倍の報酬になります。
4.DeepLinkソフトウェアの高度な機能:
ユーザーはDeepLinkソフトウェアの高度な機能のライセンス料を支払うためにDLCを使用する必要があります。ライセンス料は年間72ドル相当のDLCです。
$DLCトークンのフロー | Cointelegraph
今後のロードマップや直近のアップデートについて教えてください
2024年第3四半期、第4四半期の目標として、それぞれ以下3つを計画しています。
2024年第3四半期:
1.DeepLinkのダウンロード数を200万件以上達成
2.3,000台の共有コンピューターを確保
3.50のクラウドインターネットカフェとのパートナーシップ締結
2024年第4四半期:
1.iOS、Mac、Vision Pro AR版のサポートを開始
2.ダウンロード数を300万件以上達成
3.共有コンピューターの数を10,000台に増加し、クラウドインターネットカフェとのパートナーシップ数を150に拡大
- クラウドインターネットカフェとは
- 高品質なPCを購入することなくクラウド経由でゲームを楽しめる施設。中国では30万ドル相当のPCコストを大幅に削減できることが特徴です。日本ではあまり見られないものの、中国や韓国では、インターネットカフェで高品質なゲームをプレイすることが一般的。
DeepLink Roadmap | DeepLink Protocol Introduction
DeepLinkの最大の強みは何ですか?
1つ目は、価格を80%下げることです。2つ目は、インターネットカフェやeスポーツホテル向けのクラウドeスポーツサービスです。これは当社独自の技術です。
クラウド型のゲームプロジェクトで抱えるレスポンス問題をどう解決しますか?
これは非常に高い技術が必要です。そのため、強力な技術力を持つチームだけがうまく実行できます。DeepLinkのソフトウェアをダウンロードして、効果を試してみてください。
日本でのカンファレンス以降、日本での事業展開に進展はありましたか?
日本市場を拡大するために、もっと多くのパートナーを見つけたいと考えています。
DeepLinkのGameFiプラットフォームでは、メーカーから手数料を徴収しますか?
メーカーには長期間料金を請求しませんが、個人がクラウドゲームをプレイするにはDLCの支払いが必要です。
まとめ
今回のAMAでは、DeepLinkのCEO、Feng He氏からこの革新的なプロジェクトについて詳しく伺いました。DeepLinkは、AIとブロックチェーン技術を駆使して、クラウドゲーミング業界に新たな変革をもたらすことを目指しています。特に、従来のハードウェア制限を超えて、ユーザーがどこでも高品質なゲーム体験を得られるようにすることに注力しており、その実現には深い技術的知見と革新が必要です。
DeepLinkの強みは、クラウドゲーミングの低コスト化と高性能化にあります。特に、DeepLink ProtocolによるGPUの効率的な共有と、DeepLink Softwareの高性能なリモートコントロール機能は、ゲーミング業界に新たなスタンダードを提供しています。これにより、個人ユーザーやネットカフェ、eスポーツホテルにおいて、従来のハードウェアに依存することなく、誰もが高品質なゲームを楽しむことが可能になります。
DeepLinkの技術とビジョンが今後どのように進化し、Web3業界の発展に寄与するのか、注目していきましょう。
関連リンク
DeepLink
Website | X (Twitter) | Discord | Telegram
boarding bridge
X (Twitter) | Discord | Link3 | Articles