トランプ政権、10年国債利回り低下に注力|ビットコインに追い風なるか

トランプ政権、10年国債利回り低下に注力|ビットコインに追い風なるか

引用元: Chip Somodevilla / Shutterstock.com

ct analysis

2月6日、ビットコイン価格は98,300ドル付近を推移しており、過去24時間で0.8%上昇しました。仮想通貨市場全体の時価総額は約3.36兆ドルでビットコインの占有率は61.2%となっています。

米国で提供される現物型ビットコインETFでは、ブラックロックの$IBITに4,440万ドルが流入し、全体では6,660万ドルのインフローが発生しています。

トランプ政権、米10年国債利回り低下に注力か

米財務長官スコット・ベッセン氏はトランプ政権の借入コスト削減の方針について、連邦準備制度の短期金利ではなく米10年国債利回りに注目していると述べました。10年国債利回りは住宅ローンや企業向け融資の基準となり、経済全体に広く影響を与えるとされています。

10年国債利回りが低下すると、借入コストが下がり企業や個人の投資が活発化する傾向があります。これにより、金融市場におけるリスクテイクが増加し、資産価格の上昇につながる可能性があります。ビットコインは識者によって見解が分かれるものの、一般的にリスク資産と認識されているため、10年国債利回りの低下はビットコイン市場にとっても好材料となると考えられます。

ETF市場においても新たな動きが報じられています。Bloombergによると、世界最大の資産運用会社ブラックロックが欧州でビットコインに連動する上場投資商品を準備しているといいます。このファンドの拠点はスイスになる可能性が高く、早ければ今月中にも販売が開始される見通しです。

ブルームバーグのアナリストであるジェームズ・セイファート氏は、この欧州向けビットコイン投資商品は独自に構築されるものではなく、米国で提供されているブラックロックの現物型ビットコインETF「IBIT」をラッピングした形になると予想しています。

ブラックロックはすでに米国市場でシェアNo.1のビットコイン現物ETFを提供しており、欧州市場での展開がビットコインETF市場にどのような影響を与えるか注目されています。

仮想通貨取引所のBitget(ビットゲット)では、ブルガリのジュエリーやAmazonギフト券1万円分等が抽選で当たる期間限定キャンペーンが実施されています。キャンペーンは2月17日迄となっているので興味がある方は是非お早めにご参加ください。

詳細:仮想通貨リップルやAmazonギフト券1万円分をゲット|当選率100%の抽選会が開催【期間限定】

記事ソース:Bloomberg (1)(2)

ニュース/解説記事

Enable Notifications OK No thanks